更新日: 2025年02月04日

【2025年最新】鉄道会社オリジナルのスタンプラリーやクイズラリー開催中!

日本に鉄道を走らせている鉄道会社はなんと217社もあり、その中の多くの鉄道会社で鉄道スタンプラリーを開催しています。指定された駅だけでなく、観光地とタッグを組んで開催するものもあり、旅行に行った際に体験できるものなど、様々な楽しみ方があります。今回は、代表的な鉄道スタンプラリーと現在開催中の「JR東日本 トレインスタンプラリー ー鉄路を駆ける栄光の車両たちー」や「東京メトロ全駅スタンプラリー」などの鉄道スタンプラリーやクイズラリーをご紹介します!

鉄道スタンプラリーとは?

駅に設置されているスタンプイメージ
▲駅に設置されているスタンプイメージ
各鉄道会社では、旅行等で各地に訪れた際に記念に押していただけるように一部の駅に「駅のスタンプ」を設置しています。通常の「駅のスタンプ」の他に、期間限定のスタンプを設置し、エリア内を巡る鉄道スタンプラリーを開催しています。

鉄道スタンプラリーは、日本各地の鉄道会社や観光協会などが開催するイベントで、指定された駅や観光地に設置されたスタンプを集めて楽しむイベントです。夏休みや冬休みなどの長期休暇に開催されることが多く、季節ごとの限定スタンプやイベントと同時に行われることもあります。
スタンプ台紙を手にして、各駅を巡りスタンプを集めながらその地域の観光名所や文化、風景も楽しむことができ、家族連れや旅行好きの方に人気のイベントとなっています。

参加するためのスタンプ台紙は、大体が駅の改札や観光案内所、イベントの公式サイトなどでもらうことができます。NFCタグなどを利用して、デジタルスタンプを集めるものもあります。全てのスタンプを集めると記念品や特別な景品がもらえることがほとんどで、一部のスタンプラリーでは、参加記念や途中参加賞も用意されています。

現在開催中・まもなく開催の鉄道スタンプラリー・クイズラリー

現在開催中、まもなく開催予定の各鉄道会社の鉄道スタンプラリー、クイズラリーをご紹介します。

JR東日本 トレインスタンプラリー ー鉄路を駆ける栄光の車両たちー

JR東日本 トレインスタンプラリー ー鉄路を駆ける栄光の車両たちーイメージ
▲JR東日本 トレインスタンプラリー ー鉄路を駆ける栄光の車両たちーイメージ
2025年1月10日(金)~3月3日(月)まで、機関車・事業用車がスタンプで登場する「JR東日本 トレインスタンプラリー ー鉄路を駆ける栄光の車両たちー」を開催します。1st STAGEとして「10駅周遊コース」、2nd STAGEとして「30駅周遊コース」「ミニ周遊コース」「ワイドコース」の4コースをご用意しております。
鉄道博物館で展示中のEF58形や、「カシオペア」を牽引するEF81形、鉄道の安全運行に欠かせない事業用車などがスタンプになって登場です!

■開催概要
JR東日本 トレインスタンプラリー ー鉄路を駆ける栄光の車両たちー

・開催期間
2025年1月10日(金)~3月3日(月)

・コース
〇10駅周遊コース(1st STAGE)
10駅達成賞(数量限定)…栄光の車両アクリルスタンド(全3種)、栄光の車両コンプリート用スタンプ帳(JRE MALLクーポン付き)

〇30駅周遊コース(2nd STAGE)
30駅達成賞(数量限定)…30駅コンプリート証+抽選賞品応募用シリアルナンバーカード

〇ミニ周遊コース
ミニ周遊コース達成賞(数量限定)…復刻時刻表風オリジナルノート(全4種)

〇ワイドコース
ワイドコース達成賞(数量限定)…バーニア600氏描き下ろし!鉄道風景イラストプレート(全6種)

