更新日: 2025年01月15日

新潟県十日町観光は冬の「清津峡」や「越後妻有の冬2025」がおすすめ!

新潟県十日町市周辺は、全国でも有数の豪雪地。朝起きると1mほど雪が積もることもあります。十日町の観光はスキーやスノーボードはもちろんおすすめですが、冬だから見ることができる、体験できる4つのおすすめスポット「清津峡渓谷トンネル」「松之山温泉」「雪上キャンプとアクティビティ」「越後妻有の冬2025」をご紹介します。
ちょっと早起きすると、首都圏から日帰りで十日町の冬を満喫できますし、ゆっくり宿泊して温泉で雪見風呂もおすすめです。
ぜひ冬の新潟は十日町観光にお出かけください!

画像:マ・ヤンソン / MADアーキテクツ「Tunnel of Light」 Photo Nakamura Osamu(大地の芸術祭作品)

冬の十日町観光は、冬だから体験できる雪の楽しみ方がたくさん

十日町市観光協会 提供
十日町アクティビティ
十日町周辺は全国でも有数の豪雪地。降雪期の積雪は2~3m、朝起きると1mほど雪が積もることもあります。雪の楽しみ方は多種多様。スキー、スノーボードはもちろん、ふわふわの新雪に飛び込んだり、スノーシューで雪上さんぽを楽しんだり。温泉に浸かりながら雪見風呂も。雪に夢中になっていると、いつの間にか寒さは温かに。でも、観光に出かける時は、手袋、マフラー、帽子、スノーブーツの防寒対策は忘れずに!

冬だから見ることができる、体験できる十日町観光の4つおすすめスポットを紹介

「清津峡渓谷トンネル」はモノトーンの世界に

十日町市観光協会提供
マ・ヤンソン / MADアーキテクツ「Tunnel of Light」 Photo Nakamura Osamu(大地の芸術祭作品)
この画像をポスターやパンフレットで見たことはありますか?新潟県十日町市にあります「清津峡渓谷トンネル Tunnel of Light」。読み方は「きよつきょうけいこく」。2018年の「大地の芸術祭」のアート作品としてトンネルがリニューアルされました。トンネルの全長750mの終点パノラマステーションにある作品です。水に反射させるとまるで作品の一部のよう。水に映った姿や雪景色は白と黒のモノトーン世界が広がります。

清津峡へのおすすめのアクセス方法

越後湯沢駅から清津峡まで便利な直通バスが運行されています。片道乗車券に加えて清津峡渓谷トンネル入坑券のセットもあります。
事前予約制なので十日町観光の計画を立てたら、直通バスの運行日を確認のうえ、ご予約してください!

【運行日】
2025年1月16日~3月2日(火・水曜日は除く)
【お申込み方法】出発日の前日17時までにwebからお申込み
【最少催行人員】1名
【料金】
・片道乗車券のみ(大人・子ども同額)2,000円
・片道乗車券(大人・子ども同額)+清津峡渓谷トンネル入坑券付(小中学生)2,400円
・片道乗車券(大人・子ども同額)+清津峡渓谷トンネル入坑券付(大人)3,000円
【行程】
1-1便 越後湯沢駅西口9:50出発⇒清津峡渓谷トンネル10:20着
1-2便 越後湯沢駅西口11:00出発⇒清津峡渓谷トンネル11:30着
2-1便 清津峡渓谷トンネル11:45出発⇒越後湯沢駅西口12:15着
2-2便 清津峡渓谷トンネル13:00出発⇒越後湯沢駅西口13:30着 
東京駅から越後湯沢駅までは上越新幹線で約80分。ちょっと早起きして新幹線で越後湯沢駅にむかって、越後湯沢から直通バスを利用すれば、首都圏から十日町まで日帰りで「清津峡渓谷トンネル」を満喫できます!
越後湯沢~清津峡間のバス予約は こちらから

「松之山温泉」で雪見風呂

十日町市観光協会提供
松之山温泉街
十日町の山間にある「松之山温泉」は、草津温泉、有馬温泉と並んだ日本三大薬湯の1つに数えられています。約90℃もの高温で噴出し、豊富に含まれた塩分の作用で、体がよく温まることから「熱の湯」の異名も。
冷えた体を温泉で温めるのはどこの温泉でも体験できますが、十日町では雪が積もった景色が見られる「雪見風呂」が体験できるのは、冬のこの時期だから。雪深い十日町の【松之山温泉】だから、より一層温泉の温かさと景色の美しさを感じることができるのではないでしょうか。

■松之山温泉までのアクセス
・十日町駅から路線バスで約1時間
・北越急行ほくほく線まつだい駅から路線バスで約30分またはタクシーで約20分
・宿によりまつだい駅まで無料送迎バスあり
松之山温泉での宿泊は雪見風呂が楽しめる「ひなの宿ちとせ」がおすすめ!JR東日本びゅうツーリズム&セールスの【地・温泉(THE ONSEN)」から予約ができます。
松之山温泉「ひなの宿ちとせ」の 予約はこちらから!

