更新日: 2025年02月13日

【山梨】甲府でおすすめ観光&おでかけスポット20選|自然・温泉・体験・グルメなどをご紹介!【2025年】

甲府市は、山梨県の中心都市で、歴史と自然が豊かな観光地です。東京から特急で約1時間30分でアクセス可能です。温泉や「昇仙峡」、「ぶどうの早川園」、「武田神社」などの自然景観や歴史的スポットが多くあります。四季折々の美しい景色やアクティブな体験も楽しめます。この記事では、甲府のおすすめ観光スポット20選を紹介しています。旅行計画の参考にぜひご覧ください。

温泉だけじゃない!甲府の魅力的な観光スポット20選

山梨県甲府市
山梨県甲府市は、自然と歴史が融合した魅力的な観光地で、中央線特急「あずさ号」「かいじ号」を使って東京から約1時間30分でアクセス可能です。甲府盆地の中心に位置し、八ヶ岳や富士山、南アルプス連峰を一望できる絶景が特徴です。

甲府市では、自然景勝地「昇仙峡」や「和田峠(みはらし広場)」の壮大な景色が楽しめ、アウトドアを満喫できる「昇仙峡オートキャンプ場」や、ぶどう狩りができる「ぶどうの早川園」、子どもと遊べる「愛宕山こどもの国」などアクティビティも充実しています。

歴史や文化を感じるスポットも多く、「舞鶴城公園(甲府城跡)」や「甲府市武田氏館跡歴史館(信玄ミュージアム)」では、甲府の豊かな歴史に触れることができます。武田信玄を祀った「甲斐 武田神社」や「金櫻神社」もおすすめです。

また、温泉地としても有名で、「湯村ホテル」や「源泉湯 燈屋」でリラックスでき、グルメでは「甲州ほうとう小作」や「桔梗屋 甲府本館」で名物料理を堪能。ワイン好きなら「サドヤワイナリー」や「シャトー酒折ワイナリー」も訪れる価値があります。

自然、歴史、アクティビティ、グルメ、温泉など、甲府市の魅力をぜひ堪能してください。この記事では、甲府市でおすすめの観光スポット20選を厳選してご紹介します。旅行計画の参考に、ぜひご覧ください!

【山梨・甲府のおすすめ観光スポット】
~自然景勝地~
①昇仙峡
②和田峠(みはらし広場)

~アクティビティ・体験~
③昇仙峡オートキャンプ場
④ぶどうの早川園
⑤愛宕山こどもの国

~歴史・文化施設~
⑥山梨県立美術館
⑦山梨県立科学館
⑧甲州夢小路
⑨舞鶴城公園(甲府城跡)
⑩甲府市武田氏館跡歴史館(信玄ミュージアム)
⑪石とガラスの博物館 クリスタル・ミュージアム

~神社仏閣~
⑫甲斐國総鎮護 武田神社
⑬金櫻神社
⑭甲斐 善光寺

~日帰り温泉~
⑮甲府記念日ホテル
⑯源泉湯 燈屋

~グルメ~
⑰甲州ほうとう小作
⑱桔梗屋 甲府本館
⑲サドヤワイナリー
⑳シャトー酒折ワイナリー

~自然景勝地~

甲府市には、自然の美しさを感じられる景勝地が多くあります。ここでは、雄大な山々と渓谷が織りなす絶景「昇仙峡」と、甲府市内を一望できる「和田峠(みはらし広場)」の2つの魅力的なスポットを紹介します。

【山梨】甲府のおすすめ観光スポット①昇仙峡

昇仙峡 山梨 観光 甲府
昇仙峡は、甲府市の北部に位置する自然豊かな渓谷で、国の特別名勝に指定されています。長い年月をかけて削り取られた花崗岩の奇岩や断崖、清流が美しい景観を作り上げています。特に「覚円峰」は昇仙峡のシンボルで、約180mの高さを誇り、急峻な岩肌が迫力満点です。この峰は、禅僧覚円が修行をした場所としても有名です。

秋の紅葉シーズンには、もみじやけやきが色づき、渓谷沿いの遊歩道でその美しい景色を堪能できます。また、滝の名所である「仙娥滝」は、花崗岩の岩肌を削りながら落ちる美しい滝で、落差30mの迫力があります。春や夏は新緑が生い茂り、静かな自然の中でのウォーキングやハイキングに最適なスポットです。

【昇仙峡】
▶住所:山梨県甲府市秩父多摩甲斐国立公園
▶電話番号:090-8648-0243(昇仙峡観光協会)
▶アクセス:
JR中央本線「甲府駅」からバス約30分「昇仙峡口」下車
中央自動車道「双葉SA スマートIC」から約30分または中央自動車道「甲府昭和IC」から約40分、
無料駐車場あり
▶甲府の観光スポット「昇仙峡」公式サイトはこちら

【山梨】甲府のおすすめ観光スポット②和田峠(みはらし広場)

