2024年4月、燕三条駅構内で一般募集で集まった燕市と三条市のチームが綱引きで対決し話題にもなりました。
実は「燕三条市」という自治体は存在せず、燕市と三条市を合わせて地域の呼称として呼ばれています。新幹線の駅は「燕三条」、高速道路のインターは「三条燕」となっており、昔からどちらの市の名前を先にするかでライバル関係にありました。
燕三条駅は燕市と三条市にまたがっており、綱引きも両市の本当の境界線をセンターラインとして行うというこだわりようです。一般募集で集まった両市の代表が30名ずつに分かれ、全5回で対決。結果は3勝2敗で三条市の勝利となりました。
そんな両市のプライドを賭けた綱引き大会が2025年も開催されます。
燕市と三条市の熱い戦いをぜひ現地で観戦してみませんか?
■日時:2025年4月26日(土) 12:00~13:00(予定)
■場所:燕三条駅1階構内 燕市・三条市 市境
(2025年は両チームとも25人程度の予定です)
更新日: 2025年04月14日
【因縁の対決】ものづくり・金物のまち燕三条で開催!燕市vs三条市綱引き対決 勝者を予想して燕三条体験ツアーを当てよう!
ものづくりで有名な燕三条エリア。特に刃物や金物、洋食器の生産が盛んで世界的にも評価されています。アウトドア・キャンプ用品で有名なSnow Peak(スノーピーク)もこのエリアに本社があります。
そんな燕三条ですが、実は「燕三条市」という自治体は存在せず、燕市と三条市を合わせて地域の呼称として呼ばれることがほとんどです。
ものづくりの魅力を直接体験できる産業史料館や工場見学ができる施設や、名物である背油たっぷりの燕三条ラーメンなど、観光にもおすすめのエリアです。
2024年4月に燕三条駅構内で燕市と三条市が綱引きで対決し話題にもなりました。
負けられない戦い!燕市vs三条市 綱引き大会

▲2024年に燕三条駅構内で開催された燕市vs三条市綱引き大会の様子
JRE MALL Carから綱引き大会の勝者を予想して応募すると燕三条体験ツアーが当たる!!

▲東京、品川、新宿、池袋、上野駅のJRE MALL Car装飾イメージ
燕市vs三条市の綱引きイベントを盛り上げるため、首都圏エリアに設置しているJRE MALL Carのうち、東京駅、品川駅、新宿駅、池袋駅、上野駅に設置の5台で勝者予想キャンペーンをPR中です!
専用のページから勝者を予想して抽選に応募すると、正解を選んだ方の中から抽選で10名さまになんと、往復の新幹線付き燕三条体験ツアーが当たります!!
ツアー内容は東京からの往復の新幹線付きで、レーザー切断加工の見学&製品曲げ体験や木工加工の見学、組み立て体験などミニチェアーを製作しながら燕三条エリアの工場を巡り、最後にSnow Peak FIELD SUITE SPAの日帰り入浴をお楽しみいただけます。
勝者予想の投票方法は2つあります。
①専用ページからツアーへ応募と同時に投票(JRE MALLに会員登録・ログインが必要です)
②JRE MALL 公式LINEから投票(投票のみ、ツアーへの応募権利はありません)
勝者予想の抽選に応募して、世界的にも有名な燕三条エリアのものづくりを体験してみませんか?
■応募・投票期間
2025年4月7日(月)~4月24(木)18:00ごろまで
専用のページから勝者を予想して抽選に応募すると、正解を選んだ方の中から抽選で10名さまになんと、往復の新幹線付き燕三条体験ツアーが当たります!!
ツアー内容は東京からの往復の新幹線付きで、レーザー切断加工の見学&製品曲げ体験や木工加工の見学、組み立て体験などミニチェアーを製作しながら燕三条エリアの工場を巡り、最後にSnow Peak FIELD SUITE SPAの日帰り入浴をお楽しみいただけます。
勝者予想の投票方法は2つあります。
①専用ページからツアーへ応募と同時に投票(JRE MALLに会員登録・ログインが必要です)
②JRE MALL 公式LINEから投票(投票のみ、ツアーへの応募権利はありません)
勝者予想の抽選に応募して、世界的にも有名な燕三条エリアのものづくりを体験してみませんか?
■応募・投票期間
2025年4月7日(月)~4月24(木)18:00ごろまで
ツアーの一部をご紹介!
ツアーのコンダクトはドッツアンドラインズ

