ゴールデンウィーク期間中に多くの魅力的なイベントが開催されます。2025年には、益子陶器市や、上野の森親子ブックフェスタ、さがみ湖イルミリオンなど、こどもが楽しめるイベントが盛りだくさんです。その他にも、こども音楽フェスティバル 2025やフラワーフェスティバル2025・はたらく機関車たちのおはなしなど、多彩なイベントが予定されています。
【こどもの日・GW期間中に開催されるおすすめイベント】
・益子陶器市
・こども音楽フェスティバル 2025
・第48回KOMOGOMO展
・上野の森親子ブックフェスタ2025
・碓氷峠鉄道文化むら
・ふじのはな物語 大藤まつり2025
・フラワーフェスティバル2025
・さがみ湖イルミリオン
・きかんしゃトーマスの世界展 ~はたらく機関車たちのおはなし~
・橿原市立こども科学館
更新日: 2025年04月01日
【2025年】こどもの日・GWにおすすめのイベントを一挙にご紹介!!
ゴールデンウィーク期間中に多くの魅力的なイベントが開催されます。2025年には、益子陶器市や、上野の森親子ブックフェスタ、さがみ湖イルミリオンなど、こどもが楽しめるイベントが盛りだくさんです。その他にも、こども音楽フェスティバル 2025やフラワーフェスティバル2025・はたらく機関車たちのおはなしなど、多彩なイベントが予定されています。こどもと一緒に楽しむゴールデンウィークのお出かけ先として、ぜひ参考にしてみてください。
こどもの日・GW期間中に開催される関東地方のイベントを一挙にご紹介!

親子で楽しめるこどもの日イベント①益子陶器市

益子陶器市は、栃木県が選定した「とちぎのまつり100選」の1つで、毎年春(ゴールデンウイーク)、秋(11月3日前後)の年2回開催されています。この陶器市は、1966年(昭和41年)に始まりました。
今では春と秋を合わせて60万人が訪れる、町をあげての一大イベントになりました。会場となる益子町の場内坂、道祖土(さやど)地区を中心に、約50の販売店のほか約600のテントが立ち並び、来場者を迎えてくれます。2025年春の開催は、2025年4月29日(火・祝)~5月6日(火・祝)です。
沢山の陶器が集まる陶器市で、自分や子どもにぴったりのお茶碗やコップを探すのもいいですね。
▶開催日:2025年4月29日(火・祝)~5月6日(火・祝)
▶開催時間:9時~17時(最終日16時)
▶会場名:栃木県芳賀郡益子町 (益子焼窯元共販センター・城内坂周辺)
▶住所:栃木県芳賀郡益子町城内坂
▶アクセス:
■車でアクセス
益子陶器市会場がある栃木県益子町に隣接する茨城県桜川市・栃木県真岡市まで高速道路を利用し、一般道で約20分~25分で益子町までアクセスすることが可能です。
・北関東自動車道桜川筑西IC(茨城県桜川市)から約20分
・北関東自動車道真岡IC(栃木県真岡市)から約25分
■バスでのアクセス
JR宇都宮駅→益子(路線バス)
JR宇都宮駅から関東バス益子行きで約60分
「益子参考館前」・「道祖土上(さやどかみ)」・「陶芸メッセ入口」・「城内坂」のいずれかで下車すぐ
秋葉原駅→益子(高速バス)
秋葉原駅から高速バス「関東やきものライナー」で約2時間30分「陶芸メッセ入口」下車すぐ
■電車でのアクセス
真岡鐵道益子駅下車、真岡鐵道益子駅から益子陶器市会場へは徒歩約20分
真岡鐵道下館駅までのアクセス
・東北新幹線小山駅から水戸線に乗り換え下館駅まで約22分
・つくばエクスプレス守谷駅から関東鉄道常総線に乗換え下館駅まで約62分
今では春と秋を合わせて60万人が訪れる、町をあげての一大イベントになりました。会場となる益子町の場内坂、道祖土(さやど)地区を中心に、約50の販売店のほか約600のテントが立ち並び、来場者を迎えてくれます。2025年春の開催は、2025年4月29日(火・祝)~5月6日(火・祝)です。
沢山の陶器が集まる陶器市で、自分や子どもにぴったりのお茶碗やコップを探すのもいいですね。
▶開催日:2025年4月29日(火・祝)~5月6日(火・祝)
▶開催時間:9時~17時(最終日16時)
▶会場名:栃木県芳賀郡益子町 (益子焼窯元共販センター・城内坂周辺)
▶住所:栃木県芳賀郡益子町城内坂
▶アクセス:
■車でアクセス
益子陶器市会場がある栃木県益子町に隣接する茨城県桜川市・栃木県真岡市まで高速道路を利用し、一般道で約20分~25分で益子町までアクセスすることが可能です。
・北関東自動車道桜川筑西IC(茨城県桜川市)から約20分
・北関東自動車道真岡IC(栃木県真岡市)から約25分
■バスでのアクセス
JR宇都宮駅→益子(路線バス)
JR宇都宮駅から関東バス益子行きで約60分
「益子参考館前」・「道祖土上(さやどかみ)」・「陶芸メッセ入口」・「城内坂」のいずれかで下車すぐ
秋葉原駅→益子(高速バス)
秋葉原駅から高速バス「関東やきものライナー」で約2時間30分「陶芸メッセ入口」下車すぐ
■電車でのアクセス
真岡鐵道益子駅下車、真岡鐵道益子駅から益子陶器市会場へは徒歩約20分
真岡鐵道下館駅までのアクセス
・東北新幹線小山駅から水戸線に乗り換え下館駅まで約22分
・つくばエクスプレス守谷駅から関東鉄道常総線に乗換え下館駅まで約62分
親子で楽しめるこどもの日イベント②こども音楽フェスティバル 2025