和田峠(みはらし広場) 山梨 観光 甲府
和田峠の「みはらし広場」は、甲府盆地と富士山を一望できる絶好のビュースポットです。甲府駅北口から昇仙峡方面へ向かう途中にあり、「みはらし広場」では広大な甲府盆地の景色が広がり、その先に美しい富士山の姿を望むことができます。

昼間は壮大な自然の景色を堪能でき、特に夜になると、甲府盆地に広がる光の海がまるで宝石のように輝き、幻想的な夜景が広がります。

【和田峠(みはらし広場)】
▶住所:山梨県甲府市和田町
▶料金:無料
▶アクセス:JR中央本線「甲府駅」からバス「和田峠」下車徒歩約5分
中央自動車道「双葉SA スマートIC」から約25分、または中央自動車道「甲府昭和IC」から約25分
無料駐車場あり(2台程度)
▶甲府の観光スポット「和田峠(みはらし広場)」甲府市観光協会公式サイトはこちら

~アクティビティ・体験~

甲府市には、自然の中で楽しめるさまざまなアウトドアアクティビティがあります。ここでは、「昇仙峡オートキャンプ場」、「ぶどうの早川園」、そして「愛宕山こどもの国」の3つの魅力的な施設をご紹介します。

【山梨】甲府のおすすめ観光スポット③昇仙峡オートキャンプ場

昇仙峡オートキャンプ場 山梨 観光 甲府 出典:https://syosenkyo-camp.com/about/
昇仙峡オートキャンプ場は、自然の美しい景観を楽しみながら快適にキャンプができる場所です。都内から車で約2時間弱、またはJR「甲府駅」からバスと徒歩で簡単にアクセスが観光です。全28サイトのオートキャンプサイトは、無料Wi-FiとAC電源が完備され、季節に関わらず快適に過ごせます。

キャンプ道具一式のレンタル用品も充実しており、手ぶらでキャンプを楽しむことができます。また、キャンプ場周辺にはスーパーやドラッグストアもあり、急な買い物にも便利です。自然豊かな昇仙峡の山々を一望でき、特に夜は満天の星空が広がります。自然と設備が調和したこのキャンプ場で、家族や友人と素晴らしい時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。

【昇仙峡オートキャンプ場】
▶住所:山梨県甲府市平瀬町3157
▶電話番号:055-287-8778
▶営業時間:チェックイン13:00、チェックアウト11:00(デイキャンプ 9:00〜17:00)
▶定休日:公式サイトでご確認ください。
▶料金:
〇入場料
大人(中学生以上)1,000円、子供(3歳~小学生)500円、ペット(2匹まで)500円
〇オートキャンプサイト 4,000~8,000円
▶アクセス:JR中央本線「甲府駅」からバス「千代田小学校」下車徒歩約8分
中央自動車道「双葉SA スマートIC」から約20分
▶甲府の観光スポット「昇仙峡オートキャンプ場」公式サイトはこちら

【山梨】甲府のおすすめ観光スポット④ぶどうの早川園

ぶどうの早川園 山梨 観光 甲府 出典:https://www3.nns.ne.jp/~hayakawaenn/index.html
ぶどうの早川園は、約40種類の珍しいぶどうを栽培する甲府最大級のぶどう狩り専門園です。山梨県は美味しいぶどうの産地として有名で、早川園では世界各国から集めたユニークな品種のぶどうを楽しむことができます。

色や形、大きさが異なる宝石のようなぶどうを味わいながら、「世界のぶどう味めぐりコース」でその違いを堪能できるのが魅力です。新鮮なぶどうをその場で味わい、贅沢なひとときを過ごすことができるので、ぶどう好きにはたまらないスポットです。

【ぶどうの早川園】
▶住所:山梨県甲府市善光寺2-4-15
▶電話番号:055-233-5495
▶営業期間:7月中旬 ~9月下旬
▶営業時間:9:00〜17:00
▶定休日:期間中無休
▶料金:収穫したぶどうの目方に応じた料金 大人1名1,000円が目安
※食べ放題ではありません。食べきれなかった場合には持ち帰りが可能。
▶アクセス:JR身延線「善光寺駅」から徒歩約5分
中央自動車道「一宮御坂IC」から約25分
▶甲府の観光スポット「ぶどうの早川園」公式サイトはこちら

【山梨】甲府のおすすめ観光スポット⑤愛宕山こどもの国

愛宕山こどもの国 山梨 観光 甲府 出典:https://atagoyama.yya.or.jp/
愛宕山こどもの国は、甲府市の愛宕山を中心に広がる自然豊かな広域公園で、子どもたちや家族にとって最高の遊び場です。標高の高い愛宕山からは甲府盆地の美しい景色が一望でき、季節ごとに変わる自然を感じながら遊べるスポットが点在しています。

