更新日: 2023年11月02日

ふるさと納税にはどんなメリットがあるの?利用者と自治体それぞれのメリットを解説

多くの人が利用している「ふるさと納税」。実際には、どのようなメリットがあるのでしょうか。
この記事では、ふるさと納税を行う人(ご自身)とふるさと納税を受ける人(自治体)のメリットを紹介していきます。

ふるさと納税とは?

ふるさと納税とは、ご自身の出身地や気になる自治体に寄付を通して応援する制度のことです。
寄付を行うことで税金の控除を受けられるほか、特産品や旅行・宿泊・アクティビティなど、自治体からの返礼品を受け取れます。

また、上記にある通り税金の控除を受けられるため、実質の自己負担は2,000円だけ(※)というメリットもあります。

※控除の対象となる寄付額には上限があり、超過した部分は自己負担となります。

ふるさと納税は、利用者と自治体にはどんなメリットがあるの?

ふるさと納税をすると、利用者と自治体にどのようなメリットがあるのでしょうか。
ここからは、利用者、自治体それぞれのメリットを紹介していきます。

ふるさと納税「利用者」のメリット1:税の控除を受けられる

ふるさと納税を行うと、翌年に所得税や住民税の控除が行われます。
控除されるのは、寄付額から自己負担分の2,000円を除いた金額となります。

ふるさと納税「利用者」のメリット2:返礼品を受け取れる

ふるさと納税を行うと、寄付額に応じて自治体から返礼品を受け取れます。
返礼品の内容は、ブランド牛やカニ、ホタテなどの海産物、果物をはじめ、旅行・宿泊・アクティビティなど、幅広く用意されています。

ふるさと納税「利用者」のメリット3:寄付の使い道を選べる

ふるさと納税は、寄付したい(応援したい)自治体を選ぶだけでなく、その自治体で「寄付をどのように使ってほしいか」も選ぶことができます(一部自治体を除く)。

選択肢は自治体により異なりますが、福祉、教育・子育て、まちづくり・スポーツなどから選べるところが多いようです。

ふるさと納税「利用者」のメリット4:クレジットカード等のポイントを貯められる

ふるさと納税を行う各サイトでは、寄付の支払いにクレジットカードを利用できるところが多くあります。
クレジットカードを利用するメリットは、寄付を行うことでクレジットカードのポイントが貯まることです。

また、寄付の支払いにクレジットカードのポイントを使えるものもあります。

ほかにも、特定の期間にクレジットカードやQR決済など指定の決済方法でふるさと納税を行うと、通常よりも多くのポイントが付く場合もあります。

ふるさと納税を受ける自治体側のメリットとは?

先程の「利用者のメリット」に続き、ここからは寄付を受ける「自治体のメリット」を紹介していきます。

ふるさと納税「自治体」のメリット1:税収が増える

ふるさと納税でみなさんが寄付をしたお金は、そのまま寄付を受けた自治体の税収となります。
財源を確保するという意味でも、ふるさと納税は大きなメリットがあります。

ふるさと納税「自治体」のメリット2:地域の産業が活性化する

ふるさと納税の返礼品として提供されるのは、各自治体の農業、漁業、畜産業、加工業などの生産物です。
そのため、自治体に寄付が集まるということは、返礼品を扱う事業者の活性化にも繋がります。また、そこから派生して周辺事業者や地域経済の活性化にもつながると言われています。

ふるさと納税「自治体」のメリット3:地域の魅力を発信できる

ふるさと納税は、自治体の魅力や特産品を知ってもらう機会でもあります。
返礼品の中には、旅行・宿泊・アクティビティなどもあり、実際にその土地を訪れて、その魅力を感じてもらうこともできます。
また、地域の名産や特産品を知ることで、その土地に興味を持つ人も多くいます。

ふるさと納税「自治体」のメリット4:被災地の復旧、復興に役立てられる

ふるさと納税は、災害時の支援金や義援金などと異なり直接自治体に寄付金が分配されます。
そのため、災害などが発生した場合には、寄付金をすみやかに被災地の復旧、復興に役立てることができます。

また、先程「利用者のメリット」で紹介した寄付の使い道の中には「安全・復興」という項目があります。被災地の支援を希望する場合は、寄付の使い道を「安全・復興」に指定する方法もあります。

「ふるさと納税」は、利用者と自治体の両方に大きなメリット

ふるさと納税のメリットについて紹介していきました。
制度の目的になっている通り、寄付を通じて自治体を応援できるほか、利用者は返礼品や税の控除を受けられるなど両者に大きなメリットがあります。

あなたも、お好きな自治体や気になる自治体へふるさと納税してみませんか?
ふるさと納税を通して自治体を応援する

\ SNSでシェア /