出典:https://www.kofes.jp/
子どもたちが楽しめるクラシック音楽の祭典「こども音楽フェスティバル」。0才から未就学児、⼩・中・⾼校⽣や10代の⻘少年まで、こどもたちそれぞれの年齢に合わせてプログラミングされたバラエティ豊かなプログラムで、どなたでもクラッシックを楽しむことができます。家族で訪れて、音楽の楽しさを共有しましょう。
【こども音楽フェスティバル 2025】
▶開催日時:2025年5月3日(土・祝)~6日(火・休)
▶利用料金:こども1,000円~3,000円、保護者2,500円~6,000円、大人のみ3,000円、6,500円
▶会場名:サントリーホールおよびアーク・カラヤン広場
▶住所:東京都港区赤坂1-13-1
▶アクセス:東京メトロ南北線「六本木一丁目駅」から徒歩5分、東京メトロ銀座線「溜池山王駅」から徒歩7分
【こども音楽フェスティバル 2025】
▶開催日時:2025年5月3日(土・祝)~6日(火・休)
▶利用料金:こども1,000円~3,000円、保護者2,500円~6,000円、大人のみ3,000円、6,500円
▶会場名:サントリーホールおよびアーク・カラヤン広場
▶住所:東京都港区赤坂1-13-1
▶アクセス:東京メトロ南北線「六本木一丁目駅」から徒歩5分、東京メトロ銀座線「溜池山王駅」から徒歩7分
親子で楽しめるこどもの日イベント③第48回KOMOGOMO展

出典:https://www.komogomoten.com/blank-5
東京藝術大学出身の若手アーティストによるアートイベント「KOMOGOMO展」。行き交う人達との交流を大切に‥(悲喜)交々[(ひき)こもごも]から「コモゴモ展」と名付けられました。アート作品の展示・販売やコンサート、ワークショップが楽しめます。上野恩賜公園という文化施設の集積地にて、作家や演奏者と直接交流しながら、他にはない個性あふれるアートを発信し続けるコモゴモ展で芸術を身近に感じてみてください。
【第48回KOMOGOMO展】
▶開催日時:2025年4月26日(土)~29日(火・祝) 10:00~17:30
▶利用料金:入場無料
▶会場名:上野恩賜公園 噴水前広場(竹の台広場)
▶住所:東京都台東区上野公園
▶アクセス:JR「上野駅」から徒歩5分
【第48回KOMOGOMO展】
▶開催日時:2025年4月26日(土)~29日(火・祝) 10:00~17:30
▶利用料金:入場無料
▶会場名:上野恩賜公園 噴水前広場(竹の台広場)
▶住所:東京都台東区上野公園
▶アクセス:JR「上野駅」から徒歩5分
親子で楽しめるこどもの日イベント④上野の森親子ブックフェスタ2025