・参加方法
首都圏の主な駅で配布しているパンフレットを手に入れて、まずは10駅周遊コースに挑戦!スタンプラリーエリアマップの青丸の駅の中から異なる10駅のスタンプを集めよう!(パンフレットは2025年1月10日(金)より配布開始します)
▶JR東日本 トレインスタンプラリー ー鉄路を駆ける栄光の車両たちーについて詳しくはこちら

東京メトロ全駅スタンプラリー

東京メトロ全駅スタンプラリーイメージ 出典:https://www.event-metro.jp/rally/all-stations/
▲東京メトロ全駅スタンプラリーイメージ
東京メトロの駅を巡りスタンプを集めることで、デジタル壁紙やデジタル認定証をゲットすることができます。

■開催概要
東京メトロ全駅スタンプラリー

・開催期間
2022年4月25日(月)~2025年2月28日(金)

・参加方法
専用サイトに登録後、東京メトロ各駅に掲出されているポスターからQRコードを読み取り参加登録を行い、各駅にスタンプを集めます。

・達成賞
〇6駅達成賞
6駅達成賞デジタル壁紙をプレゼント
※達成条件:6駅分の駅スタンプを取得された方

〇路線達成賞
路線達成賞デジタル壁紙 & 路線マイスターデジタル認定証をプレゼント
※達成条件:各路線ごとすべての駅スタンプを取得された方

〇全駅達成賞
東京メトロ全駅達成賞デジタル壁紙 & 全駅マイスターデジタル認定証をプレゼント
※達成条件:東京メトロ全駅の駅スタンプを取得された方
東京メトロ全駅スタンプラリーの詳細はこちら

関東民鉄スタンプラリー

関東民鉄スタンプラリー 鉄道スタンプラリー 出典:https://www.kantetsukyo.jp/archives/plaza
▲2024年 関東民鉄スタンプラリーのイメージ
「関東民鉄スタンプラリー」は、関東鉄道協会が主催し、関東地方のほとんどの民間鉄道会社が協力して開催される鉄道スタンプラリーです。
各鉄道会社の沿線にある主要駅や観光スポットにスタンプ台が設置されます。鉄道会社によっては、電車や地域の特色を取り入れたデザインのスタンプがあり、オリジナリティのあるスタンプを集める楽しさがあります。
景品は、指定の数のスタンプを集めるとオリジナルグッズや記念品がもらえ、全社のスタンプを集めた場合には、もれなく全駅達成認定証がプレゼントされ、抽選で観光列車や運転体験イベントに参加することができます。
数社に絞って集めても参加賞が用意されているため、全駅をコンプリートしなくても楽しめます。
2024年11月現在は第14回かんとうみんてつスタンプラリーが2025年2月16日まで開催中です。

■開催概要
第14回かんとうみんてつスタンプラリー

・開催期間
2024年10月1日(火)から2025年2月16日(日)
※応募締切は2025年2月25日(火)まで

・参加費
無料(交通費などは参加者が負担)

・参加方法
スマートフォンのアプリストアから「furari」アプリをダウンロードし、第14回かんとうみんてつスタンプラリーを選択し参加登録
第14回かんとうみんてつスタンプラリーの詳細はこちら

「よこはません どうぶつクイズラリー」

クイズラリー台紙
JR東日本横浜支社では、よこはま動物園ズーラシアへ親子で楽しくお出かけしていただくことを目的に「よこはません どうぶつクイズラリー」を2024年12月21日(土)から開催します。
横浜線内の対象6駅(東神奈川駅、菊名駅、小机駅、長津田駅、町田駅、橋本駅)に設置するクイズとアンケートに回答すると、カプセルトイをまわし、6駅達成賞缶バッジが獲得できます。
さらにズーラシア内に設置するクイズにも解答すると、コンプリート賞缶バッジが獲得でき、抽選でズーラシア関連グッズももらえます。

■開催概要
よこはません どうぶつクイズラリー

・開催期間
第1弾:2024年12月21日(土)から2025年2月28日(金)
第2弾:2025年3月1日(土)から3月31日(月)

