鋸山は、断崖絶壁の「地獄のぞき」で有名な房総でも有数の絶景スポットです。この一帯は日本寺の境内で、多くの人が参拝に訪れています。また標高329mと低山出ることから、初心者でも上りやすい山としても知られいます。
更新日: 2025年03月18日
鋸山ロープウェーで絶景を見に行こう!駐車場や利用料金、運行情報まとめ!
千葉県富津市にある「鋸山ロープウェー」は、標高329mの鋸山の山頂に約4分ほどでアクセスできます。鋸山はその名の通り鋸の刃のようなギザギザした山で標高は329mと低山でることから、登山初心者に上りやすい山として知られています。鋸山山頂には日本寺があり境内からはスリル満点の絶景スポットで、突き出た岩の先端からの眺めは圧巻の地獄のぞきや、百尺観音像、千五百羅漢像などの歴史と文化を感じることができます。鋸山ロープウェーでは天気が良いと東京湾や富士山の絶景を楽しむことができます。
断崖絶壁からの絶景スポット!鋸山に遊びに行こう!

▲鋸山
鋸山ロープウェーとは?

▲鋸山ロープウェー
鋸山ロープウェーは全長680m、5~15分間隔で運行しています。40名乗車できる大きなゴンドラから絶景を楽しみつつ、約4分の空の旅で鋸山の山頂に到着です。四季折々の美しい景色に出会うことができ、天気の良い日は、東京湾から三浦半島までを見渡せます。
鋸山ロープウェーの利用時間や料金は?

鋸山ロープウェーの営業時間は季節により異なります。
▶営業時間:
9:00 ~ 17:00(2月16日~11月15日)
9:00 ~ 16:00(11月16日~2月15日)
▶料金:
大人(中学生以上)往復1,200円/片道650円
子供(小学生)往復600円/片道320円
▶営業時間:
9:00 ~ 17:00(2月16日~11月15日)
9:00 ~ 16:00(11月16日~2月15日)
▶料金:
大人(中学生以上)往復1,200円/片道650円
子供(小学生)往復600円/片道320円
鋸山ロープウェーへのアクセス・駐車場情報

■鋸山ロープウェーへの車でのアクセス
富津館山道路 富津・金谷ICから国道127号線を館山方向へ約5分
千葉県富津市金谷4052-1
※ロープウェー乗り場付近に専用の駐車場あり、500円
■鋸山ロープウェーへの電車でのアクセス
JR内房線 浜金谷駅から徒歩8分
富津館山道路 富津・金谷ICから国道127号線を館山方向へ約5分
千葉県富津市金谷4052-1
※ロープウェー乗り場付近に専用の駐車場あり、500円
■鋸山ロープウェーへの電車でのアクセス
JR内房線 浜金谷駅から徒歩8分
鋸山ロープウェーに乗って、日本寺境内の散策に出かけよう!
鋸山ロープウェーの山頂には日本寺があります。歴史は古く、今から約1300年目に開山されたとされています。鋸山の南側斜面10万坪が境内であり、散策ながら絶景や観音像など見どころがたくさんあります。鋸山ロープウェーと合わせていきたいおすすめスポットをご紹介します。
【日本寺】
▶住所:千葉県安房郡鋸南町元名184
▶電話番号:0470-55-1103
▶営業時間:8~16時
▶拝観料:大人700円、小人400円
▶アクセス:鋸山ロープウェーで4分、鋸山山頂駅下車、徒歩11分
【日本寺】
▶住所:千葉県安房郡鋸南町元名184
▶電話番号:0470-55-1103
▶営業時間:8~16時
▶拝観料:大人700円、小人400円
▶アクセス:鋸山ロープウェーで4分、鋸山山頂駅下車、徒歩11分
鋸山ロープウェーからいける!おすすめスポット①十州一覧台

出典:https://tabi-mag.jp/ch0049/
鋸山ロープウェーでいくおすすめスポット1カ所目は、「十州一覧台」です。十州一覧台は、常陸国(現茨城県)から駿河国(現静岡県)まで、十の国を一望することができたので、この名前が付いたと言われています。現在では東京湾と浜金谷市街を一望することができます。
鋸山ロープウェーでいくおすすめスポット②百尺観音