出典:https://www.jpic.or.jp/topics/2025/01/16/093007.html
本好きの親子にぴったりのイベント、上野の森親子ブックフェスタ。絵本や児童書の販売、読み聞かせイベント、作家との交流会など、子どもたちが本に親しむ機会が満載です。家族で訪れて、読書の楽しさを共有しましょう。
【上野の森親子ブックフェスタ2025】
▶開催日時:2025年5月4日(日・祝)~5日(月・祝) 9:30~17:30
▶利用料金:入場無料
▶会場名:上野恩賜公園 中央噴水池周辺ならびに周辺施設
▶住所:東京都台東区上野公園
▶アクセス:JR「上野駅」から徒歩5分
【上野の森親子ブックフェスタ2025】
▶開催日時:2025年5月4日(日・祝)~5日(月・祝) 9:30~17:30
▶利用料金:入場無料
▶会場名:上野恩賜公園 中央噴水池周辺ならびに周辺施設
▶住所:東京都台東区上野公園
▶アクセス:JR「上野駅」から徒歩5分
親子で楽しめるこどもの日イベント⑤碓氷峠鉄道文化むら

碓氷峠鉄道文化むらは、園内に旧信越本線の横川駅~軽井沢駅間の碓氷線の歴史を伝える鉄道資料館を開設されているほか、蒸気機関車からディーゼル、電気機関車をはじめ、特急「あさま号」の展示を屋外に行っています。子どもに人気のミニSLは、本物の蒸気機関車と同様に石炭と水で蒸気を作り走る本格仕様で、子鉄に限らず小さなお子様から鉄道ファンまで楽しめる鉄道博物館になっています。例年、GWには親子で楽しめるイベントが開催されていますので、最新情報をチェックすることをおすすめします。
【碓氷峠鉄道文化むら】
▶住所:群馬県安中市松井田町横川407-16
▶営業時間:9時~17時(3月~10月)/9時~16時半(11月~2月)
▶定休日:毎週火曜日(8月を除く)
▶入館料金:当日料金(中学生以上700円(税込)/小学生400円(税込)/小学生未満(保護者同伴)無料)
▶アクセス:JR横川駅下車、徒歩約3分
【碓氷峠鉄道文化むら】
▶住所:群馬県安中市松井田町横川407-16
▶営業時間:9時~17時(3月~10月)/9時~16時半(11月~2月)
▶定休日:毎週火曜日(8月を除く)
▶入館料金:当日料金(中学生以上700円(税込)/小学生400円(税込)/小学生未満(保護者同伴)無料)
▶アクセス:JR横川駅下車、徒歩約3分
親子で楽しめるこどもの日イベント⑥ふじのはな物語 大藤まつり2025

