小学生になったこどもと電車に乗ろうと自動改札機の前に行くと…
「あれ?もう小学生だから、きっぷが必要なんだ!こどものきっぷっていくらだ?そもそも、きっぷってどうやって買うんだっけ?あー!乗ろうと思った電車が行っちゃう!」
そんな経験はありませんか?
小学校に入学するまでは電車に乗るための運賃はかかかりませんが、小学生になるとこどもの運賃(大人の半額)がかかります。普段きっぷを買い慣れていないとどのようにきっぷを買うのかわからず、電車に間に合わないなんてこともあるかもしれません。
そんなときにおススメなのが、「こども用Suica」です!
更新日: 2025年02月10日
こどもとの電車のおでかけに便利!「こども用Suica」のススメ
おでかけに便利なSuica!実は、こども用のSuicaがあるのをご存じですか?
「こども用Suica」とは、電車に乗るときに自動改札機にタッチするだけでこどもの運賃が自動的に精算される、こども専用のICカードです。「こども用Suica」があれば、こどものきっぷを買う手間がなくなるのでおすすめです。
この記事では、「こども用Suica」の購入方法や注意点などを解説していきます。
こどもが小学生になると…駅でこんなことありませんか?
「こども用Suica」とは?

▲こども用Suica
小学生になると、電車に乗る際に「こどもの運賃(おとなの半額)」がかかります。
「こども用Suica」とは、電車に乗るときに自動改札機にタッチするだけでこどもの運賃が自動的に精算される、こども専用のICカードです。
大人用のSuicaとは異なり、カードの上部に「小」の印字がされています。
「こども用Suica」とは、電車に乗るときに自動改札機にタッチするだけでこどもの運賃が自動的に精算される、こども専用のICカードです。
大人用のSuicaとは異なり、カードの上部に「小」の印字がされています。
「こども用Suica」の購入は、駅のみどりの窓口や話せる指定席券売機で

▲話せる指定席券売機
「こども用Suica」は、JR東日本の駅のみどりの窓口や話せる指定席券売機(オぺーレーターによる対応)で買うことができます。
購入の際は、駅備え付けの白色の「My Suica購入申込書」に、利用するこどものお名前と生年月日、電話番号の記入をお願いします。
支払方法は現金かビューカード(クレジットカード)になりますので、ご注意ください。
なお、こどもの運賃は小学生からかかりますが、「こども用Suica」は小学校入学前でも購入できます!
例年3月、4月は定期券購入等でみどりの窓口が大変混雑しますので、ご注意ください。
購入の際は、駅備え付けの白色の「My Suica購入申込書」に、利用するこどものお名前と生年月日、電話番号の記入をお願いします。
支払方法は現金かビューカード(クレジットカード)になりますので、ご注意ください。
なお、こどもの運賃は小学生からかかりますが、「こども用Suica」は小学校入学前でも購入できます!
例年3月、4月は定期券購入等でみどりの窓口が大変混雑しますので、ご注意ください。
「こども用Suica」を買うのに必要なものは、こどもの本人確認ができるもの
「こども用Suica」の購入に必要なものは、たった1つ!
利用するこどもの本人確認ができるもの(保険証等)をお持ちください。家族の方が代理で購入することもできますが、代理の方が購入の場合も、こどもの本人確認をできるものが必要です。
利用するこどもの本人確認ができるもの(保険証等)をお持ちください。家族の方が代理で購入することもできますが、代理の方が購入の場合も、こどもの本人確認をできるものが必要です。
「こども用Suica」購入の際の注意点
①こども用のICカードは、SuicaかPASMOのいずれか1枚しかお持ちいただけません。
②「こども用Suica」には有効期限があります(小学校卒業年の3月31日まで有効※満12歳に達する日(誕生日前日)以後の最初の3月31日)。期限が過ぎても大人用に変更すれば、小学校卒業後も大人用として使用できます!
③こども用の無記名式Suicaカードの発売はございません。
④モバイルSuicaはこども用の設定はございません。
②「こども用Suica」には有効期限があります(小学校卒業年の3月31日まで有効※満12歳に達する日(誕生日前日)以後の最初の3月31日)。期限が過ぎても大人用に変更すれば、小学校卒業後も大人用として使用できます!
③こども用の無記名式Suicaカードの発売はございません。
④モバイルSuicaはこども用の設定はございません。
~番外編~「こども用Suica」を大人用に切り替える方法!

▲多機能券売機
こどもが中学生になると、電車に乗るときに「おとなの運賃」がかかります。
「こども用Suica」には有効期限があり(小学校卒業年の3月31日まで有効)、期限が過ぎると使用できなくなります。
大人用として利用するには、Suicaエリア内にあるJR東日本の駅のみどりの窓口、話せる指定席券売機(オペレーターによる対応)または多機能券売機で大人用に切替えができます。
「こども用Suica」には有効期限があり(小学校卒業年の3月31日まで有効)、期限が過ぎると使用できなくなります。
大人用として利用するには、Suicaエリア内にあるJR東日本の駅のみどりの窓口、話せる指定席券売機(オペレーターによる対応)または多機能券売機で大人用に切替えができます。
「こども用Suica」を買って、横浜線で出かけよう♬

▲よこはません どうぶつクイズラリー
「こども用Suica」があれば、こどもとのおでかけもスイスイ♪
ただいま横浜線では、よこはま動物園ズーラシアとコラボした「よこはません どうぶつクイズラリー」を開催中です。
この機会にぜひ、「こども用Suica」でおでかけしてみてください!!
ただいま横浜線では、よこはま動物園ズーラシアとコラボした「よこはません どうぶつクイズラリー」を開催中です。
この機会にぜひ、「こども用Suica」でおでかけしてみてください!!
※掲載の内容は、2025年1月現在の情報です。
※内容が変更となる場合がございます。
※内容が変更となる場合がございます。
アクセスランキング

【2025年5月】新幹線や在来線特急列車の50%割引となるえきねっとのおトクな商品を期間限定で発売!

【2025年】白石川堤一目千本桜の見頃は?お花見にぴったりのおすすめのスイーツを乗務員が紹介!

【2025年】GWはあしかがフラワーパークへ!大藤の見頃やアクセスをご案内
JRE MALL Media編集部

ヨコハマ トレイン ジョブフェスタ2025 in鎌倉車両センター

【2025】ゴールデンウィークの新幹線の臨時列車やおトクなきっぷをご案内
JRE MALL Media編集部