自由広場では、斜面を活かした遊具で子どもたちが冒険心をくすぐられる遊びを楽しめ、頂上にはライオンの池があり、夏は水遊びも楽しめます。また、変形自転車広場では無料の貸し出し自転車があり、珍しい形の自転車に乗ることができます。

キャンプ場も完備しており、大笠山の林間に30サイトを持つテントサイトがあります。自然の中でのキャンプやバーベキュー、キャンプファイヤーなど、アウトドア体験ができ、家族や友人との楽しい時間が過ごせます。

愛宕山こどもの国は、広い敷地と豊かな自然が魅力で、四季折々の自然を満喫できるイベントも多数開催されており、アウトドア好きな方にもぴったりの場所です。

【愛宕山こどもの国】
▶住所:山梨県甲府市愛宕町358-1
▶電話番号:055-253-5933
▶営業時間:9:00〜17:00(7~8月は18:00まで開園)
▶定休日:年中無休
▶料金:無料
▶アクセス:JR中央本線「甲府駅」からバス「県立科学館」下車徒歩約10分(土曜、日曜、祝日、夏休み期間中のみ運行)
中央自動車道「一宮御坂IC」もしくは「甲府昭和IC」から約30分
無料駐車場あり(200台)
▶甲府の観光スポット「愛宕山こどもの国」公式サイトはこちら

~歴史・文化施設~

甲府市には、歴史や文化を深く学ぶことができるスポットが豊富にあります。ここでは、「山梨県立美術館」、「甲府市武田氏館跡歴史館(信玄ミュージアム)」、そして「舞鶴城公園(甲府城跡)」の3つの魅力的な施設を紹介します。

【山梨】甲府のおすすめ観光スポット⑥山梨県立美術館

山梨県立美術館 山梨 観光 甲府
山梨県立美術館は、1978年に開館し、「ミレーの美術館」として広く親しまれています。美術館は、富士山や南アルプスを望む「芸術の森公園」の中に位置し、四季折々の自然の美しさと共に、ロダンやムーアなどの彫刻が公園内に点在し、芸術と自然の融合を楽しむことができます。

この美術館のコレクションは、特にジャン=フランソワ・ミレーやバルビゾン派の作家、ヨーロッパの風景画家、日本の近現代美術に力を入れています。その中でも「萩原英雄」や「深沢幸雄」の作品は重要な部分を占めています。所蔵品は約1万点に上り、季節に合わせて年4回の展示替えが行われています。芸術の世界に触れ、豊かな感性を養うことができるスポットです。

【山梨県立美術館】
▶住所:山梨県甲府市貢川1−4−27
▶電話番号:055-228-3322
▶開館時間:9:00~17:00(入館は16:30まで)
▶定休日:月曜日、祝日の翌日、年末年始、その他
▶料金:
〇コレクション展
一般520円、大学生220円、シニア(65歳以上)無料
〇特別展
一般1,000円、大学生500円、シニア(65歳以上)無料
▶アクセス:JR中央本線「甲府駅」からバス「山梨県立美術館」下車
中央自動車道「双葉スマートIC」もしくは「甲府昭和IC」から約10分
無料駐車場あり(345台)
▶甲府の観光スポット「山梨県立美術館」公式サイトはこちら

【山梨】甲府のおすすめ観光スポット⑦山梨県立科学館

山梨県立科学館 天体観測ドーム 山梨 観光 甲府
山梨県立科学館は、甲府盆地を一望できる愛宕山山頂付近に位置し、科学や宇宙に関する展示や体験型のプログラムが楽しめる施設です。1998年に開館し、子どもから大人まで科学の魅力を体験できる場として、多くの来館者に親しまれています。

館内には、6つのテーマに分かれた「常設展示」があり、「サイエンスプレイ」「自然」「生命」「科学技術」「宇宙」「地球」の各コーナーでは、科学の不思議を遊びながら学べます。また、迫力のある全天周映像が楽しめる「スペースシアター」や、実験や工作に挑戦できる「実験工作室」も完備。さらに、小さなお子様が安心して遊べる「あそびの部屋」もあり、家族全員で楽しむことができます。

【山梨県立科学館】
▶住所:山梨県甲府市愛宕町358-1
▶電話番号:055-254-8151
▶開館時間:9:30~17:00(入館は16:30まで)
▶休館日:第1・2・3月曜日(月曜日が祝日の場合は、火曜日)、年末年始(12月29日~1月1日)、その他
▶料金:
〇入館料
一般・大学生 520円、小・中・高校生 220円
別途スペースシアター観覧料がかかります。
▶アクセス:JR中央本線「甲府駅」からバス「県立科学館」下車(土曜、日曜、祝日、夏休み期間中のみ運行)
中央自動車道「双葉スマートIC」から約30分
無料駐車場あり(200台)
▶甲府の観光スポット「山梨県立科学館」公式サイトはこちら