「ふじのはな物語 大藤まつり2025」は、栃木県足利市のあしかがフラワーパークで開催される春の風物詩です。
このイベントの最大の魅力は、樹齢160年以上の大藤をはじめとする様々な種類の藤の花を楽しめることです。特に、長さ80mの白藤のトンネルや、きばな藤、うす紅藤などが見どころで、昼間の藤の美しさはもちろん、夜にはライトアップされ、幻想的な雰囲気を楽しむことができます。
また、園内には5000本以上のツツジも咲き乱れ、藤の花との競演を見ることもできます。家族や友人と、美しい花々に囲まれた特別なひとときを過ごしてみてはいかがでしょうか。
【ふじのはな物語 大藤まつり2025】
▶開催期間:2025年4月12日(土)~5月18日(日)
(ライトアップ期間)2025年4月19日(土)~5月18日(日)
▶会場:栃木県足利市迫間町607 あしかがフラワーパーク
▶営業時間:(4月12日~4月18日)9:00~18:00 (4月19日~5月18日)8:00~20:30
▶入園料:(昼の部)大人:1,000円〜2,300円 4才〜小学生:500円〜1,200円
(夜の部)大人:800円~2,000円 4才〜小学生:400円~1,000円
▶アクセス:JRあしかがフラワーパーク駅からすぐ
このイベントの最大の魅力は、樹齢160年以上の大藤をはじめとする様々な種類の藤の花を楽しめることです。特に、長さ80mの白藤のトンネルや、きばな藤、うす紅藤などが見どころで、昼間の藤の美しさはもちろん、夜にはライトアップされ、幻想的な雰囲気を楽しむことができます。
また、園内には5000本以上のツツジも咲き乱れ、藤の花との競演を見ることもできます。家族や友人と、美しい花々に囲まれた特別なひとときを過ごしてみてはいかがでしょうか。
【ふじのはな物語 大藤まつり2025】
▶開催期間:2025年4月12日(土)~5月18日(日)
(ライトアップ期間)2025年4月19日(土)~5月18日(日)
▶会場:栃木県足利市迫間町607 あしかがフラワーパーク
▶営業時間:(4月12日~4月18日)9:00~18:00 (4月19日~5月18日)8:00~20:30
▶入園料:(昼の部)大人:1,000円〜2,300円 4才〜小学生:500円〜1,200円
(夜の部)大人:800円~2,000円 4才〜小学生:400円~1,000円
▶アクセス:JRあしかがフラワーパーク駅からすぐ
親子で楽しめるこどもの日イベント⑦フラワーフェスティバル2025 国営昭和記念公園

国営昭和記念公園の「フラワーフェスティバル2025」は、園内を彩る桜、菜の花、チューリップなどの花々を楽しむことができるイベントで、特に桜のトンネルやチューリップガーデンは必見です。
さらに、フラワーフェスティバル期間中には、子供から大人まで楽しめるさまざまなアクティビティやワークショップが開催され、花を使ったクラフト教室やガーデニング講座など、様々な楽しみ方ができます。昭和記念公園のフラワーフェスティバル2025は、美しい花々に囲まれながら、リラックスしたひとときを過ごせるイベントです。
【フラワーフェスティバル2025 国営昭和記念公園】
▶開催期間:2025年3月20日(木・祝)~5月25日(日)
▶会場:東京都立川市緑町3173 国営昭和記念公園
▶開園時間:9:30~17:00 ※4月~9月の土曜・日曜・祝日は18:00まで
▶入園料:一般:450円 シニア(65歳以上):210円 中学生以下:無料
▶アクセス:JR西立川駅から徒歩2分
さらに、フラワーフェスティバル期間中には、子供から大人まで楽しめるさまざまなアクティビティやワークショップが開催され、花を使ったクラフト教室やガーデニング講座など、様々な楽しみ方ができます。昭和記念公園のフラワーフェスティバル2025は、美しい花々に囲まれながら、リラックスしたひとときを過ごせるイベントです。
【フラワーフェスティバル2025 国営昭和記念公園】
▶開催期間:2025年3月20日(木・祝)~5月25日(日)
▶会場:東京都立川市緑町3173 国営昭和記念公園
▶開園時間:9:30~17:00 ※4月~9月の土曜・日曜・祝日は18:00まで
▶入園料:一般:450円 シニア(65歳以上):210円 中学生以下:無料
▶アクセス:JR西立川駅から徒歩2分
親子で楽しめるこどもの日イベント⑧さがみ湖イルミリオン

