更新日: 2025年02月09日

いちご狩りはいつまで?時期や服装、いちごの種類を解説

冬から春にかけて人気の「いちご狩り」。いちご狩りはいつからいつまで楽しめるのでしょうか。いちごに旬があるように、いちご狩りにも最適な時期があります。地域やいちごの品種によって変わって来るいちご狩りの時期を解説します!
より楽しめるように、最適な服装や持ち物についてもご紹介。

いちご狩りが楽しめる時期や、おすすめの服装をご紹介

子どもから大人まで楽しめるいちご狩りは、冬から春にかけて人気のレジャーです。いちごには旬があるため、いちご狩りに行く時期にも注意が必要です。

こちらの記事では、地域やいちごの品種別でおすすめのいちご狩りの時期や、いちご狩りに行くときの服装や選び方をご紹介します。
【旬のいちごを味わおう】いちごの栄養、いちごの品種、いちご狩りスポットをご紹介。

いちご狩りはいつからいつまでできる?地域別で最適な時期をご紹介

いちご狩り 時期 いつからいつまで
本来のいちごの旬は、4月~6月の春の時期でした。しかし最近は品種改良やハウス技術が向上したことにより、寒い時期でもいちごが楽しめるようになり、1月~3月頃がピークとなっています。

いちご狩りが楽しめる時期も、1月~3月と寒い時期が一般的です。さらに、いちごの品種や地域・農園によって少しずつ時期が異なるようです。あくまで目安ですが、いつからいつまでいちご狩りができるのか気になる方は参考にしてくださいね。

■地域別いちご狩りシーズン表
・北海道 6月~8月
・東北(青森・岩手・宮城・秋田・山形・福島) 1月~6月
・関東(東京・神奈川・千葉・埼玉)12月~5月
・甲信越(山形・長野・新潟)1月~5月
・北陸(富山・石川・福井)1月~5月
・関西(大阪・京都・兵庫・奈良・滋賀・和歌山)1~5月
・中国(鳥取・島根・岡山・広島・山口)1~5月
・四国(愛媛・香川・徳島・高知)1~5月
・九州(福岡、佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島、沖縄)12月~5月

■いちごの品種
いちごの品種は300種ほどあり、品種改良により次々と新しいいちごが誕生しています。定番の品種の旬の時期をご紹介します。
・とちおとめ 11月~6月
・あまりん 1月~4月
・あまおう 12月~4月
・章姫(あきひめ) 2月~4月
・やよいひめ 2月~4月
・スカイベリー 2月~4月
・とちあいか 1月~4月
・紅ほっぺ 12月~5月
・おいCベリー 1月~5月

いちご狩りは予約が必要?予約なし?

いちご狩りは、農園によって予約が必要かどうか異なります。
HPや電話で予約が必要な場合は、予約日や時間・いちご狩りメニュー・人数などを伝える必要があります。人気の農園はすぐ予約が埋まってしまうところもあるので、公式HPやSNSをチェックしてみてくださいね。

予約なしで当日参加できるいちご狩り農園もあります。
早い時間に行かないと受付が終了したり、食べられるいちごが少なくなってしまう場所もあるようなので口コミなどを確認してくださいね。

定番のいちごの品種をご紹介!

いちごの品種は300種類もあり、日々新しい品種が生まれています。農園や地域によって食べられるいちごが異なるので、事前にチェックして気になるいちごが食べられるか確認してください。

ここでは、定番のいちごの品種をご紹介します。
・とちおとめ(栃木)東日本で人気の品種です
・あまりん(埼玉)甘みが強く、酸味が穏やかないちごです
・あまおう(福岡)大粒なものがおおく、甘みと酸味のバランスが良く楽しめます
・章姫(あきひめ)(静岡)円錐形のかたちが特徴的で、やわらかめの果肉で果汁が豊富です
・やよいひめ(群馬)サイズが大きめで果肉もしっかりしています。暖かくなってもおいしいいちごを楽しみたい方におすすめ
・スカイベリー(栃木)大玉でつやつやとしたいちご。甘みと酸味のバランスが良くジューシーです。
・とちあいか(栃木)甘みが強く、酸味が弱い品種です。
・紅ほっぺ(静岡)甘みも酸味も強めでいちご本来の味わいを楽しめます
・おいCベリー栄養価の向上を目標に開発された品種で、ビタミンCの含有量が多い傾向があります

いちごの栽培方法によって、メリットデメリットがあります!

