更新日: 2025年02月13日

「中央線201系」ラッピング自販機が新宿駅開業140周年記念に期間限定で登場!

JR新宿駅では2025年3月1日に開業140周年を迎えました。記念イベントの一環として、中央線で活躍した「201系電車」をモチーフにした、特別デザインのラッピング自販機を、期間限定で設置しています!
なつかしの車両や歴史に思いをはせながら、ほっとひといきついてみませんか?

まるで中央線201系!ラッピング自販機がJR新宿駅開業140周年記念として登場!

これが中央線201系電車のラッピング自販機です!
これが中央線201系電車のラッピング自販機です!
JR新宿駅には、2025年2月1日(土)~2025年12月中旬頃(予定)の間、新宿駅西改札内コンコース11・12番線エレベーター横に、特別なラッピング自販機を期間限定で設置しています!

この飲料自販機は、新宿のまちの発展を支えた通勤電車である中央線201系電車をモチーフとして、側面には特別な新宿駅開業140周年記念ロゴをあしらい、新宿駅をご利用のお客さまに懐かしさと特別感をお届けするために、JR新宿駅と、株式会社JR東日本クロスステーションで連携して企画・検討を重ねて実現しました!
在りし日の中央線201系
在りし日の中央線201系(撮影:JR新宿駅社員)
モチーフとなったのは、以前中央線快速電車を走っていた中央線「201系電車」と呼ばれる車両です。昭和から平成の時代を長らく中央線快速電車の顔としてたくさんの車両が走っていました。

今現在走っている中央線「E233系電車」はステンレス車体に白色・オレンジ色のラインカラーの塗装をほどこしたものですが、その先代である「201系電車」は、全面をオレンジ色1色で染め、丸型の前灯(ヘッドライト)を設置した車両で、いまの中央線の電車のイメージとは少し異なるような印象を受ける方もいるかもしれません。

そして、前面上部の行先表示とは別に、前面中央の「特別快速」や「通勤快速」というスピード感やキレを感じるような表示が印象的!国鉄時代からJR東日本になってからも、多くのお客さまを乗せ、中央線を駆け抜けました。
「201系」に関する商品は、JRE MALLでも販売中!

新宿駅で働く社員のこだわりを細かく表現いただきました!

会議では中央線の現車に一番近い色とは…?と白熱した議論も
会議では中央線の現車に一番近い色とは…?と白熱した議論も
この中央線201系ラッピング自販機の設置実現にあたっては、JR新宿駅で働く中央線201系大好き!な鉄分の濃ゆ~い社員が、株式会社JR東日本クロスステーション社員が共同で考案し、中央線201系が大活躍していたころの記憶と、JR内部に眠っていた資料を掘り起こしながら、オレンジ色の色味にもこだわってデザインしました。

中央線201系が姿を消した2010年はすでに15年前。国鉄時代からホームで車両を見送り続けてきた駅社員や、その頃に入社し初めてのJR人生をともにした駅社員、そして当時子どもとしてワクワクしながら乗っていた駅社員が、それぞれの中央線201系のエピソードを語りながら、どのような部分にこだわりをもって実現すれば、お客さまも同じように歴史とともに感じていただけるかを話し合い、あたらしくもなつかしい、そんなラッピング自販機を作りたく思い、調整を重ねてきました。
デザイン変更の様子(提供:株式会社JR東日本クロスステーション)
デザイン変更の様子(提供:株式会社JR東日本クロスステーション)
そして、1月31日の深夜、デザイン変更を実施しました!
実は、こういったラッピング自販機は、職人さんの丁寧な手作業で、ひとつひとつ仕上げているってご存じでしたか?
JR新宿駅社員の中央線201系に対する思いを、株式会社JR東日本クロスステーション社員のみなさんが受け止めてくださり、JR東日本グループが連携したことで、特別コラボレーションの「アキュアの自販機」として実現に至りました。

見に行きたい!と思ったけれど、新宿駅のどこにある?

新宿駅地下1階の簡略図
新宿駅地下1階の簡略図
この中央線201系電車の特別ラッピング自販機は、JR新宿駅の東西自由通路から、西改札に入ってすぐのコンコース11・12番線エレベーター横に設置しています!