・対象駅
東神奈川駅、菊名駅、小机駅、長津田駅、町田駅、橋本駅

・参加方法
①対象駅に設置してあるパンフレットラックからどうぶつラリーの台紙をゲット
②対象駅の改札外にあるクイズの解答をどうぶつラリーの台紙に記入
③どうぶつラリー台紙記載の二次元バーコードを読み取り、アンケートに回答
関連記事:ズーラシアとJR横浜線がコラボ!電車内のラッピングやクイズラリーを実施

JR 東日本×西武×京王 3社合同イベント<第3弾> 「鉄道めぐりスタンプの旅」

鉄道めぐりスタンプの旅
『親子で楽しめるスポット』をテーマに、2つのコースが設定されています。各コースには9駅ずつ、合計18駅にスタンプが設置されており、それぞれの台紙にスタンプを重ねて押すことで絵柄が完成するスタンプラリー企画です。こちらのスタンプラリー企画はJR東日本、西武鉄道、京王電鉄の3社合同になっており、期間中は3社の公式Xアカウントを活用し、本企画に関連する情報発信やキャンペーンも予定しています。

■開催概要
JR東日本×西武×京王 3社合同イベント<第3弾>「鉄道めぐりスタンプの旅」

・開催期間
2025年1月18日(土)~3月9日(日)

・参加費
無料(交通費などは参加者が負担)

・参加方法
Aコース・Bコースのスタンプ設置駅にある2種類のスタンプカードを入手し、スタンプカードごとに対象となる9駅のスタンプを組み合わせて捺すと、Aコース・Bコースそれぞれ2種類の絵柄が完成します。

【Aコース対象駅】
JR東日本:三鷹駅(改札外みどりの窓口前)、豊田駅(改札外コンコース)、拝島駅(改札外コンコース)
西武鉄道:玉川上水駅、白糸台駅、上石神井駅(いずれも改札外)
京王電鉄:久我山駅、千歳烏山駅、高尾山口駅(いずれも改札外コンコース)

【Bコース対象駅】
JR東日本:吉祥寺駅、相模湖駅、西立川駅(いずれも改札外)
西武鉄道:西武球場前駅、東伏見駅、東大和市駅(いずれも改札外)
京王電鉄:井の頭公園駅、東府中駅、京王多摩センター駅(いずれも改札外コンコース)
JR 東日本×西武×京王 3社合同イベント<第3弾> 「鉄道めぐりスタンプの旅 」を実施します!

京葉線×KEIYO TEAM6+スタンプラリー

京葉線×KEIYO TEAM6+スタンプラリー
京葉線沿線で活躍するスポーツチームを称した「KEIYO TEAM6+」と連携したスタンプラリーイベントです。
対象の6駅全てで期間限定の「オリジナル駅スタンプ」を集めたお客さまに、オリジナルグッズをプレゼント!
「KEIYO TEAM6+~京葉線、行こうぜ応援!~」をキャッチコピーに、京葉線沿線に本拠地を持つ9つのトップリーグに所属するスポーツチームと京葉線が連携し、「スポーツ」と「地域」を盛り上げます。

■開催概要
京葉線 KEIYO TEAM6+スタンプラリー

・開催期間
2025年1月21日(火)~3月22日(土)各日6:00~24:00

・参加費
無料(交通費などは参加者が負担)

・対象駅
新浦安駅・南船橋駅・新習志野駅・海浜幕張駅・千葉みなと駅・蘇我駅

・参加方法
(1)京葉線各駅に設置しているパンフレットを入手します。
※パンフレットは、お一人様1冊でお願いします。
(2)期間内に6駅全ての期間限定「オリジナル駅スタンプ」を集めて賞品引換駅へ
(3)賞品引換駅の改札窓口でパンフレットを提示すると「オリジナルクリアファイル2枚組」をプレゼントします。
「京葉線×KEIYO TEAM6+スタンプラリー」を開催します!