いちご狩り 時期 服装
いちごの栽培方法は「高設栽培」「土耕栽培」「石垣栽培」の3種類あります。

「高設栽培」は、高いところに設置され栽培される方法のため、しゃがむことなく歩きながら食べられます。地面が整備されているところだと歩きやすい反面、高さがあるため子供や車いすの方はいちごが取りにくいかもしれません。

「土耕栽培」は、地面などにいちごを直接植えて栽培する、ポビュラーな栽培方法です。子供が摘み取りやすいので年齢関係なく楽しめます。いちごに土がついていた李、靴が汚れやすいのはデメリットですね。

「石垣栽培」は、石垣やブロックの間にいちごを栽培する方法です。海沿いや温暖な気候の地域で採用されています。なかなかお目にかかれない栽培方法なので、いつもと違ったいちご狩りを楽しむことができます。

いちご狩りにおすすめの服装や持ち物

いちご狩りを目いっぱい楽しむなら、環境に合った服装や靴を選ぶことが大切です。栽培方法によっては、土や水が近くにある場所でいちご狩りを行います。果汁が垂れることもあるため、なるべく汚れても気にならない服装、汚れても目立たない服装での参加をおすすめします。
また、いちご狩りの旬は寒い時期ですし、屋外がほとんどですので防寒にも気を付けたいところ。

おすすめの鞄は、いちごを摘んだり、とったりするため、両手が空くタイプがおすすめです。場所によっては人とすれ違ったり、狭いところもあるため小さめのバッグが良いかもしれません。

持ち物は、手が汚れるかもしれないのでタオルやウエットティッシュがあると安心です。基本的に屋外のレジャーなので、ごみ袋があると便利ですね。

いちご狩りの時期をチェックして、おいしいいちごを楽しみましょう!

いちご狩りが楽しめるのは、地域・品種によって異なります。いちごが美味しくたくさん食べられる時期を事前にチェックして、ぜひいちご狩りを楽しんでくださいね。
【いちご狩り2024】電車で行ける東京都内のおすすめスポット5選!食べ放題のいちご狩りや、料金、いちごの種類も紹介!
電車で行けるいちご狩り!埼玉県・栃木県のおすすめスポットをご紹介!
【千葉】いちご狩りおすすめスポット16選|予約なしでも可能なスポットも【2025年最新】
【いちご狩り2024】栃木県のおすすめ人気スポット5選!いちご食べ放題料金やアクセスをご紹介!

\ SNSでシェア /

アクセスランキング

【2025年5月】新幹線や在来線特急列車の50%割引となるえきねっとのおトクな商品を期間限定で発売! 1

【2025年5月】新幹線や在来線特急列車の50%割引となるえきねっとのおトクな商品を期間限定で発売!

【2025年】白石川堤一目千本桜の見頃は?お花見にぴったりのおすすめのスイーツを乗務員が紹介! 2

【2025年】白石川堤一目千本桜の見頃は?お花見にぴったりのおすすめのスイーツを乗務員が紹介!

【2025年】GWはあしかがフラワーパークへ!大藤の見頃やアクセスをご案内 3

【2025年】GWはあしかがフラワーパークへ!大藤の見頃やアクセスをご案内

JRE MALL Media編集部
ヨコハマ トレイン ジョブフェスタ2025 in鎌倉車両センター 4

ヨコハマ トレイン ジョブフェスタ2025 in鎌倉車両センター

【2025】ゴールデンウィークの新幹線の臨時列車やおトクなきっぷをご案内 5

【2025】ゴールデンウィークの新幹線の臨時列車やおトクなきっぷをご案内

JRE MALL Media編集部