- イベント列車
- 「イベント列車」でタグ付けされた記事一覧です。JRE MALL Mediaには「イベント列車」に関する記事やご案内、便利な情報が13件掲載されています。
春宵の偕楽園駅に初停車!梅酒が飲めるイベント列車「偕楽園夜梅号」を運行します!
2024年3月に運行してご好評をいただいたあの梅酒列車がレベルアップして帰ってきました!!運行日は2025年3月1日(土)です。今回は偕楽園の梅の見ごろに合わせて普段停車することのない夕暮れ時の偕楽園駅に初めて停車します。気になる車内イベントや見どころをご紹介します。
久留里の地酒が楽しめる‼2025年3月2日(日)運行「久留里線で行く!久留里新酒まつり 角打ち列車」
「久留里新酒まつり 角打ち列車」の名称にある「角打ち」とは酒屋の店先で買った酒を飲む文化をいうそうです。そこから連想し「久留里の地酒」を久留里線車内で楽しめる地酒列車が「久留里新酒まつり 角打ち列車」です。 好評につき、今回は第7回目として2025年3月2日(日)運行します。車内は“一升瓶ケースをテーブル”にして「角打ち」の雰囲気に!その中で、久留里の名水で作られた5蔵の地酒の飲み比べと、出発地木更津で手がけるおつまみセットをつまみながら、久留里線の車窓からご覧いただける自然豊かな風景をお楽しみください‼
常磐線車両「E501系」とは?現在の運用についても解説【2025年】
E501系は、1995年に登場したJR東日本の交直流通勤形電車です。日本初の交流・直流両用の通勤型電車として設計され、特に常磐線の輸送力増強を目的として製造されました。かつては、常磐線の上野~土浦間で運用され、2024年現在は常磐線の土浦~草野間で運行されています。2023年11月には、一部の車両がリニューアルされ、イベント専用車両「E501 SAKIGAKE(さきがけ)」として運行されています。 この記事では「E501系」の現在の運用範囲や廃車状況、イベント専用車両「E501 SAKIGAKE(さきがけ)」についてご紹介します。
牛久シャトーのワインが堪能できる列車「旅するときわ路ワイン号」を2025年2月8日(土)運行します!
日本初の本格的ワイン醸造場、牛久シャトーのワインを味わうイベント列車「旅するときわ路ワイン号」を2025年2月8日(土)運行します。これは、JR東日本水戸支社&ワイン文化日本遺産協議会&牛久シャトーが連携した企画です。スタッフと会話を楽しみながら、牛久シャトーの歴史とワインへのこだわりについて学びつつ、厳選したワインと特製のおつまみをお召し上がりいただけます。ワインを堪能したあとは、特製のスイーツとともに南部珈琲のオリジナルコーヒーをお楽しみください。また、牛久シャトーでは秘蔵ワインテイスティングを含めた2つのツアーもご用意しております。ぜひこの機会に、ワイン列車で特別なひとときを過ごしてみませんか?※掲載の内容は、2024年12月現在の情報です。
【水戸線】沿線の名酒で乾杯! 「地酒列車 E501 SAKIGAKE -Anniversary-」が運行!
イベント専用列車「E501 SAKIGAKE」のデビュー1周年を記念し、地酒列車「E501 SAKIGAKE -Anniversary-」が運行します!水戸線沿線を中心とした「蔵元おすすめのちょっといいお酒」をテーマに、地酒の飲み比べやおつまみなどを堪能できる列車です。この記事では地酒列車「E501 SAKIGAKE -Anniversary-」について紹介します!
木内酒造のお酒が楽しめるイベント列車「TRAIN BAR 常陸野」を2024年10月5日(土)に運行します!
2024年10月5日(土)に、茨城県那珂市にある木内酒造㈱とコラボレーションし、E501 SAKIGAKEを使用したイベント列車「TRAIN BAR 常陸野(トレイン バル ひたちの)」が運行されます。列車内では、木内酒造の代名詞であるクラフトビール「常陸野ネストビール」をはじめ、梅酒や日本酒、ジンやウイスキーなど、バラエティ豊かなラインナップが楽しめます。 この記事では、イベントの詳細や、車内で提供されるお酒についてご紹介します!
E501 SAKIGAKE(さきがけ)で行く!「復興 浜通り酒巡り号」を運行します!
※好評につき、完売いたしました 。 イベント専用車両「E501 SAKIGAKE(さきがけ)」を使用して、常磐線いわき〜原ノ町間で食と酒のマリアージュで楽しむ「復興 浜通り酒巡り号」が運行されます。「復興 浜通り酒巡り号」の詳細情報や、イベント専用車両「E501 SAKIGAKE(さきがけ)」について、「復興 浜通り酒巡り号」車内で提供されるお酒やオリジナル弁当をご紹介します!
のってたのしい列車「HIGH RAIL 1375(ハイレール)」とは?出発式や乗務員体験ができるイベントも!
小淵沢駅~小諸駅を結ぶJR小海線を走る、のってたのしい列車「HIGH RAIL 1375(ハイレール)」。標高の高い区間を走行し、満天の星空や大自然を堪能できる観光列車です。そんなHIGH RAIL 1375を間近で堪能できる鉄道イベントが開催されます。 2024年8月26日(月)12時00分までJRE MALLふるさと納税にて「JRE MALL限定!駅長制服で楽しむ「HIGH RAIL1375」出発式と駅員&乗務員体験」の寄付を受付しています。小淵沢駅のおすすめ情報を交えてJR東日本オリジナル返礼品イベントの魅力をお伝えいたします!
鉄道イベント・花火大会のチケットはJRE MALLチケットで購入!体験できることをまとめて紹介
2024年6月にJR東日本が運営するチケットサイト「JRE MALLチケット」がオープンしました。「JRE MALLチケット」は、JR東日本の鉄道体験をはじめとする各種アクティビティや花火大会、レジャー施設などの体験チケットの購入ができ、JRE POINTが「貯まる」「使える」、大変おトクなチケットサイトです。この記事では、「JRE MALLチケット」で楽しめるイベントについて紹介します!
【イベントレポート】懐かしい国鉄型気動車!トロッコ列車「キハ48形びゅうコースター風っこ」の撮影会が仙台車両センター小牛田派出で開催されました!
仙台車両センター小牛田派出構内(宮城県遠田郡美里町)では2024年5月18日(土)に「仙台車両センター小牛田派出主催 キハ48形風っこ撮影会」が開催されました!この鉄道イベントでは、キハ48形気動車風っこを車庫内で撮影いただいたほか、これまでに使用したヘッドマークや横サボ等をお客さまのご要望にお応えしました! この記事では、国鉄時代に登場したキハ48形の歴史を簡単に振り返るとともに、2024年5月開催した「仙台車両センター小牛田派出主催 キハ48形風っこ撮影会」の内容についてご紹介します。
アクセスランキング

小田原梅まつり「曽我梅林」の開花情報をお知らせ!

【2025年】「偕楽園」梅の見頃は?アクセスに便利な「水戸偕楽園号」を運転

【津軽】 冬の観光スポットも巡りながら「ツガルツナガル エキタグスタンプラリー」参加しよう

【新潟県】佐渡島の金山以外にもある佐渡島・新潟の絶景、見どころ!
