電車を降りて、改札を出るときにSuicaなどのICカードをタッチ!
しかし、改札が反応する前に改札を通り抜けてしまった……。
こんな経験はありませんか?
本来であれば、改札通過時にICカードをタッチすることで、乗車区間の運賃を自動的に差し引かれますが、タッチミスによりICカードは精算されないままとなります。
改札の外に出てしまっているので、もうゲートは閉まってしまい、改札の中にはもどれません。
また改札機にタッチをしても、エラーが出てしまいます。
こんな時はどうすればよいのでしょうか?
更新日: 2024年11月20日
交通系ICカードのタッチミスで、改札を通り抜けてしまった!こんな場合はどうしたらいいの?
Suicaなどの交通系ICカードのタッチミスで、ゲートがしまったのに改札を通り抜けてしまった!このような場合はどのようにしたらいいのでしょうか?
そして、交通系ICカードのタッチミスが起こらないように、どのようなことに気を付けたらよいのか調べてみました!
交通系ICカードのタッチミス!改札を通り抜けてしまった……

改札を通り抜けてしまったら、駅員さんに相談してください!

もし、交通系ICカードのタッチミスで改札を通り抜けてしまったら、近くの有人改札にいる駅員さんに相談してみてください。
「改札から出る際に、交通系ICカードのタッチミスをしてしまった」
「改札出場時に、改札が反応しなかった」
このように伝えて、駅員さんに交通系ICカードを渡せばもう大丈夫。
有人改札には、ICカードの記録を確認する機械が設置されていますので、精算されているかどうかすぐに調べることができます。
もし、精算が終わっていない場合は、その場で精算の手続きをしてくれますよ。
「改札から出る際に、交通系ICカードのタッチミスをしてしまった」
「改札出場時に、改札が反応しなかった」
このように伝えて、駅員さんに交通系ICカードを渡せばもう大丈夫。
有人改札には、ICカードの記録を確認する機械が設置されていますので、精算されているかどうかすぐに調べることができます。
もし、精算が終わっていない場合は、その場で精算の手続きをしてくれますよ。
交通系ICカードで運賃清算をしていないと不正乗車になる?
交通系ICカードのタッチミスで、改札で清算できていない場合、その交通系ICカードはどうなるのでしょうか?また不正乗車になってしまうのでしょうか。
清算が終わっていない交通系ICカードは、まだ改札の中に入ったままという記録がついているので、再び改札に入ろうとしてもエラーになってしまいます。また、券売機などでのチャージもできなくなります。
ちなみに、タッチミスでの改札通過は不正乗車にはなりません。安心して駅員さんに相談してみてくださいね。
清算が終わっていない交通系ICカードは、まだ改札の中に入ったままという記録がついているので、再び改札に入ろうとしてもエラーになってしまいます。また、券売機などでのチャージもできなくなります。
ちなみに、タッチミスでの改札通過は不正乗車にはなりません。安心して駅員さんに相談してみてくださいね。
タッチミスをしないように、改札機通過のコツをご紹介
改札をタッチミスしても、駅員さんに相談すれば問題はありませんが、その有人改札が混んでいたりするととても時間がかかってしまう場合があります。
なるべく、タッチミスせず改札を通過できるように、JR東日本の自動改札機と、簡易改札機の通過のコツをお伝えします!
なるべく、タッチミスせず改札を通過できるように、JR東日本の自動改札機と、簡易改札機の通過のコツをお伝えします!
JR東日本の自動改札機の通り方