出典:https://www.sagamiko-resort.jp/illumillion/
「さがみ湖イルミリオン」は、関東最大級のイルミネーションイベントです。
さがみ湖イルミリオンでは、広大な敷地を活かした多彩なイルミネーションエリアです。高さ15mのシンボルツリーを中心に、光のトンネルやイルミネーションウォール、水面に反射する光など、さまざまな光の演出を楽しむことができます。特に「輝く森の宮殿」ショーでは、音楽と光が融合した圧巻のパフォーマンスを見ることができます。また、ナイトアトラクションも充実しており、光の観覧車や虹のリフト、空飛ぶブランコなど、イルミネーションを楽しみながらアトラクションに乗ることができます。
幻想的な光の世界に包まれながら、素敵なひとときを過ごしてみてはいかがでしょうか。
【さがみ湖イルミリオン】
▶開催期間:2024年11月16日(土)~2025年5月11日(日)
▶会場:神奈川県相模原市緑区若柳1634 さがみ湖MORI MORI
▶営業時間:(平日)10:30~20:00 (土日祝)9:30~20:30
▶休業日:不定休
▶入園料:大人:2,000円~2,300円 小人・シニア:1,300円~1,600円
▶アクセス:JR相模湖駅からバスで8分、「さがみ湖MORI MOR」下車
さがみ湖イルミリオンでは、広大な敷地を活かした多彩なイルミネーションエリアです。高さ15mのシンボルツリーを中心に、光のトンネルやイルミネーションウォール、水面に反射する光など、さまざまな光の演出を楽しむことができます。特に「輝く森の宮殿」ショーでは、音楽と光が融合した圧巻のパフォーマンスを見ることができます。また、ナイトアトラクションも充実しており、光の観覧車や虹のリフト、空飛ぶブランコなど、イルミネーションを楽しみながらアトラクションに乗ることができます。
幻想的な光の世界に包まれながら、素敵なひとときを過ごしてみてはいかがでしょうか。
【さがみ湖イルミリオン】
▶開催期間:2024年11月16日(土)~2025年5月11日(日)
▶会場:神奈川県相模原市緑区若柳1634 さがみ湖MORI MORI
▶営業時間:(平日)10:30~20:00 (土日祝)9:30~20:30
▶休業日:不定休
▶入園料:大人:2,000円~2,300円 小人・シニア:1,300円~1,600円
▶アクセス:JR相模湖駅からバスで8分、「さがみ湖MORI MOR」下車
親子で楽しめるこどもの日イベント⑨京都鉄道博物館「きかんしゃトーマスの世界展 ~はたらく機関車たちのおはなし~」

出典:https://www.kyotorailwaymuseum.jp/
「きかんしゃトーマスの世界展 ~はたらく機関車たちのおはなし~」は、2025年3月15日(土)~5月6日(火・振休)まで、京都鉄道博物館本館2階企画展示室で開催されます。
原作絵本やテレビアニメの歴史を紹介し、貴重な展示物に加え、英国保存鉄道やデジタルコンテンツを使ったプレイツールも楽しめます。特別企画として、俳優の板垣李光人さんが応援サポーターを務め、板垣さんが描き下ろした「レディー」と「トーマス」のイラストも展示されます。お子様向けの体験型コーナーでは、レールをつなげてトーマスが走るなど、楽しさ満載の展示です。
【きかんしゃトーマスの世界展 ~はたらく機関車たちのおはなし~】
▶開催期間:2025年3月15日(土)~2025年5月6日(火・振休)
▶会場:京都市下京区観喜寺町(京都鉄道博物館 本館2F企画展示室)
▶営業時間:10:00~17:00(入館は16:30まで)
▶休館日:は毎週水曜日 ※3月26日(水)、4月2日(水)・30日(水)は開館
▶入場料:一般1,500円、高校生・大学生1,300円、小学生・中学生500円、幼児(3歳以上)200円
▶アクセス:嵯峨野線「梅小路京都西駅」徒歩約2分、「京都駅」徒歩約20分
原作絵本やテレビアニメの歴史を紹介し、貴重な展示物に加え、英国保存鉄道やデジタルコンテンツを使ったプレイツールも楽しめます。特別企画として、俳優の板垣李光人さんが応援サポーターを務め、板垣さんが描き下ろした「レディー」と「トーマス」のイラストも展示されます。お子様向けの体験型コーナーでは、レールをつなげてトーマスが走るなど、楽しさ満載の展示です。
【きかんしゃトーマスの世界展 ~はたらく機関車たちのおはなし~】
▶開催期間:2025年3月15日(土)~2025年5月6日(火・振休)
▶会場:京都市下京区観喜寺町(京都鉄道博物館 本館2F企画展示室)
▶営業時間:10:00~17:00(入館は16:30まで)
▶休館日:は毎週水曜日 ※3月26日(水)、4月2日(水)・30日(水)は開館
▶入場料:一般1,500円、高校生・大学生1,300円、小学生・中学生500円、幼児(3歳以上)200円
▶アクセス:嵯峨野線「梅小路京都西駅」徒歩約2分、「京都駅」徒歩約20分
親子で楽しめるこどもの日イベント⑩橿原市立こども科学館(奈良県)