あさまスタンプラリー

あさまスタンプラリー
かつて運行していた特急「あさま」や現在運行している北陸新幹線「あさま」に関連する7駅に、今回のイベント限定スタンプを設置します。条件を達成した方に先着でオリジナル賞品をプレゼント!
この冬は、列車に乗って埼玉・群馬・長野を縦断するスタンプラリーを楽しんでみてはいかがでしょうか。

■開催概要
あさまスタンプラリー

・開催期間
2025年2025年1月18日(土)~3月2日(日)

・参加費
無料(交通費などは参加者が負担)

・スタンプ設置駅、スタンプラリー台紙配布駅
熊谷駅・深谷駅・本庄駅・高崎駅・軽井沢駅・上田駅・長野駅

・スタンプ設置場所
熊谷駅・・・改札外 みどりの窓口横
深谷駅・・・改札外
本庄駅・・・改札内
高崎駅・・・改札外 新幹線改札口
軽井沢駅・・・新幹線改札外 みどりの窓口横
上田駅・・・新幹線改札外 待合室横
長野駅・・・新幹線改札内 乗換改札口

・賞品引換場所
熊谷駅在来線改札口

・賞品引換期間
2025年1月18日(土)~3月2日(日) 各日10:00~16:00

・参加方法
(1)スタンプラリー台紙配布駅でスタンプラリー台紙を手に入れよう!
(2)スタンプラリー期間中(2025年1月18日~3月2日)、鉄道を利用してスタンプラリー台紙に異なるスタンプを集めよう!
(3)長野駅+異なる2駅の合計3駅のスタンプを集めたら3駅賞プレゼント!
(4)さらに異なる2駅のスタンプを集めて、長野駅+異なる4駅の合計5駅のスタンプを集めたら5駅賞プレゼント!
(5)全7駅のスタンプを集めたらコンプリート賞プレゼント!

※各賞品は数量限定(先着順)となります。無くなり次第プレゼントは終了となりますので、ご了承ください。
あさまスタンプラリーの詳細はこちら

『集え!駅酒パート!第5弾』信州 鉄道×酒スタンプラリー

『集え!駅酒パート!第 5 弾』信州 鉄道×酒スタンプラリー」
JR東日本長野支社が各企業や団体と連携し開催する本イベントは、駅スタンプと参画施設のスタンプを集め応募いただくと素敵な賞品が当たるスタンプラリーイベントの第5弾になります。
前回よりお酒の種類を拡大し、新規にワイン・シードル・ビールを追加して開催します。参画施設数は82施設(酒蔵48施設、味噌蔵9施設、ワイナリー17施設、ブルワリー8施設)となり、長野県内のお酒・甘酒をより一層楽しめるスタンプラリー企画です。

■開催概要
『集え!駅酒パート!第5弾』信州 鉄道×酒スタンプラリー

・開催期間
2025年1月17日(金)~6月30日(月)

・参加費
無料(交通費などは参加者が負担)

・参加方法
(1)「集え!駅酒パート!第5弾」の応募はがき付きスタンプ台紙を入手
(2)対象の駅でスタンプを1つGet
(3)参画施設で税込1,000円以上購入し、スタンプ1つ目Get
(4)他参画施設で税込1,000円以上購入し、スタンプ2つ目Get
(5)応募はがきを専用パンフレットから切り離し、85円切手を貼ってポストへ投函し、応募完了

※専用パンフレットは協賛鉄道会社の主な駅、又はスタンプラリー対象店舗にございます。
(特設サイトからもダウンロードいただけます)
※同じ参画施設で税込2,000円以上お買い上げの場合でも、スタンプは1個のみ押印となります。
※1枚の専用パンフレット(応募はがき)に同一店舗のスタンプが押印された場合は、無効となります。
※1枚の専用パンフレット(応募はがき)で応募できるのは1つの賞のみです。
「『集え!駅酒パート!第5弾』信州 鉄道×酒スタンプラリー」を開催します!