中央線から山手線、中央・総武線、埼京線、湘南新宿ラインなどに乗り換えるときももちろん、JR線からほかの鉄道会社線へ乗り換えのときにも使いやすい場所に設置しています。

※設置場所は都合により変更となる場合があります。

他にも設置中!「event acure<イベントアキュア>」

36品、全部豆乳!event acure
36品、全部豆乳!event acure
JR東日本のエキナカで自動販売機を中心に展開しているacure<アキュア>は、株式会社JR東日本クロスステーションのオリジナルブランドです。
エキナカでおなじみの「アキュアの自販機」には、いくつかの種類があるって、ご存じでしたか?

例えば、自販機本体が黄色に彩られた「plus acure<プラスアキュア>」では、乳飲料、乳酸菌飲料、豆乳飲料、野菜果汁ミックス飲料など、いつものアキュアにはない独自の商品を提供しています。

また、自然木の彫刻家「はしもとみお」さんによる特別デザインの「naturacure<ナチュラキュア>」では、「自然」「本格」「季節」「素材」のキーワードをもとに、「特別」「かわいい」と思えるようなこだわりの商品を厳選して提供しています。

そして、実は「うれしい」「驚き」「発見」「オモシロイ」などなど、期間とテーマを決めて販売する新コンセプト自販機コーナーとして「event acure<イベントアキュア>」というものがあります。
しかも…今なら!JR新宿駅中央東改札内すぐのところにも、event acure<イベントアキュア>の自販機、「キッコーマン豆乳自販機」が設置されています!

「キッコーマン豆乳自販機」は、商品がすべてキッコーマンの豆乳です。ここに来れば200mlパック36品の豆乳から、お好きなフレーバーが選べちゃうんです。
当初は設置期間を2024年12月で終了としていましたが、大好評につき延長中!2025年3月まで、中央線201系のラッピング自販機とともに、JR新宿駅にて自販機の"ハシゴ"もできちゃいます!
「キッコーマン豆乳自販機」についてもっと詳しくはコチラ!(プレスリリース)
エキナカでおなじみの「アキュア」についてもっと知りたい方はコチラ!

JR新宿駅開業140周年記念のイベントには他にもどんなものが?

JR新宿駅開業140周年は2025年3月1日!
JR新宿駅開業140周年は2025年3月1日!
この中央線201系のラッピング自販機は、前述の通りJR新宿駅開業140周年記念として設置されたものですが、そのほかにも、JR新宿駅開業140周年のイベントや臨時列車などの運転も行われます!
「JR新宿駅開業140周年」についてもっと詳しく知りたいかたはコチラ!

おでかけ、お乗り換えの際に、昔懐かしほっとひといき!

201系電車のラッピング自販機は西改札付近!
201系電車のラッピング自販機は西改札付近!
JR新宿駅社員のこだわりを、JR東日本グループである株式会社JR東日本クロスステーションの「アキュアの自販機」で実現した中央線201系ラッピング自販機は、JR新宿駅西改札内に設置中!

おでかけ、お乗り換えの際には、ぜひお立ち寄りいただき、ラッピング自販機を見ながら「ほっとひといき」入れてみたらいかがですか?
ぜひ、この自販機でほっとひといきしている写真を、おすすめの飲み物とともにSNSでも紹介いただけると嬉しいです!

ハッシュタグはもちろん #新宿駅開業140周年 で、投稿おまちしています!
※記載の情報は、2025年2月現在の情報です。
※自動販売機の設置場所や設置期間は、急遽変更となる場合があります。

\ SNSでシェア /

アクセスランキング

【2025年5月】新幹線や在来線特急列車の50%割引となるえきねっとのおトクな商品を期間限定で発売! 1

【2025年5月】新幹線や在来線特急列車の50%割引となるえきねっとのおトクな商品を期間限定で発売!

【2025】ゴールデンウィークの新幹線の臨時列車やおトクなきっぷをご案内 2

【2025】ゴールデンウィークの新幹線の臨時列車やおトクなきっぷをご案内

JRE MALL Media編集部
左沢(あてらざわ)線に乗って左沢駅に大集合! 「やまがた あてらざわ103フェス」開催! 3

左沢(あてらざわ)線に乗って左沢駅に大集合! 「やまがた あてらざわ103フェス」開催!

ヨコハマ トレイン ジョブフェスタ2025 in鎌倉車両センター 4

ヨコハマ トレイン ジョブフェスタ2025 in鎌倉車両センター

山下 大介
【2025年】白石川堤一目千本桜の見頃は?お花見にぴったりのおすすめのスイーツを乗務員が紹介! 5

【2025年】白石川堤一目千本桜の見頃は?お花見にぴったりのおすすめのスイーツを乗務員が紹介!