▲燕三条駅構内にある「JRE Local Hub燕三条」
ツアーを開催するのは、新潟県三条市にある株式会社ドッツアンドラインズ。ドッツアンドラインズは職人やデザイナー、プランナーなど様々な人材が集まり各企業のものづくりの技術やノウハウを集結し「ものを作りたい」という想いを形にする企業です。燕三条を大きな1つの工場として考え、それぞれの専門的な技術を持つ企業と企業や個人のお客さまを繋げています。
JR東日本新潟支社と連携し、燕三条駅構内に「JRE Local Hub燕三条」を開設し運営を行っており、その中にある「燕三条こうばの窓口」でマッチングを行うことができます。
JR東日本新潟支社と連携し、燕三条駅構内に「JRE Local Hub燕三条」を開設し運営を行っており、その中にある「燕三条こうばの窓口」でマッチングを行うことができます。
大阪・関西万博に貸与される椅子のミニ版の製作体験

出典:https://www.expo2025.or.jp/cdc-report/2024-09/
▲大阪・関西万博に貸与される椅子とそのミニ版のイメージ
ドッツアンドラインズが燕三条エリアで工場と連携し製作した椅子を大阪・関西万博へ貸与します。この椅子は生産の際にどうしても発生してしまう、材料から出る廃棄材を極力抑え、「ブランク材の廃棄」という社会の課題改善に取り組むものです。
「一枚板から作る歩留まり(投入した原料に対する生産量の割合)99%の椅子」という廃棄材を出さない難題に優れた技術を持つ燕三条エリアの企業が集まり、取り組んでいます。
椅子の座面の木部は、駅の工事で使用された足場板を再利用しており、究極のエコを目指した椅子です。
ツアーではこの椅子のミニ版を製作する工程を見学・体験しながら各工場を巡り、完成した椅子は持ち帰ることができます。
※一部溶接や研磨などの工程は時間の都合上ツアーでは回りません。
「一枚板から作る歩留まり(投入した原料に対する生産量の割合)99%の椅子」という廃棄材を出さない難題に優れた技術を持つ燕三条エリアの企業が集まり、取り組んでいます。
椅子の座面の木部は、駅の工事で使用された足場板を再利用しており、究極のエコを目指した椅子です。
ツアーではこの椅子のミニ版を製作する工程を見学・体験しながら各工場を巡り、完成した椅子は持ち帰ることができます。
※一部溶接や研磨などの工程は時間の都合上ツアーでは回りません。
金属部加工 (熊倉シャーリング有限会社)

▲金属部分折り曲げ体験イメージ
新潟県燕市にある熊倉シャーリングでは、レーザー加工機を使用し金属をカット、折り曲げやすいよう小さな穴を開けた折れ線加工を行います。
折れ線通りに折っていくと椅子の脚の部分となります。
ツアーでは折れ線に沿って折り曲げる体験ができる予定です。
折り曲げた金属部はこのあと溶接と研磨の工程を経ますが、時間の都合上ツアーでは回りません。
折れ線通りに折っていくと椅子の脚の部分となります。
ツアーでは折れ線に沿って折り曲げる体験ができる予定です。
折り曲げた金属部はこのあと溶接と研磨の工程を経ますが、時間の都合上ツアーでは回りません。
木部加工 (株式会社長谷弘工業)
.webp)
▲駅の工事で使われた足場板を椅子の座面として再利用するために加工する様子
木製のオーディオ用スピーカー製造で有名な長谷弘工業では、椅子の座面となる木部を加工します。
この木材は、駅の工事で使われた足場板を再利用しています。金属部分とサイズがぴったりになるようカットし、バリを取ります。
この木材は、駅の工事で使われた足場板を再利用しています。金属部分とサイズがぴったりになるようカットし、バリを取ります。
組み立て体験 (有限会社ストカ)

▲金属部分と座面木部の接着・組み立て体験イメージ
行程の最後では、先に加工した金属部と木部を接着剤で固定します。
ボンドガンを使用して接着剤を塗布し、面を合わせて接着する体験ができる予定です。
この時使用したボンドは難燃性の強力なもので、実際のJRの鉄道車両にも使用されているものと同じものだそうです。(ツアー当日は違う接着剤を使用する可能性があります)
ボンドガンを使用して接着剤を塗布し、面を合わせて接着する体験ができる予定です。
この時使用したボンドは難燃性の強力なもので、実際のJRの鉄道車両にも使用されているものと同じものだそうです。(ツアー当日は違う接着剤を使用する可能性があります)
完成したミニ椅子は持ち帰ることができる

