- 首都圏本部 マーケティング部
- 「首都圏本部 マーケティング部」でタグ付けされた記事一覧です。JRE MALL Mediaには「首都圏本部 マーケティング部」に関する記事やご案内、便利な情報が23件掲載されています。
亀有駅は亀好きの皆さまを応援します!5/23は亀有駅「亀の日」!
5/23は「世界亀の日」。それに合わせ、「亀」のつく亀有駅では「亀の日」に関連するイベントを2024年5月23日(木)から5月26日(日)に開催します! フォトラリー開催のほか、亀有香取神社とコラボした御朱印も発行! さらに日付、時間限定で亀有駅改札前で「何か」が起こるかも…!?
列車もバスも「ケージレス」♪『わんだフルTRAIN』第2弾~愛犬と伊豆高原満喫の旅~を発売します!
ワンちゃんをケースから出してお席で一緒に過ごすことが出来るケージレス列車『わんだフルTRAIN』を2024年6月8日(土)に運行! 大切なご家族である愛犬と初夏の伊豆高原で一緒に過ごしませんか…? さらに列車旅だけではない様々なおすすめポイントが!今回は『わんだフルTRAIN』第2弾の魅力を余すところなくご紹介します!
国鉄103系電車生誕60年記念!「103系誕生60周年記念イベント」を実施します!
103系電車は、国鉄通勤形電車の決定版として3447両が製造されました。1963年に試作車、1964年に量産車が製造され、登場から60周年を迎えました。 これを記念し、103系に実際に取り付けられたヘッドマークなどの展示や、103系の写真等を展示するイベントを開催いたします。 イベント開催に際して西日本旅客鉄道株式会社のご協力を得て、2023年3月に勇退した和田岬線103系に取り付けられたヘッドマークを特別展示いたします。あわせて、JR東日本管内で実際に103系に取り付けられたヘッドマークを多数展示いたします。 協力:西日本旅客鉄道株式会社(明石車掌区、網干総合車両所、吹田総合車両所)
『アクアワールド茨城県大洗水族館』へのアクセスは?行き方・営業時間・入園料を解説、見どころも!
茨城県大洗市にある大洗水族館は、約580種68,000点もの海の生き物たちが暮らす、関東屈指の人気水族館です。イルカショーやアシカショーなど、迫力満点のパフォーマンスも見どころです。この記事では、茨城県の人気観光スポット大洗水族館への行き方、営業時間、入園料を解説します。
常磐線ファン待望の「懐かしのE501系15両編成撮影会」が鉄道イベントに登場!
茨城県土浦市(最寄り駅:常磐線土浦駅)にある土浦運輸区構内で、2024年5月11日(土)に、「懐かしのE501系15両編成撮影会」が開催されます。今回のイベントは、E501系の10両編成と5両編成を連結した15両編成の姿が約17年ぶりのお披露目される撮影会になっています。今では見ることができない貴重なE501系の15両編成をお楽しみいただける撮影会です。今回の記事では、E501系の歴史を振り返り、今回開催される「懐かしのE501系15両編成撮影会」イベントのオススメポイントについてご紹介致します。
【イベントレポ】流鉄トレインマーケットに行ってきました!
2022年3月に「流鉄トレインマーケット」が初開催! 地域の名産が揃う1日限りのテイクアウトイベント。その模様を取材しました。 (本記事は、2022年4月から「常磐線の___!|JOBANSEN KNOW WEBサイトで公開されていたWEB記事を再編集の上移行しております。記載の内容は執筆当時のものとなりますのでご容赦ください)
一足早い春を感じる「特急ひたち92号」の旅
偕楽園の梅の見頃に合わせ、仙台駅から運転される「特急ひたち92号」。この列車、実は一風変わった運転をしています。 実際に乗車し、確かめてみました。 (本記事は、2022年3月から「常磐線の___!|JOBANSEN KNOW」WEBサイトにて公開していたものをサイト閉鎖のため再編集の上で移植公開しています。内容等は掲載当時の情報となりますのでご注意ください)
あなたはいくつ読めますか⁉ 常磐線沿線屈指の難読市名「我孫子市」にある難読地名巡りの旅
常磐線沿線でも難読の市名として知られる「千葉県我孫子市」。 実は市名だけでなく、市内にある地名にも難読要素が隠されていました。 本記事では現地からの写真を通して、我孫子市にある難読地名を解説していきます。 (本記事は、2021年7月から「常磐線の___!|JOBANSEN KNOW」WEBサイトにて公開していたものをサイト閉鎖のため再編集の上で移植公開しています。内容は掲載当時の情報となりますのでご注意ください)
駅社員が行ってみた「国営ひたち海浜公園」~コキアだけじゃない魅力発見!~
春は青いネモフィラ、秋は赤いコキアで有名な「国営ひたち海浜公園」。 この度、JR東日本の駅社員が、実際にひたち海浜公園に行ってきました! 私たちが訪れた時期は、10月初旬、真っ赤なコキアがまだまだ染まりかけ、コスモスがきれいに咲き始めていました。 秋から冬にかけ、コキアだけじゃない、おすすめスポットをご紹介いたします。 後半には、駅社員ならではの常磐線特急「ひたち」「ときわ」のおすすめ情報もありますよ!
寝台特急カシオペアの鉄道イベント「上野駅まで乗車体験! E26系客車カシオペアに乗ろう!!」がJRE MALLに登場!
1999年から2015年まで運行されていた寝台特急「カシオペア」は、現在団体専用列車「カシオペアクルーズ」および「カシオペア紀行」として運行されています。2024年2月の開催に続き、2024年3月に「上野駅まで乗車体験! E26系客車カシオペアに乗ろう!!」として乗車体験イベント商品が、JRE MALL首都圏本部ショップに登場。今回はE26系客車カシオペアの魅力をご紹介します。
アクセスランキング

【2025年5月】新幹線や在来線特急列車の50%割引となるえきねっとのおトクな商品を期間限定で発売!

【2025年】白石川堤一目千本桜の見頃は?お花見にぴったりのおすすめのスイーツを乗務員が紹介!

【2025年】GWはあしかがフラワーパークへ!大藤の見頃やアクセスをご案内

潮干狩りに必要な持ち物リスト!初心者でも安心の完全ガイドと便利なおすすめアイテム