【山梨】甲府のおすすめ観光スポット⑧甲州夢小路

甲州夢小路 山梨 観光 甲府
甲州夢小路は、甲府城下町を再現したレトロなショッピングエリアで、甲府の歴史と文化を感じられるスポットです。移築された古民家や蔵、倉庫など、昔の建築様式を取り入れた店舗が並び、まるで時代を遡ったかのような雰囲気を楽しむことができます。

敷地内には、山梨の伝統工芸品を扱うショップや、県産食材を使った料理を提供するレストラン、美術館などのショップや施設があり、地域の技や味、文化に触れることができます。さらに、石畳の路地や、かつて200年以上にわたり時刻を知らせていた「甲府 時の鐘」も再現されており、散策しながら小江戸情緒を感じることができます。

甲府駅北口から200mほどの場所に位置しているため、駅からのアクセスも良好で、観光の合間のショッピングや休憩にぴったりの場所です。

【甲州夢小路】
▶住所:山梨県甲府市丸の内1-1-25
▶電話番号:055-298-6300
▶営業時間:10:00~18:00(店舗により異なる)
▶定休日:店舗により異なる
▶料金:入場無料
▶アクセス:JR中央本線「甲府駅」北口から徒歩3分
中央自動車道「双葉スマートIC」から約17分、
有料駐車場あり(25台)
▶甲府の観光スポット「甲州夢小路」公式サイトはこちら

【山梨】甲府のおすすめ観光スポット⑨舞鶴城公園(甲府城跡)

舞鶴城公園(甲府城跡) 山梨 観光 甲府
舞鶴城公園(甲府城跡)は、16世紀末に築かれた甲府城の一部を利用した公園です。公園内には、築城当時の石垣や復元された門、稲荷櫓など、歴史的な遺構が多く残り、城の面影を感じることができます。

特に3月中旬~4月上旬の桜の季節には約160本の桜が美しく咲き誇り、甲府城の石垣を囲んで花見を楽しめます。また、天守台からは甲府盆地や南アルプス、富士山を360度見渡すことができ、その眺望の素晴らしさは「関東の富士見百景」にも選ばれています。

【舞鶴城公園(甲府城跡)】
▶住所:山梨県甲府市丸の内1-5-4
▶電話番号:055-227-6179(舞鶴城公園管理事務所)
▶営業時間:稲荷櫓、鉄門 9:00〜16:30(入館は16:00まで)
▶休業日:月曜日(祝日は開館)、祝日の翌日、年末年始(12月29日〜1月3日) ※公園は常時開放
▶料金:入場無料
▶アクセス:JR中央本線「甲府駅」南口から徒歩3分
中央自動車道「双葉スマートIC」から約15分
▶甲府の観光スポット「舞鶴城公園(甲府城跡)」甲府市観光協会公式サイトはこちら

【山梨】甲府のおすすめ観光スポット⑩甲府市武田氏館跡歴史館(信玄ミュージアム)

甲府市武田氏館跡歴史館(信玄ミュージアム)  山梨 観光 甲府
甲府市武田氏館跡歴史館(信玄ミュージアム)は、2019年4月に開館した戦国時代の大名武田氏の歴史を学ぶことができる施設です。木造平屋建ての新しい展示室と、1933年に建てられた旧堀田古城園の2つのエリアで構成されています。

館内には常設展示室があり、武田氏三代(信虎、信玄、勝頼)を中心に、武田氏館跡の歴史や甲府の町の発展についてわかりやすく解説されています。また、発掘調査から得られた貴重な出土品を展示する特別展示室では、映像展示により若き日の信玄が登場し、往時の甲府を紹介します。

【甲府市武田氏館跡歴史館(信玄ミュージアム)】
▶住所:山梨県甲府市大手3-1-14
▶電話番号:055-269-5030
▶営業時間:9:00〜17:00
▶休業日:火曜日
▶料金:無料 ※特別展示室は一般300円(高校生以下無料)
▶アクセス:JR中央本線「甲府駅」からバス「武田神社」下車徒歩1分
中央自動車道「双葉スマートIC」から約20分、中央自動車道「甲府昭和IC」から約20分、無料駐車場あり
▶甲府の観光スポット「甲府市武田氏館跡歴史館(信玄ミュージアム)」甲府市公式サイトはこちら

【山梨】甲府のおすすめ観光スポット⑪石とガラスの博物館 クリスタル・ミュージアム

石とガラスの博物館 クリスタル・ミュージアム   山梨 観光 甲府 出典:https://www.tanzawa-net.co.jp/shop/219/
石とガラスの博物館 クリスタル・ミュージアムは、甲府市にある天然石や宝石、ガラスアートの魅力を堪能できる施設です。甲府が「宝石の街」として知られているのは、水晶の発掘地として栄え、産業として発展した歴史にあります。館内では輝く宝石の原石や石を使ったアート作品が展示され、訪れる人々を魅了します。

