更新日: 2024年02月07日

話題のNFTとは。始め方やアートをご紹介します!【徹底解説】

最近、NFTという言葉を耳にすることはありませんか?「なんだか難しそうなIT技術で分からない。」「高額で取引されているって聞いたことがある!」など、実態は分からないけど認知はしているという方も多いと思います。

この記事では、NFTとはどういうものなのかを解説して、始め方やNFTを手に入れる方法をご紹介します。

そもそもNFTって何?

NFT※とは、「オリジナルである保証書・所有証明書つきのweb上のデータ」のことです。

インターネット上にあるコンテンツ(絵や音楽など)は簡単にダウンロード・複製ができるので、どれが元のデータなのか、その所有者は誰なのかが一見分かりにくくなっています。
そのため著作物保護を目的として、作成した本人の持つデータが唯一無二の本物であることを担保することで、それ以外はコピーやダウンロードされたものであるということを証明できます。

この技術は、
・メタバース空間で使えるキャラクターやSNSのアイコン
・有名人のSNS投稿
・デジタルアートや音楽
・ゲーム
といった様々な分野で活用されています。

※NFT…Non-Fungible Token:非代替性トークン

なぜNFTが注目されている?

様々な分野で活用されているNFTですが、過去にはTwitter(現X)の創始者・ジャックドーシー氏の初ツイートがNFTとしてオークションにかけられた際には、約3億円で落札されたこともありました。

なぜそんなに高値がつくのでしょうか?
その理由は
①この世で唯一のデジタルコンテンツを所有できる
②資産価値の上がる投機先
という点にあります。

それぞれ解説していきます。

「この世で唯一のデジタルコンテンツを所有できる」とは

ルーブル美術館 モナ・リザ
NFTは、そのコンテンツが「世界で唯一で本物である証明のこと」を指すとご説明しましたが、具体例を挙げて説明します。

例えば、世界的に有名な絵画『モナ・リザ』。世界的に有名な作品ですので、絵画としてのコピーはもちろん、Tシャツに描かれたりコップに描かれたりと、世界中で複製作品が作られています。
もしルーブル美術館が所有するモナ・リザの所有権がNFTとなった場合、そのNFTを持つ人は、世界で唯一の本物のモナ・リザを所有していることの証明になり、モナ・リザの活用方法(公開・非公開や版権など)については※その人のみが権利を握ることになるのです。

このように、世間の認知度が高いものや人気のあるものを自分だけが所有できるという点が、人気及び価格高騰の理由の一つと言えます。

スマホが普及している現代では、指一本で画像や音楽を複製・ダウンロードできます。そのような現代だからこそ、自分しか持ちえないものを所有できることは、価値のある体験ではないでしょうか?

※「共同所有」という形で複数人で所有する場合もあります。

「資産価値の上がる投機先」とは

投機イメージ
認知度の高いものや人気のあるものこそ、「自分だけが所有している」ことに価値があるものです。そのため、多くの人が人気のNFTを買おうとすると、結果として需要が高まり価値が高騰します。そのタイミングで持っているNFTを売却することで利益を得るなんてこともできます。

ただし、価値は大きく変動することもあります。必ず価値が上がるという保証はありませんが、だからこそ自分の審美眼が正しかった際には大きなリターンを得ることができますね。

NFTどうやって始めるの?

そんなNFT、さまざまな方法で入手することができますが、実はふるさと納税の返礼品として受け取ることもできるんです。
金額が高いものでも、ふるさと納税の返礼品として受け取ることで、税金の控除も受けられて、実質自己負担2,000円で手に入れることも!
NFTの返礼品を見る

どのように送られてくる?

NFTの返礼品は、お受け取りに専用サービスの登録が必要になることが多くあります。
返礼品のページに、受け取りに必要な項目が記載されているので、まずは返礼品ページをよくご覧になり、NFTを受け取るサービスを把握したうえで寄付していただくようおねがいします。

では、ここからはふるさと納税でお申込みできるNFTの返礼品をご紹介します。

NFTアート UpGirl×大阪府堺市

堺市の名所 NFT アート【B】 出典:https://furusato.jreast.co.jp/furusato/products/detail/F526/F526-r27140300463
こちらは150体の販売実績のある、持っていると運気が上がると巷で話題の「UpGirl」シリーズのNFTアート。大阪府堺市の名所を背景に、クールでスタイリッシュな作品です。
デザインは全部で5種類あり、どれもが1点もの。世界で唯一無二のデジタルアートをお楽しみください。
【返礼品名】堺市の名所 NFT アート【B】
【寄付金額】10,000 円
【内容】NFTコレクション「Up Girl」と堺市の名所の画像を融合したNFTアート
NFTアート Up Girl×堺市の名所 はこちら

粟島デジタル島民証明証「Kensuke Takahashi - 粟島ハヤブサ」

粟島デジタル島民証明証「Kensuke Takahashi - 粟島ハヤブサ」 出典:https://furusato.jreast.co.jp/furusato/products/detail/F499/F499-F499-A0001
こちらは新潟県の粟島浦村の返礼品。粟島アプリ「しらせあい」において粟島の未来を決める投票に参加することができる「デジタル島民証明書」がNFTアートとなっています。
横浜出身在住の壁画家/ペインターKensukeTakahashi氏が手掛ける作品で、粟島浦村の内浦集落にあるミューラルアート(壁面アート)を制作する際に生まれた作品の一つ。

寄付者には、粟島の日本酒・焼酎セットも贈られます。
【返礼品名】粟島デジタル島民証明証「Kensuke Takahashi - 粟島ハヤブサ」
【寄付金額】30,000円
【内容】粟島デジタル島民証明証「Kensuke Takahashi - 粟島ハヤブサ」(NFTアート)
デジタル島民証明証「粟島ハヤブサ」はこちら

青森ねぶた祭NFTコレクション 「2006 日天 水天」

青森ねぶた祭NFTコレクション 「2006 日天 水天」 出典:https://furusato.jreast.co.jp/furusato/products/detail/F301/F301-1402096
こちらは、現役で活動するねぶた名人が描いた、ねぶた山車の貴重な原本をNFT化したもの。作品は2006年ねぶた大賞受賞作「日天水天」で、太陽と水を通じて未来への継承の必要性を表現しています。
青森市の伝統文化を直接応援できる貴重な作品。ねぶたファンや青森市の伝統を応援したいという方はぜひ寄付されてみてはいかがでしょうか。
【返礼品名】青森ねぶた祭NFTコレクション 「2006 日天 水天」
【寄付金額】33,000 円
【内容】青森ねぶた祭NFTコレクション 「2006 日天 水天」
青森ねぶた祭NFTコレクション 「2006 日天 水天」はこちら

ふるさと納税でNFT始めてみませんか?

今回はNFTについて解説してみましたが、なんとなくでもご理解いただけたでしょうか?いきなりNFTを買ってみるのに抵抗がある方でも、税金の控除が受けられるふるさと納税で手に入れることで、賢く便利にNFTを始めることができます。
JRE MALLふるさと納税ならJRE POINTの還元もあり、さらにおトクです。

この機会にふるさと納税でNFTをはじめてみませんか?
JRE MALLふるさと納税でNFTの返礼品を見る

\ SNSでシェア /