E501系
E501系は、1995年に登場したJR東日本の交直流通勤形電車です。通勤型電車としては日本初の交流・直流両用として設計され、特に常磐線の輸送力増強を目的として製造されました。かつては、常磐線の上野~土浦間で運用され、2024年現在は常磐線の土浦~草野間で運行されています。E501系の記事はこちらをチェック!

E501系の記事一覧(18件)

【2025年6月イベント】アロ~ハ!福島の魅力を味わう列車「Iwaki*Mahalo号」

この記事では、2025年6月21日(土)に常磐線の水戸駅~いわき駅間で運行される「Iwaki*Mahal...

【2024】E501 SAKIGAKE(さきがけ)で行く!「復興 浜通り酒巡り号」を運行します!

※2024年10月に運行された「復興 浜通り酒巡り号」の記事です。 イベント専用車両「E501 S...

【2025】浜のおいしい風ふく「復興 浜通り酒巡り号」を運行します!【E501 SAKIGAKE】

常磐線いわき駅~原ノ町駅間で、浜のおいしい風ふく「復興 浜通り酒巡り号」を運行します。この記事では、「復...

【完売御礼】E501系(方向幕搭載車)を使用した「乗務員のお仕事体験」イベントを開催!

JR東日本水戸支社 勝田統括センターでは、2025年5月31日(土)に常磐線 勝田駅構内で「乗務員のお仕...

常磐線車両「E501系」とは?現在の運用についても解説【2025年】

E501系は、1995年に登場したJR東日本の交直流通勤形電車です。日本初の交流・直流両用の通勤型電車と...

春宵の偕楽園駅に初停車!梅酒が飲めるイベント列車「偕楽園夜梅号」を運行します!

2024年3月に運行してご好評をいただいたあの梅酒列車がレベルアップして帰ってきました!!運行日は202...

常磐線・特急ひたち号等の車両基地「JR東日本 勝田車両センター」とは?

JR東日本勝田車両センターは、茨城県ひたちなか市のJR常磐線勝田駅に隣接する、車両の点検や修理、清掃など...

牛久シャトーのワインが堪能できる列車「旅するときわ路ワイン号」を2025年2月8日(土)運行します!

日本初の本格的ワイン醸造場、牛久シャトーのワインを味わうイベント列車「旅するときわ路ワイン号」を2025...

【水戸線】沿線の名酒で乾杯! 「地酒列車 E501 SAKIGAKE -Anniversary-」が運行!

イベント専用列車「E501 SAKIGAKE」のデビュー1周年を記念し、地酒列車「E501 SAKIGA...

常磐線地酒列車「ときわ路ほろよい号」をE501系 SAKIGAKEで運行します!

2024年3月に運行しご好評いただいた常磐地酒列車「ときわ路ほろよい号」を、茨城アフターデスティネーショ...

E501系の記事ランキング