レトロでモダンな雰囲気の店内には、天然石アクセサリーやガラス製品が並んでいます。オリジナルアクセサリー作りや守護石調べなど、体験も充実しており、初心者でも楽しめます。

周辺には山梨県立美術館や文学館があり、芸術の森公園として文化的なエリアが広がっています。宝石やアートを通じて、甲府の魅力を感じることができるスポットです。

【石とガラスの博物館 クリスタル・ミュージアム】
▶住所:山梨県甲府市貢川1-1-7
▶電話番号:055-228-7003
▶営業時間:9:30〜17:30
▶休業日:年中無休
▶料金:高校生以上500円、中学生300円
▶アクセス:JR中央本線「甲府駅」からバス「貢川」下車徒歩約3分
中央自動車道「甲府昭和IC」から約10分
無料駐車場あり(30台)
▶甲府の観光スポット「石とガラスの博物館 クリスタル・ミュージアム」公式サイトはこちら

~神社仏閣~

甲府には、歴史や文化を感じることができる神社仏閣が豊富にあります。ここでは、甲府の歴史を感じながら信玄公を祀る「甲斐 武田神社」や、金運を呼び込むパワースポットとして知られる「金櫻神社」、信玄公の思いが込められた「甲斐 善光寺」の3つの魅力的な神社仏閣を紹介します。

【山梨】甲府のおすすめ観光スポット⑫甲斐 武田神社

甲斐 武田神社  山梨 観光 甲府
甲斐 武田神社は、甲斐の名将武田信玄公を祀る神社で、甲府の歴史を深く感じることができる神聖な場所です。1919年に創建され、武田氏の居館跡である「躑躅が崎館(つつじがさきやかた)跡」に位置しています。境内には当時の石垣や濠、土塁などが今も残り、歴史的な雰囲気を感じながら散策できます。

特に「姫の井戸」や「三葉の松」などはパワースポットとして知られ、信玄公のご加護を感じたい人々に訪れられています。また、宝物殿には武田家の名宝や歴史的な品々が展示されており、信玄公にまつわる鎧や太刀、甲冑などを目にすることができます。

四季折々の美しい景観も魅力で、春の3月下旬~4月上旬は桜が、秋の11月中旬~12月上旬は紅葉が境内を彩ります。勝運の神としても信仰され、武田信玄公を讃えるこの神社は、歴史を学びながら心静かなひとときを過ごすことができるスポットです。

【甲斐 武田神社】
▶住所:山梨県甲府市古府中町2611
▶電話番号:055-252-2609
▶営業時間:境内拝観自由 (各受付は8:30〜17:00)
▶休業日:(宝物殿のみ)水曜日
▶料金:(宝物殿)大人300円、小人150円
▶アクセス:JR中央本線「甲府駅」北口からバス「武田神社」下車
中央自動車道「双葉スマートIC」「甲府昭和IC」から約20分
無料駐車場あり
▶甲府の観光スポット「甲斐 武田神社」公式サイトはこちら

【山梨】甲府のおすすめ観光スポット⑬金櫻神社

金櫻神社 山梨 観光 甲府
金櫻神社(かなざくらじんじゃ)は、甲府市の昇仙峡にある金峰山を御神体として祀る神社で、金運を呼び込むパワースポットとして広く知られています。神社の起源は、約2,000年前に崇神天皇が疫病退散を願い、金峰山に少彦名命(すくなひこなのみこと)を祀ったことから始まります。

神社のシンボルは、「金櫻」と呼ばれる鬱金桜(うこんざくら)です。この桜は「金の成る木」として古くから信仰され、4月下旬から5月上旬にかけて黄金色を帯びた花を咲かせます。桜を拝み、水晶のお守りを受けることで、金運が向上し、厄除けのご利益を得られると言われ、多くの参拝者が訪れます。

また、神社の御神宝として伝わる水晶「火の玉・水の玉」は、この地域で発掘され、特別な力を持つとされています。本殿には、昇・降竜を模した彫刻が奉納されており、神社と水晶の深い関係が感じられます。

【金櫻神社】
▶住所:山梨県甲府市御岳町2347
▶電話番号:055-287-2011
▶営業時間:境内拝観自由 (札所は9:00〜17:00)
▶休業日:無休
▶料金:無料
▶アクセス:JR中央本線「甲府駅」からバス「昇仙峡滝上」下車徒歩約25分(10月第3土曜日~11月30日の土曜・日曜・祝日に運行)
中央自動車道「双葉スマートIC」から約30分
無料駐車場あり(100台)
▶甲府の観光スポット「金櫻神社」公式サイトはこちら

【山梨】甲府のおすすめ観光スポット⑭甲斐 善光寺

甲斐 善光寺 山梨 観光 甲府
甲斐善光寺(かいぜんこうじ)は、武田信玄公が創建した重要な寺で、浄土宗に属しています。信玄公は、川中島の合戦の際に長野の善光寺の消失を恐れ、御本尊等を奉還したことに始まります。