▲百尺観音
鋸山ロープウェーでいくおすすめスポット2カ所目は、「百尺観音」です。百尺観音は石切場跡の垂直の壁に彫られた高さ30mの観音様。6年かけて、1966年に完成しました。
交通安全の守り本尊として崇拝されており、下から見上げると観音様の迫力に圧倒されます。
交通安全の守り本尊として崇拝されており、下から見上げると観音様の迫力に圧倒されます。
鋸山ロープウェーでいくおすすめスポット③地獄のぞき

▲地獄のぞき
鋸山ロープウェーでいくおすすめスポット3カ所目は「地獄のぞき」です。地獄のぞきは、境内にある標高329mの山頂から突き出た展望台です。
岩の先端に立つと、まるで空中に浮いているかのようなスリル満点の絶景を楽しむことができます。
先端には柵が設けられていますが、足場は悪いのでご注意ください。
岩の先端に立つと、まるで空中に浮いているかのようなスリル満点の絶景を楽しむことができます。
先端には柵が設けられていますが、足場は悪いのでご注意ください。
鋸山ロープウェーからいける!おすすめスポット④東海千五百羅漢道

▲東海千五百羅漢道
鋸山ロープウェーでいくおすすめスポット4カ所目は、「東海千五百羅漢道(とうかいせんごひゃくらかんどう)」です。東海千五百羅漢道は、1553体の石仏が並ぶ圧巻のスポットです。江戸時代後期に大野甚五郎英令とその門弟たちによって21年間かけて彫刻されました。
この道は、鋸山の中腹にあり、風食によってできた洞窟に石仏が安置されています。
石仏の多くは明治時代の廃仏毀釈運動で頭部が破壊されましたが、復元されたものも多く、豊かな表情が特徴です。
この道は、鋸山の中腹にあり、風食によってできた洞窟に石仏が安置されています。
石仏の多くは明治時代の廃仏毀釈運動で頭部が破壊されましたが、復元されたものも多く、豊かな表情が特徴です。
鋸山ロープウェーからいける!おすすめスポット⑤大仏広場

▲大仏広場
鋸山ロープウェーでいくおすすめスポット5カ所目、「鋸山大仏広場」です。鋸山大仏広場は日本最大の石製大仏「薬師瑠璃光如来」が安置されています。
この大仏は高さ31.05m、座高21.3mで、奈良や鎌倉の大仏よりも大きく、大野甚五郎英令とその門弟たちによって1783年に彫刻され、その後昭和41年に修復されました。
大仏広場には「お願い地蔵尊」もあり、訪れる人々が願いを込めて小さなお地蔵様を奉納しています。
この大仏は高さ31.05m、座高21.3mで、奈良や鎌倉の大仏よりも大きく、大野甚五郎英令とその門弟たちによって1783年に彫刻され、その後昭和41年に修復されました。
大仏広場には「お願い地蔵尊」もあり、訪れる人々が願いを込めて小さなお地蔵様を奉納しています。
房総半島へのおでかけはJR東日本の特急列車で!

▲房総列車旅
自然あふれる千葉には、魅力的なスポットが盛りだくさん!
列車に乗って、まだ訪れたことのない、房総を発見してみませんか?
列車に乗って、まだ訪れたことのない、房総を発見してみませんか?
あわせて読みたい千葉の観光おすすめ記事はこちら
千葉県内のおすすめ観光・おでかけスポットの記事をご紹介します。
アクセスランキング

【2025】ゴールデンウィークの新幹線の臨時列車やおトクなきっぷをご案内
JRE MALL Media編集部

「東京まるっと山手線」2025年度も運行します!初回は2025年5月10日(土)に決定‼

左沢(あてらざわ)線に乗って左沢駅に大集合! 「やまがた あてらざわ103フェス」開催!

【2025年】GWはあしかがフラワーパークへ!大藤の見頃やアクセスをご案内
JRE MALL Media編集部