過去に開催された鉄道スタンプラリー

過去に各鉄道会社で開催されたスタンプラリーをご紹介します。

渋い鉄道スタンプラリー

渋い鉄道鉄道スタンプラリー 出典:https://www.chichibu-railway.co.jp/blog/news/jrstamprally2024/
▲渋い鉄道スタンプラリーのイメージ
JR東日本高崎支社と秩父鉄道株式会社が連携して開催したスタンプラリーです。
日本の鉄道網の構築に尽力し、新一万円札の顔となった渋沢栄一のゆかりの地を巡る鉄道スタンプラリーで、条件達成者に先着でオリジナル賞品がプレゼントされました。
好評のため早期に賞品が配布終了したため、8月から新たな賞品が追加されました。

■開催概要
渋い鉄道スタンプラリー

・開催期間
2024年7月20日(土)から8月31日(土)
※終了しています

八高線全線開通90周年重ね捺しスタンプラリー

八高線 鉄道スタンプラリー
▲八高線全線開通90周年重ね捺しスタンプラリー
八高線が2024年10月6日(日)に全線開通90周年を迎えることを記念して開催された鉄道スタンプラリーです。
5つの駅のスタンプを集めると八高線90周年オリジナルグッズがプレゼントされました。
スタンプは枠の中に重ねて押していくことで完成するという珍しいタイプのスタンプラリーです。
併せて期間中には八王子駅でイベントが開催され、ヘッドマークを掲出した列車が期間限定で運行されました。また、沿線の幼稚園・保育園に通うお子さまのぬりえの展示も行われていました。

■開催概要
八高線全線開通90周年重ね捺しスタンプラリー

・2024年10月1日(火)から10月31日(木)
※終了しています
八高線全線開通90周年重ね捺しスタンプラリーの詳細はこちら

日本全国に展開中!エキタグとは?

エキタグ 鉄道スタンプラリー 出典:https://www.ekitag.jp/
ジェイアール東日本企画が展開する駅スタンプアプリです。
厳密に言うとエキタグそのものはスタンプラリーではなく、デジタルのスタンプラリー台帳といったイメージで、様々なスタンプラリーをこのアプリ一つで楽しめます。
駅に設置されたNFCタグ(非接触ICチップが埋め込まれたタグ)を読み込むことで、デジタル版のスタンプを取得できます。
アプリ内には様々なエリア、鉄道会社のスタンプラリーが入っており、自分の好きなスタンプラリーを選んでスタンプを集めることが可能です。

※エキタグおよびエキタグロゴは株式会社ジェイアール東日本企画の登録商標です。
エキタグのイベントや遊び方はこちら

エキタグで開催中のおすすめの鉄道スタンプラリー

エキタグを使用した開催中の鉄道スタンプラリーをご紹介します。

磐越西線全線開通110周年記念 エキタグスタンプラリー

磐越西線 鉄道スタンプラリー
「磐越西線全線開通110周年記念 エキタグスタンプラリー」は、2024年11月1日に磐越西線が全線開通110周年を迎えることを記念して、JR東日本新潟支社が開催しています。
磐越西線の7駅に新たにデジタルスタンプが登場するだけでなく、白新線、弥彦線、越後線、信越本線、只見線にも1駅ずつ新たにデジタル駅スタンプが登場します。

■開催概要
磐越西線全線開通110周年記念 エキタグスタンプラリー

・開催期間
2024年11月1日(金)~2025年3月31日(月)

・参加費
無料(交通費などは参加者が負担)

・参加方法
スマートフォンのアプリストアから「エキタグ」アプリをダウンロードし、「タッチする」をタップしエキタグにスマートフォンをタッチすることでスタンプを獲得できます。

※エキタグおよびエキタグロゴは株式会社ジェイアール東日本企画の登録商標です。
磐越西線全線開通 110周年記念エキタグスタンプラリーの詳細はこちら

「土讃線 日下駅~高知駅間開通 100周年記念」&「土讃線・予土線エキタグデビュー」 デジタル駅スタンプラリー

土讃線スタンプラリー 鉄道スタンプラリー
JR四国がエキタグを使用して開催しているスタンプラリーです。土讃線の日下駅~高知駅間が開通100周年を迎えるのに合わせて、土讃線多度津駅~窪川駅間と、予土線若井駅~北宇和島駅間に拡大し、「土讃線 日下駅~高知駅間開通 100 周年記念&土讃線・予土線エキタグデビュー デジタル駅スタンプラリー」を開催しています。