甲斐善光寺の本堂と山門は、国の重要文化財に指定されています。金堂は日本有数の木造建築で、その豪華さは圧巻です。また、金堂の天井には、江戸時代の画家・希斎によって描かれた巨大な龍が描かれています。この龍が描かれた天井のみ、吊り天井となっており、手を叩くと音が響いて龍が鳴いているように聞こえる「鳴き龍」の現象が起こります。

【甲斐 善光寺】
▶住所:山梨県甲府市善光寺3-36-1
▶電話番号:055-233-7570
▶営業時間:9:00〜17:00(受付は16:30まで)
▶休業日:無休
▶料金:(金道・宝物殿)大人500円 小学生250円
▶アクセス:JR身延線「善光寺駅」から徒歩約7分
中央自動車道「甲府昭和IC」「一宮御坂IC」から約20分
無料駐車場あり(30台)
▶甲府の観光スポット「甲斐 善光寺」公式サイトはこちら

~日帰り温泉~

甲府市には、日帰りで温泉を楽しめる施設が豊富にあります。ここでは、開湯1,200年の歴史を誇り、信玄公も愛した湯村温泉の「甲府記念日ホテル」と、天然温泉のかけ流しで心身ともにリフレッシュできる「源泉湯 燈屋」の2つの魅力的な温泉施設を紹介します。

【山梨】甲府のおすすめ観光スポット⑮甲府記念日ホテル

甲府記念日ホテル 露天風呂 山梨 観光 甲府 出典:https://kinenbi-hotel.kaiei-ryokans.com/hotspring/
甲府記念日ホテルでは、日帰りで本格的な温泉を楽しむことができます。
この温泉は、約1,200年前に弘法大師によって発見され、戦国時代には武田信玄公の隠し湯としても名高い「湯村の湯」として知られています。泉質は無色透明の弱アルカリ性低張性温泉(ナトリウム・カルシウム塩化物泉)で、神経痛や筋肉痛、関節痛などに効能があり、体を癒してくれます。

日帰り温泉では、男女それぞれに広々とした大浴場や、香り高い檜風呂の露天風呂でゆったりと温泉を満喫できます。

温泉に使われるお湯は敷地内から湧出する豊富な湯量で、リラックス効果抜群です。日々の疲れを癒し、心も体もリフレッシュできる素晴らしいひとときを提供します。

【甲府記念日ホテル】
▶住所:山梨県甲府市湯村3-2-30
▶電話番号:055-253-8111
▶営業時間:13:00~22:00(日帰り入浴)
▶休業日:無休
▶料金:日帰り入浴 大人1,500円、小学生1,000円
▶アクセス:JR中央本線「甲府駅」からバス「湯村温泉入口」下車徒歩約2分
中央自動車道「双葉スマートIC」から約15分、中央自動車道「甲府昭和IC」から約15分
無料駐車場あり(300台)
▶甲府の観光スポット「甲府記念日ホテル」公式サイトはこちら

【山梨】甲府のおすすめ観光スポット⑯源泉湯 燈屋

源泉湯 燈屋 和こしの湯  山梨 観光 甲府 出典:https://akariya.info/yudokoro
▲源泉湯 燈屋 和こしの湯
源泉湯 燈屋(あかりや)は、甲府の恵みの湯を存分に堪能できる温泉施設です。天然温泉のかけ流しで、心と体をリラックスさせる至福のひとときを提供しており、温泉好きにはたまらないスポットです。

燈屋自慢の「和こしの湯」は、弱アルカリ性の単純温泉で、ナトリウムイオンや塩素イオンを豊富に含み、ポカポカと体を温めてくれます。保湿効果が高く、美肌の湯としても親しまれています。

館内には7つの湯が楽しめます。檜の香り漂う露天風呂「檜の湯」や、富士山の大沢石で作られた「富士大沢石の湯」、陶器のぬくもりが感じられる「信楽大壺の湯」など、どれも個性豊かな湯処です。特に「寝ころびの湯」では、全身を脱力させてリラックスでき、夜空を見上げながらの入浴は贅沢なひとときとなることでしょう。また、「源泉釜蒸し風呂」や、県内最大級の「スタジアムサウナ」も完備しており、体調や気分に合わせてお好きな温浴を楽しめます。心身ともに癒され、日常の疲れをリフレッシュできる場所です。

【源泉湯 燈屋】
▶住所:山梨県甲府市上阿原町590-3
▶電話番号:055-236-3515
▶営業時間:10:00〜23:00(最終受付22:15)
▶休業日:水曜日(祝日・指定日除く)
▶料金:
〇ビジター料金(フェイスタオル付き)
大人(中学生以上)1,390円、子ども(3歳~小学生)700円
▶アクセス:JR中央本線「甲府駅」からバス「玉諸小学校」下車徒歩約2分
中央自動車道「一宮御坂IC」から約15分
無料駐車場あり
▶甲府の観光スポット「源泉湯 燈屋」公式サイトはこちら