「松之山温泉スノーパーク」で雪上キャンプとアクティビティ

十日町市観光協会提供
松之山温泉スノーパーク
松之山温泉街から車で5分のところには「松之山温泉スノーパーク」があります。ここはスキー場でキャンプを楽しめる「冬のアウトドアフィールド」になっています。
雪がよく降り、よく積もる12月下旬から2月中旬はエキスパート向け。キャンプする際は装備はもちろん、天候もしっかりチェックしてください!2月下旬からは降雪が少なくなり比較的お天気も安定して、まったりと過ごすことができます。
「松之山温泉スノーパーク」のメイン施設はスキー場なので、もちろんスキーやスノーボードも楽しめます。もっと手軽に遊べる「スノーアクティビティ」なら、ゲレンデ初心者でも心配なし!長靴でも遊べるアクティビティもあります。
冬だから体験できる十日町での「雪上キャンプとアクティビティ」はいかがですか?
十日町市観光協会提供
松之山温泉スノーパーク

「越後妻有の冬 2025」で冬もアート鑑賞

十日町市観光協会提供
原広司+アトリエ・ファイ建築研究所「越後妻有里山現代美術館MonET」Photo by Nakamura Osamu
十日町市観光協会提供
関根哲男「帰ってきた赤ふん少年」Photo by Nakamura Osamu
十日町市と津南町で3年に1度開催される、地域全体がアート作品に溢れ巡ることができる「大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ」。2024年に開催され閉幕後も、冬の企画展やミニイベントを「越後妻有の冬 2025」として2025年1月25日(土)から3月9日(日)の期間に開催します!冬のアート作品もぜひご覧ください。

【開催期間】2025年1月25日(土)~3月9日(日)祝日を除く火・水曜日定休 
※一部施設により定休日が異なります
【共通チケット料金】一般2,000円、小中学生800円
「越後妻有の冬 2025」の詳細はこちら

首都圏から新潟県十日町市へのアクセス、松之山エリアへのアクセス

首都圏から十日町市へのアクセス、松之山エリアへのアクセスをご紹介します。東京駅から上越新幹線に乗車して越後湯沢駅へ。
【清津峡渓谷トンネル】へは事前予約の直通バスが便利。越後湯沢から約30分で到着します。十日町観光の玄関口十日町駅へは、越後湯沢駅で北越急行ほくほく線に乗り換えて、約35分で十日町駅に到着。十日町駅内には十日町市総合観光案内所があるので、ここで十日町観光の最新情報をチェック!
【松之山温泉】【松之山温泉スノーパーク】のある、松之山エリアへは、十日町駅から路線バスで約1時間。もしくは十日町駅から北越急行ほくほく線で約10分のまつだい駅で下車して路線バスで約30分またはタクシーで約20分です。

上越新幹線の検索と予約は「えきねっと」から。新幹線はeチケットが便利です!
えきねっとはこちらから

この冬は十日町観光にぜひお出かけください!

【冬の新潟】十日町観光はスキーやスノーボードのウィンタースポーツはもちろん、雪景色や温泉をじっくり堪能することもできます。新緑時期、紅葉時期と違った景色が広がり、体験ができます。この冬は十日町観光にぜひお出かけください!

※2024年12月現在の情報です。

\ SNSでシェア /

アクセスランキング

【2025年5月】新幹線や在来線特急列車の50%割引となるえきねっとのおトクな商品を期間限定で発売! 1

【2025年5月】新幹線や在来線特急列車の50%割引となるえきねっとのおトクな商品を期間限定で発売!

「熱海プリン 来宮駅店」が2025年4月25日(金)オープン! 2

「熱海プリン 来宮駅店」が2025年4月25日(金)オープン!

【2025年版】寅の日とは?意味・2025年のカレンダー・一粒万倍日との関係・宝くじ・財布の購入に最適な日を解説! 3

【2025年版】寅の日とは?意味・2025年のカレンダー・一粒万倍日との関係・宝くじ・財布の購入に最適な日を解説!

JRE MALL Media編集部
【2025年4月情報】群馬県で開催!イベント・ライブ・お祭り情報20選! 4

【2025年4月情報】群馬県で開催!イベント・ライブ・お祭り情報20選!

(4/26~4/27開催)たま未来クラフトビールフェス!22社のクラフトビールが八王子に集結! 5

(4/26~4/27開催)たま未来クラフトビールフェス!22社のクラフトビールが八王子に集結!