出典:https://www.jreast.co.jp/suica/use/gate/through01.html
JR東日本の駅でよく見るタイプの自動改札機です。
ICカードをタッチする際は、①②の場所にしっかりタッチをすると、音が鳴ります。
ICカードをタッチする際は、①②の場所にしっかりタッチをすると、音が鳴ります。
音の種類によって、ちゃんと通過できたかどうかもわかります。
下に記載してみるので確認してみてくださいね。
■通常の場合
「ピッ」
Suica定期券の定期部分、またはIC企画乗車券のフリーエリア内を利用の場合
「ピピッ」
My Suica(記名式)、Suicaカード、SuicaイオカードまたはSuica定期券の定期券区間外もしくはIC企画乗車券のフリーエリア外を利用の場合
■エラーの場合、ディスプレイの表示や、音声案内に従ってくださいね。
「ピー」
定期券の期限切れや入金(チャージ)残額不足などの場合です。
「ピピピピピ」
うまくSuicaを読み取れない場合です。赤ランプが点灯しますので、もう一度、しっかりと読み取り部にタッチしてみてください。
下に記載してみるので確認してみてくださいね。
■通常の場合
「ピッ」
Suica定期券の定期部分、またはIC企画乗車券のフリーエリア内を利用の場合
「ピピッ」
My Suica(記名式)、Suicaカード、SuicaイオカードまたはSuica定期券の定期券区間外もしくはIC企画乗車券のフリーエリア外を利用の場合
■エラーの場合、ディスプレイの表示や、音声案内に従ってくださいね。
「ピー」
定期券の期限切れや入金(チャージ)残額不足などの場合です。
「ピピピピピ」
うまくSuicaを読み取れない場合です。赤ランプが点灯しますので、もう一度、しっかりと読み取り部にタッチしてみてください。
簡易改札機の通り方

出典:https://www.jreast.co.jp/suica/use/gate/through02.html
JR東日本の簡易改札機は、交通系ICカードを「かざす」のではなく「タッチ」が必要です。
入場用、出場用ともに①②の場所に、カードをタッチ部分に水平にしてしっかりタッチをしてくださいね。

出典:https://www.jreast.co.jp/suica/use/gate/through02.html
交通系ICカードをタッチして「ピッ」または「ピピッ」という音がしたら、きちんと読み取られています。
パスケースにいれたままでも、きちんとタッチをすれば問題ありません。
改札機の音の種類は、上記の自動改札機と同じなので参考にしてみてくださいね。
パスケースにいれたままでも、きちんとタッチをすれば問題ありません。
改札機の音の種類は、上記の自動改札機と同じなので参考にしてみてくださいね。
交通系ICカードのタッチミスは駅員さんに相談!しっかりタッチをしてスムースな改札通過を!
Suicaなどの交通系ICカードのタッチミスで、改札を通り抜けてしまった場合は、交通系ICカードは運賃の精算がされていない状態なので、近くの有人改札で駅員さんに相談してみてくださいね。
有人改札では、交通系ICカードの記録を調べる機械がありますので、すぐに交通系ICカードの状態を見てくれますよ。
また、JR東日本の自動改札機や簡易改札機での、交通系ICカードのタッチをする際は、しっかり機械にタッチをして通過の音を聞いてみてくださいね。
それでももし、エラーが出た場合は、駅員さんに相談してみてください。
改札機はしっかりタッチして、スムースな改札通過を!
JR東日本の改札機の利用方法について、もっと知りたい方はこちら!
有人改札では、交通系ICカードの記録を調べる機械がありますので、すぐに交通系ICカードの状態を見てくれますよ。
また、JR東日本の自動改札機や簡易改札機での、交通系ICカードのタッチをする際は、しっかり機械にタッチをして通過の音を聞いてみてくださいね。
それでももし、エラーが出た場合は、駅員さんに相談してみてください。
改札機はしっかりタッチして、スムースな改札通過を!
JR東日本の改札機の利用方法について、もっと知りたい方はこちら!
アクセスランキング

小田原梅まつり「曽我梅林」の開花情報をお知らせ!

【2025年】「偕楽園」梅の見頃は?アクセスに便利な「水戸偕楽園号」を運転
JRE MALL Media編集部

「南武線」川崎エリアイベントを2025年3月22日(土)に開催!~南武線こどもフェスタ~

【津軽】 冬の観光スポットも巡りながら「ツガルツナガル エキタグスタンプラリー」参加しよう