~グルメ~

甲府市には、地元の食材を生かした美味しいグルメが揃っています。ここでは、山梨を代表する郷土料理ほうとうを楽しめる「甲州ほうとう小作」、和菓子の名店「桔梗屋 甲府本館」、さらにワインの産地ならではの「サドヤワイナリー」の3つのグルメスポットを紹介します。

【山梨】甲府のおすすめ観光スポット⑰甲州ほうとう小作

甲州ほうとう小作  山梨 観光 甲府
甲州ほうとう小作は、山梨県を代表する郷土料理「ほうとう」の魅力を堪能できるレストランです。地元の新鮮な野菜をたっぷり使い、手間を惜しまず作られたほうとうを楽しむことができます。ほうとうは、太くてもちもちした麺と、煮込まれた野菜のうまみが詰まったスープが特徴です。

小作のこだわりの一つは、注文を受けてからひとつひとつ丁寧に鉄鍋で調理されること。これにより、いつでも出来たての温かいほうとうが味わえます。特に人気の「かぼちゃほうとう」は、甘みがたっぷりのかぼちゃが入っており、寒い季節には体を温めてくれる一品です。

また、「ほうとう」以外にも「鳥モツ煮」や「馬刺し」など、山梨ならではの料理も楽しめます。

【甲州ほうとう小作(甲府駅前店)】
▶住所:山梨県甲府市丸の内1-7-2
▶電話番号:055-233-8500
▶営業時間:11:00〜22:00(日曜日は21:00まで)
▶休業日:無休(休業の場合は公式サイトでお知らせ)
▶料金:(メニュー一例)かぼちゃほうとう1,400円、豚肉ほうとう1,700円、おざら(冷やしほうとう)1,000円
▶アクセス:JR中央本線「甲府駅」南口から徒歩約3分
中央自動車道「双葉スマートIC」から約15分
駐車場無し
▶甲府の観光スポット「甲州ほうとう小作」公式サイトはこちら

【山梨】甲府のおすすめ観光スポット⑱桔梗屋 甲府本館

桔梗屋 桔梗信玄餅  山梨 観光 甲府
▲桔梗屋 桔梗信玄餅
桔梗屋甲府本館は、山梨を代表する伝統的な和菓子メーカー「桔梗屋」の歴史と文化を学べる場所です。人気の「桔梗信玄餅」は、2017年のJR東日本おみやげグランプリお菓子部門でも金賞を受賞している銘菓です。

桔梗屋甲府本館内には、和菓子作りの工程を見学できる「手作りお菓子工房」や、精緻な工芸菓子を展示する「工芸菓子美術館」も併設されています。桔梗屋の長年にわたる歴史や技術を学びながら、地元の味覚を楽しむことができます。

【桔梗屋甲府本館】
▶住所:山梨県甲府市青沼1-3-11
▶電話番号:055-233-8800
▶営業時間:9:00~18:00 ※季節により変更あり
▶料金:(商品一例)桔梗信玄餅(5個入)1,077円、信玄桃(6個入)750円、桔梗信玄棒(10本入り)650円
▶アクセス:JR中央本線「甲府駅」南口から徒歩約23分
中央自動車道「甲府昭和IC」から約12分、
無料駐車場あり
▶甲府の観光スポット「桔梗屋 甲府本館」公式サイトはこちら
関連プレス:「みんなが贈りたい。JR 東⽇本おみやげグランプリ」決定(2017/7/13)

【山梨】甲府のおすすめ観光スポット⑲サドヤワイナリー

サドヤワイナリー  山梨 観光 甲府
サドヤワイナリーは、山梨の老舗ワイナリーで、甲府駅北口から徒歩わずか5分の距離にあります。フランス・プロヴァンス地方を思わせる美しい佇まいのこのワイナリーでは、約700坪の醸造場や地下のワインセラーを見学できます。
見学ツアーでは、樽や一升瓶、貯蔵タンクなど、ワイン造りに関する展示が行われており、熟成されたワインが静かに時を刻むセラーの空間を体験できます。

サドヤの歴史は、1917年に創業者の今井精三が甲府でワイン造りを始めたことに始まり、1936年にはフランスから取り寄せた苗木で本格的なブドウ栽培が成功。1946年には「シャトーブリヤン1946」という名のワインが誕生し、サドヤの名は広まりました。

ワイナリー内には、ワインを購入できるショップと、ワインに合う本格フレンチを楽しめるレストラン「レアル・ドール」も併設。山梨観光の際には、ぜひ立ち寄ってサドヤの歴史と美味しいワインを堪能してください。

