- イベント列車
- 「イベント列車」でタグ付けされた記事一覧です。JRE MALL Mediaには「イベント列車」に関する記事やご案内、便利な情報が20件掲載されています。
【B.B.BASE】ジェフユナイテッド市原・千葉ファン必見!アウェイ戦の特別応援号を2025年8月9日(土)に運行します!
JR東日本千葉支社では、「HUB JEF UNITED PUB ペリエ千葉エキナカ店」の開業を記念して、2025年8月9日(土)にNACK5スタジアム大宮で開催される「RB大宮アルディージャ VS ジェフユナイテッド市原・千葉」戦に合わせて、B.B.BASEを使用したイベント列車「ジェフユナイテッド市原・千葉サポータートレイン Victory Ale号」を運行します!この記事では、車内イベントや特典が盛りだくさんの「Victory Ale号」の魅力や詳細をご紹介します!
「東京まるっと山手線」初の大崎駅発着で2025年8月3日(日)に運行します!!
大人気東京観光コンテンツ「東京まるっと山手線」は2025年8月3日(日)に初の大崎駅発着で運行します。東京の主要駅を通る山手線を貸切の観光列車として運行し、現役車掌・駅社員による案内で約1時間の山手線1周の旅にご案内するイベントです。この記事では、「東京まるっと山手線」の魅力、今回の運行ポイント、気になるチケット購入方法をご紹介します。
「フルーティアふくしま」で使用されていたカーテンと会津木綿のコラボ雑貨商品を数量限定で発売します!
ふくしまプレディスティネーションキャンペーンに合わせて、「フルーティアふくしま」のカーテンと会津木綿のコラボ雑貨商品を販売します! 「フルーティアふくしま」は2023年12月に惜しまれながらつつ運行を終了した観光列車です。 コラボ雑貨商品は「フルーティアふくしま」で実際に使用されていたカーテンと福島の伝統工芸品である「会津木綿」と組み合わせて「ポーチ」、「駅スタンプ帳カバー」を製作しました。 また、それらに合わせて使用できる「駅スタンプ帳」と「ロゴ缶バッチ」も製作し、4点セットで販売します。 駅スタンプ帳の中面には、今回初めて貴重な「フルーティアふくしま」の車両図面を活用し、デザインしました。 6月14日(土)から数量限定で販売となりますので、ぜひこの機会に JRE MALL ショッピング「東北 MONO WEB SHOP」にて福島の魅力と「フルーティアふくしま」の思い出と魅力が詰まった商品をお買い求めください。
福島県のお酒を堪能!「ふく酒SATONO in福島駅」を2025年6月26日(木)開催!
JR東日本東北本部では、ふくしまプレデスティネーションキャンペーンにあわせて、福島市内5人の蔵元が集まった「あづま山麓ふく酒街道」と連携した「ふく酒 SATONO in 福島駅」を2025年6月26日(木)に開催します! 本イベントでは、SATONO車両を使用した特別な空間で、日本酒や地ビール、どぶろくやワインといった福島市が誇る多様なお酒と、このイベントのために特別にご用意した「持地&遠藤農園」の特製弁当をお楽しみいただけます。 ※20歳未満の方のご参加はお断りします。受付時に年齢が確認できる証明書のご提示をお願いいたします。
【2025年6月イベント】アロ~ハ!福島の魅力を味わう列車「Iwaki*Mahalo号」
この記事では、2025年6月21日(土)に常磐線の水戸駅~いわき駅間で運行される「Iwaki*Mahalo(イワキマハロ)号」について紹介します!車両はイベント専用列車「E501 SAKIGAKE」を使用。ふくしまプレデスティネーションキャンペーンに合わせ、日本のフラダンス文化発祥の地、福島県いわき市ならではのおもてなしと体験を楽しめるイベント列車です。
【2024】E501 SAKIGAKE(さきがけ)で行く!「復興 浜通り酒巡り号」を運行します!
※2024年10月に運行された「復興 浜通り酒巡り号」の記事です。 イベント専用車両「E501 SAKIGAKE(さきがけ)」を使用して、常磐線いわき〜原ノ町間で食と酒のマリアージュで楽しむ「復興 浜通り酒巡り号」が運行されます。「復興 浜通り酒巡り号」の詳細情報や、イベント専用車両「E501 SAKIGAKE(さきがけ)」について、「復興 浜通り酒巡り号」車内で提供されるお酒やオリジナル弁当をご紹介します!
【2025】浜のおいしい風ふく「復興 浜通り酒巡り号」を運行します!【E501 SAKIGAKE】
常磐線いわき駅~原ノ町駅間で、浜のおいしい風ふく「復興 浜通り酒巡り号」を運行します。この記事では、「復興 浜通り酒巡り号」の詳細情報をはじめ、イベント専用車両「E501 SAKIGAKE(さきがけ)」についてや「復興 浜通り酒巡り号」で提供される福島県常磐線沿線のお酒やオリジナル弁当まで、「復興 浜通り酒巡り号」の魅力をご紹介します!
常磐線車両「E501系」とは?現在の運用についても解説【2025年】
E501系は、1995年に登場したJR東日本の交直流通勤形電車です。日本初の交流・直流両用の通勤型電車として設計され、特に常磐線の輸送力増強を目的として製造されました。かつては、常磐線の上野~土浦間で運用され、2024年現在は常磐線の土浦~草野間で運行されています。2023年11月には、一部の車両がリニューアルされ、イベント専用車両「E501 SAKIGAKE(さきがけ)」として運行されています。 この記事では「E501系」の現在の運用範囲や廃車状況、イベント専用車両「E501 SAKIGAKE(さきがけ)」についてご紹介します。
地酒列車「集え!駅酒パート!小海線盃(はい)れ~る号」に乗車しよう♪【JRE MALLチケット】
現在開催中の「駅酒パート」をさらに盛り上げるために、小海線で地酒列車を運行します。2025年6月14日(土)に運行する「集え!駅酒パート!小海線盃(はい)れ~る号」についてどんな列車なのかや魅力についてこの記事で詳しくご紹介します!
春宵の偕楽園駅に初停車!梅酒が飲めるイベント列車「偕楽園夜梅号」を運行します!
2024年3月に運行してご好評をいただいたあの梅酒列車がレベルアップして帰ってきました!!運行日は2025年3月1日(土)です。今回は偕楽園の梅の見ごろに合わせて普段停車することのない夕暮れ時の偕楽園駅に初めて停車します。気になる車内イベントや見どころをご紹介します。
アクセスランキング

【2025】お盆休みの新幹線・特急列車の予約状況は?臨時列車やきっぷ予約方法を案内

「寝台特急カシオペア25年間ありがとうイベント」を2025年7月に開催!-イベントに合わせて鉄道グッズ・お弁当販売も

「東日本のんびり旅パス」を発売!普通・快速列車の普通車自由席が3日間乗り降り自由!

新たな夜行特急列車を2027年春に導入ーE657系1編成を全席グリーン車個室タイプに改造