出典:https://www.city.kashihara.nara.jp/soshiki/2020/gyoumuannai/1/1/3168.html
橿原市立こども科学館では、GW期間中に楽しめる科学体験が例年開催されています。
2024年は特別イベントとして「科学恐竜展」が開催され実寸大のフィギュアの展示や化石に触れる体験コーナーなど盛りだくさんでした。(今年の特別開催イベントはまだ発表されていません)
毎月変わるミニ工作教室や、実験教室などコンテンツが充実しています。どちらも参加には整理券が必要で、毎日の開催時間に合わせて楽しい科学の世界を満喫できます。家族で科学を遊びながら学べる施設です。
【橿原市立こども科学館】
▶開催期間:通年(月ごとにテーマ変更あり)
▶会場:奈良県橿原市小房町11-5
▶開館時間:9:30~17:00(最終入館16:30)
▶休館日:月曜日(その日が祝日の場合は翌平日、年末年始)
▶観覧料:大人520円、学生410円、小人100円
▶アクセス:近鉄「大和八木駅」下車徒歩約20分、近鉄「畝傍御陵前駅」下車徒歩約15分
2024年は特別イベントとして「科学恐竜展」が開催され実寸大のフィギュアの展示や化石に触れる体験コーナーなど盛りだくさんでした。(今年の特別開催イベントはまだ発表されていません)
毎月変わるミニ工作教室や、実験教室などコンテンツが充実しています。どちらも参加には整理券が必要で、毎日の開催時間に合わせて楽しい科学の世界を満喫できます。家族で科学を遊びながら学べる施設です。
【橿原市立こども科学館】
▶開催期間:通年(月ごとにテーマ変更あり)
▶会場:奈良県橿原市小房町11-5
▶開館時間:9:30~17:00(最終入館16:30)
▶休館日:月曜日(その日が祝日の場合は翌平日、年末年始)
▶観覧料:大人520円、学生410円、小人100円
▶アクセス:近鉄「大和八木駅」下車徒歩約20分、近鉄「畝傍御陵前駅」下車徒歩約15分
こどもの日・GWはおすすめイベントへ出かけよう!

出典:https://www.eki-net.com/top/jrticket/about/
ゴールデンウィークのおでかけにぴったりなおすすめイベントはいかがでしたか。
家族連れや友人同士で行っても必ず楽しめるイベントが、関東にはたくさんあります。ぜひ今年のGWにおでかけしてみてはいかがでしょうか。
遠方からJRを使っていく際は、「えきねっと」の利用が大変便利です。
利用する電車の時刻表の確認、座席の予約、お得な切符情報など、必要な情報がわかりJRE POINTも貯まるのでとってもお得です。
家族連れや友人同士で行っても必ず楽しめるイベントが、関東にはたくさんあります。ぜひ今年のGWにおでかけしてみてはいかがでしょうか。
遠方からJRを使っていく際は、「えきねっと」の利用が大変便利です。
利用する電車の時刻表の確認、座席の予約、お得な切符情報など、必要な情報がわかりJRE POINTも貯まるのでとってもお得です。
こどもの日やゴールデンウィークのおすすめ記事はこちら
こどもの日やゴールデンウィークのおすすめイベントについてご紹介します。
アクセスランキング

【2025年5月】新幹線や在来線特急列車の50%割引となるえきねっとのおトクな商品を期間限定で発売!

【2025年】白石川堤一目千本桜の見頃は?お花見にぴったりのおすすめのスイーツを乗務員が紹介!

【2025年】GWはあしかがフラワーパークへ!大藤の見頃やアクセスをご案内
JRE MALL Media編集部

潮干狩りに必要な持ち物リスト!初心者でも安心の完全ガイドと便利なおすすめアイテム