【サドヤワイナリー】
▶住所:山梨県甲府市北口3-3-24
▶電話番号:055-251-3671
▶営業時間:(平日)10:00~17:00、(土日祝)10:00~18:00
▶休業日:火曜日
▶料金:見学ツアー1,000円(中学生以下無料)
※3日間までの予約が必要です
▶アクセス:JR中央本線「甲府駅」北口から徒歩約5分
中央自動車道「双葉スマートIC」から約17分
無料駐車場あり(70台)
▶甲府の観光スポット「サドヤワイナリー」公式サイトはこちら

【山梨】甲府のおすすめ観光スポット⑳シャトー酒折ワイナリー

シャトー酒折ワイナリー  山梨 観光 甲府 出典:https://www.sakaoriwine.com/winery/
シャトー酒折ワイナリーは、甲府盆地を見渡す高台にある風光明媚なワイナリーで、1991年に設立されました。ここでは、山梨県の誇る甲州やマスカット・ベリーAなどの日本固有の葡萄品種を使用したワインが醸造されており、ワイン造りの魅力を直接体験することができます。

ワイナリーでは、海外メーカーとのネットワークを活かして、最新の製造技術を駆使し、品質の高いワインを生産しています。ワイナリー内では、自社製のワインを使ったオリジナルの「ワインケーキ」や「ワインジャム」など、ここでしか買えない商品も販売しています。

さらに、テラス席からは甲府の美しい景色を堪能しながら、ワインの試飲を楽しむことができます。ワインに合うチョコレートやおつまみも取り揃えており、贅沢なひとときを過ごせます。

【シャトー酒折ワイナリー】
▶住所:山梨県甲府市酒折町1338-203
▶電話番号:055-227-0511
▶営業時間:9:00〜16:00
▶休業日:無休(年末を除く)
▶料金:スタッフによるワイナリーツアー1,500円(20歳未満無料)、ソムリエによるワイナリーツアー2,200円(20歳未満無料)
▶アクセス:JR中央本線「酒折駅」から徒歩約15分
中央自動車道「一宮御坂IC」から約20分
無料駐車場あり(20台)
▶甲府の観光スポット「シャトー酒折ワイナリー」公式サイトはこちら

【山梨】甲府のおすすめ観光スポットへのお出かけには、特急「あずさ」「かいじ」が便利!

E353系あずさ号
甲府市の観光スポットはいかがでしたか。

山梨県甲府市は、歴史的な名所、美しい自然、温泉、グルメといった多彩な魅力を持つ場所です。甲府盆地の絶景を楽しみながら、歴史に触れ、温泉でリラックスし、アクティブに楽しめるスポットも豊富です。家族連れやカップル、一人旅にもぴったりな甲府市で、心に残る素敵な旅行をお楽しみください。

甲府への観光には、中央線特急「あずさ」「かいじ」が便利です。新宿駅から甲府駅までは、乗り換えなしで約1時間30分でアクセスできます。特急「あずさ」「かいじ」は、明るく開放的な車内やバリアフリー設備を備え、全席にコンセントが設置されており、快適に移動ができます。

座席予約には、インターネット予約サービス「えきねっと」が便利です。「在来線チケットレス特急券(トク割)」を利用すれば、特急「あずさ」「かいじ」の普通車指定席が通常料金より35%割引になり、チケットレスでお得かつスムーズに利用できます。予約後、指定席特急券を受け取る必要はなく、スマホで確認し、そのまま乗車できます。

この機会に「えきねっと」を利用して、特急の魅力をより手軽に、そしておトクに体験してみましょう!

▶「えきねっと」できっぷを予約する
▶在来線チケットレス特急券サービスについて詳しく知りたい方はこちら

あわせて読みたい山梨県のおすすめ観光記事はこちら

山梨県のおすすめ観光スポット・おでかけ記事をご紹介します。
清里エリアの観光記事はこちら
山中湖エリアの観光記事はこちら
八ヶ岳エリアの観光記事はこちら

\ SNSでシェア /

アクセスランキング

【2025年5月】新幹線や在来線特急列車の50%割引となるえきねっとのおトクな商品を期間限定で発売! 1

【2025年5月】新幹線や在来線特急列車の50%割引となるえきねっとのおトクな商品を期間限定で発売!

【2025年】白石川堤一目千本桜の見頃は?お花見にぴったりのおすすめのスイーツを乗務員が紹介! 2

【2025年】白石川堤一目千本桜の見頃は?お花見にぴったりのおすすめのスイーツを乗務員が紹介!

【2025年】GWはあしかがフラワーパークへ!大藤の見頃やアクセスをご案内 3

【2025年】GWはあしかがフラワーパークへ!大藤の見頃やアクセスをご案内

JRE MALL Media編集部
ヨコハマ トレイン ジョブフェスタ2025 in鎌倉車両センター 4

ヨコハマ トレイン ジョブフェスタ2025 in鎌倉車両センター

【2025】ゴールデンウィークの新幹線の臨時列車やおトクなきっぷをご案内 5

【2025】ゴールデンウィークの新幹線の臨時列車やおトクなきっぷをご案内

JRE MALL Media編集部