■開催概要
①土讃線 日下駅~高知駅間 開通100周年記念デジタル駅スタンプラリー(全11駅)
②土讃線 エキタグデビュー記念デジタル駅スタンプラリー(全23駅)
③予土線 エキタグデビュー記念デジタル駅スタンプラリー(全4駅)

・開催期間
2024年11月15日(金)~2025年3月31日(月)

・参加費
無料(交通費などは参加者が負担)

・参加方法
スマートフォンのアプリストアから「エキタグ」アプリをダウンロードし、「タッチする」をタップしエキタグにスマートフォンをタッチすることでスタンプを獲得できます。

※エキタグおよびエキタグロゴは株式会社ジェイアール東日本企画の登録商標です。
土讃線 日下駅~高知駅間 開通100周年記念デジタル駅スタンプラリーの詳細はこちら
土讃線・予土線 エキタグデビュー記念デジタル駅スタンプラリーの詳細はこちら

烏山線×男鹿線エキタグスタンプラリー

烏山線男鹿線 鉄道スタンプラリー
JR東日本大宮支社と秋田支社が烏山線・男鹿線で運行している車両「ACCUM(アキュム)」をテーマに開催しています。条件達成者には限定スタンプやオリジナルデザインNFTがプレゼントされます。

■開催概要
烏山線×男鹿線エキタグスタンプラリー

・開催期間
2024年11月22日(金)~2025年2月28日(金)

・参加費
無料(交通費などは参加者が負担)

・参加方法
スマートフォンのアプリストアから「エキタグ」アプリをダウンロードし、「タッチする」をタップしエキタグにスマートフォンをタッチすることでスタンプを獲得できます。

※エキタグおよびエキタグロゴは株式会社ジェイアール東日本企画の登録商標です。
烏山線×男鹿線エキタグスタンプラリーの詳細はこちら

もっと、も~っと 両毛線135周年記念 ゆるり和ラリー

両毛線 鉄道スタンプラリー
両毛線が2024年12月26日(木)に全線開通135周年を迎えるのを記念し、沿線で様々なイベントを開催されますが、その一つがスタンプラリー「もっと、も~っと 両毛線135周年記念 ゆるり和ラリー」です。
JR東日本以外にも、わたらせ渓谷鐵道、上毛電気鉄道、東武鉄道も参加していて、沿線の街中にもスタンプが設置されています。

■開催概要
もっと、も~っと 両毛線135周年記念 ゆるり和ラリー
・開催期間
2024年10月4日(金)~2024年12月26日(木)

・参加費
無料(交通費などは参加者が負担)

・参加方法
スマートフォンのアプリストアから「エキタグ」アプリをダウンロードし、「タッチする」をタップしエキタグにスマートフォンをタッチすることでスタンプを獲得できます。

※エキタグおよびエキタグロゴは株式会社ジェイアール東日本企画の登録商標です。
もっと、も〜っと両毛線135周年記念ゆるり和ラリーの詳細はこちら

謎解きイベント「遺物探偵と幻の少女~月下の神隠し事件~」

謎解きイベント 鉄道スタンプラリー 出典:https://www.ekitag.jp/
JR東日本×リアル謎解きゲーム「遺物探偵と幻の少女 ~月下の神隠し事件~」は、JR東日本大宮支社がリアル謎解きゲームを手掛ける「NAZO×NAZO 劇団」と連携し、埼玉県と栃木県を舞台にした体験型の謎解きイベントです。
探偵になりきり、電車に乗って街歩きしながら謎を解きながら事件の真相に迫るストーリーが楽しめます。

■開催概要
JR東日本×リアル謎解きゲーム『遺物探偵と幻の少女 ~月下の神隠し事件~』

・開催期間
2024年11月1日(金)~2025年3月2日(日)