▲ミニ椅子のイメージ
組み立てて完成したミニ椅子はお土産としてお持ち帰りいただけます。
自分で組み立てた椅子には愛着が湧きますよね!
ミニ版とはいえ強度は抜群で、大人が座ってもビクともしません。自宅で使用したりアウトドアに持って行くのも良いですね!
ツアーに応募して燕三条エリアの最高峰の技術で加工された材料を使用した椅子を手に入れましょう!
自分で組み立てた椅子には愛着が湧きますよね!
ミニ版とはいえ強度は抜群で、大人が座ってもビクともしません。自宅で使用したりアウトドアに持って行くのも良いですね!
ツアーに応募して燕三条エリアの最高峰の技術で加工された材料を使用した椅子を手に入れましょう!
爪切りで有名 諏訪田製作所で工場見学&ランチ
.webp)
▲ニッパー型爪切りで有名な諏訪田製作所
ニッパー型の爪切りで有名な諏訪田製作所も燕三条エリアにあります。
工場にショールームとレストランが併設されており、買い物や食事も楽しむことができます。
ツアーでは併設されたレストランでのランチ代も含まれており決められたメニューの中からお好きなものを選ぶことができる予定です。
ショールームでは爪切りの試し切りも可能です。ニッパー型の爪切りは本当によく切れますので、ツアー以外でも訪れて試してみてはいかがでしょうか。
工場にショールームとレストランが併設されており、買い物や食事も楽しむことができます。
ツアーでは併設されたレストランでのランチ代も含まれており決められたメニューの中からお好きなものを選ぶことができる予定です。
ショールームでは爪切りの試し切りも可能です。ニッパー型の爪切りは本当によく切れますので、ツアー以外でも訪れて試してみてはいかがでしょうか。
ツアーの最後はsnow peak FIELD SUITE SPAで日帰り温泉入浴

出典:https://www.snowpeak.co.jp/fieldsuitespa/hq/exp/
▲snow peak FIELD SUITE SPAの中にある大浴場イメージ
キャンプ・アウトドア用品で有名なsnow peakの本社も実は燕三条エリアの三条市にあり、キャンプフィールドが併設されており宿泊も可能な施設で、温泉もあります。
ツアーには入浴料金も含まれており、最後にここで疲れた体を癒してからお帰りいただけます。お風呂あがりにすぐ横にある湯上り処でクラフトコーラを飲むのがおすすめです!
お腹が空いた方はこちらで夕食を食べて帰るのも良いですね。(コーラや食事はツアーには含まれていません)
ツアーには入浴料金も含まれており、最後にここで疲れた体を癒してからお帰りいただけます。お風呂あがりにすぐ横にある湯上り処でクラフトコーラを飲むのがおすすめです!
お腹が空いた方はこちらで夕食を食べて帰るのも良いですね。(コーラや食事はツアーには含まれていません)
燕三条エリアには観光スポットがたくさん!

▲燕三条エリア名物の背油ラーメン
燕三条エリアにはツアーでめぐる場所以外にも観光スポットが様々あります。
名物の背油ラーメンや釜飯といったグルメから、産業の歴史を知ることができる資料館や工場見学ができる施設、少し足を延ばせば日本海が見渡せる弥彦山などの魅力あるスポットがあります。
名物の背油ラーメンや釜飯といったグルメから、産業の歴史を知ることができる資料館や工場見学ができる施設、少し足を延ばせば日本海が見渡せる弥彦山などの魅力あるスポットがあります。
綱引きの勝者を予想して燕三条エリアのツアーを当てよう!

出典:https://mall.jreast.co.jp/feature/51/tsubamesanjo
▲キャンペーン専用サイト
いかがでしたでしょうか。
燕三条エリアのものづくりに身近に触れられるツアーに無料で参加できる大チャンスです!
ぜひ勝者を予想して抽選に応募してみてください。
JRE MALL Car近くをお通りの際にはぜひJRE MALL Carも見てみてください。
皆さまの応募をお待ちしております。
燕三条エリアのものづくりに身近に触れられるツアーに無料で参加できる大チャンスです!
ぜひ勝者を予想して抽選に応募してみてください。
JRE MALL Car近くをお通りの際にはぜひJRE MALL Carも見てみてください。
皆さまの応募をお待ちしております。
アクセスランキング

【2025年5月】新幹線や在来線特急列車の50%割引となるえきねっとのおトクな商品を期間限定で発売!

【2025年】GWはあしかがフラワーパークへ!大藤の見頃やアクセスをご案内
JRE MALL Media編集部

【2025】ゴールデンウィークの新幹線の予約状況は?臨時列車やおトクなきっぷをご案内
JRE MALL Media編集部

潮干狩りに必要な持ち物リスト!初心者でも安心の完全ガイドと便利なおすすめアイテム