・参加費
謎解きキット 1,320円(税込) ※販売期間:2024年11月1日(金)~2025年2月28日(金)

・参加方法
指定のNewDaysにて謎解きキットを購入し、スマートフォンのアプリストアから「エキタグ」アプリをダウンロード。冊子にある二次元コードでストーリーを読み、指定された駅へと向かいます。駅や街中に設置されたスポットを探しながら、スタンプや手がかりを集め、謎を解いてください。謎の答えをウェブ上の解答ページに入力し正解すると、次のストーリーに進むことができます。

※エキタグおよびエキタグロゴは株式会社ジェイアール東日本企画の登録商標です。
街歩き謎解きイベント「遺物探偵と幻の少女~月下の神隠し事件~」を開催します!

ぐんまローカルスタンプラリーⅡ

ぐんまローカルスタンプラリーⅡ
デジタル駅スタンプアプリ「エキタグ」を活用したスタンプラリーです。対象のスタンプを集めて条件をクリアすると、JR東日本の制服デザインをあしらった限定ぐんまちゃんスタンプ(全7種)がアプリ内で手に入るほか、抽選でぐんまちゃんが乗った211系デザインのキーホルダーやクリアファイルがプレゼントされます。JR東日本以外にも、上信電鉄、わたらせ渓谷鐵道、上毛電気鉄道、東武鉄道の対象駅にもスタンプが設置されています。

■開催概要
ぐんまローカルスタンプラリーⅡ

・開催期間
2025年1月22日(水)~3月22日(土)

・参加費
無料(交通費などは参加者が負担)

・参加方法
スマートフォンのアプリストアから「エキタグ」アプリをダウンロードし、「タッチする」をタップしエキタグにスマートフォンをタッチすることでスタンプを獲得できます。

※エキタグおよびエキタグロゴは株式会社ジェイアール東日本企画の登録商標です。
ぐんまローカルスタンプラリーⅡの詳細はこちら

JR東日本が開催している首都圏のスタンプラリー情報!

首都圏スタンプラリー 出典:https://www.jreast.co.jp/stamp-rally/
「首都圏スタンプラリー情報局」はJR東日本の主に首都圏で開催されているスタンプラリーの情報をまとめてご紹介しています。謎解きの情報もありますのでお好きな方にはもってこいのサイトです。
旅行などと合わせて普段は行かない場所へ行って、電車でスタンプラリーを集めてみませんか?
首都圏スタンプラリー情報局はこちら
関連記事:JR東日本の鉄道スタンプラリー記事はこちら

鉄道スタンプラリーに参加するときは、フリーきっぷがお得

鉄道スタンプラリーに参加する場合は、計画的に移動することが大切です。首都圏の山手線内などは本数も多くすぐに次の電車も来ますが、地方では電車の本数が少ない場合もあるため、事前に時刻表などで移動スケジュールの計画を立てておくとスムーズです。またスタンプラリーに参加する際はフリーきっぷを購入するとお得です。
JR東日本のおトクなきっぷはこちら

\ SNSでシェア /

アクセスランキング

強運の神様【小網神社】の歴史とご利益、参拝のポイント 1

強運の神様【小網神社】の歴史とご利益、参拝のポイント

JRE MALL Media編集部
【新潟県】佐渡島の金山以外にもある佐渡島・新潟の絶景、見どころ! 2

【新潟県】佐渡島の金山以外にもある佐渡島・新潟の絶景、見どころ!

【バレンタイン2025】池袋でチョコを買うなら!おすすめ店舗3選 3

【バレンタイン2025】池袋でチョコを買うなら!おすすめ店舗3選

【津軽】 冬の観光スポットも巡りながら「ツガルツナガル エキタグスタンプラリー」参加しよう 4

【津軽】 冬の観光スポットも巡りながら「ツガルツナガル エキタグスタンプラリー」参加しよう

「えきねっと」をJRE POINTに連携しておトクに旅をしよう! 5

「えきねっと」をJRE POINTに連携しておトクに旅をしよう!