更新日: 2025年03月07日

秋田の観光名所「角館 武家屋敷通り」とは?春ならではの観光スポットやアクセス方法を紹介

秋田県の角館の武家屋敷通りに行ってみたいけれど、どのように観光すればいいかわからないとお悩みではありませんか。角館の武家屋敷通りは、武家屋敷が立ち並ぶ通りです。周辺にはさまざまな観光スポットもあるため、それぞれの特徴を把握したうえで、回るコースを決めるといいでしょう。

この記事では、「角館 武家屋敷通り」とはどのようなスポットか、春ならではの魅力を紹介します。武家屋敷通りの観光の際に楽しんでほしい食べ歩きグルメやアクセス方法も紹介するので、旅行の計画を立てる際の参考にしてみてください。

秋田の観光名所「角館 武家屋敷通り」

秋田 観光 角野 武家屋敷
角館の武家屋敷通りとは、1620年に芦名義勝によって造られた武家町です。通りには江戸時代の武家町の特性が今もなお残っており、国の重要伝統的建造物保存地区にも指定されています。歴史的な建造物への興味が強い方にとって、魅力的な観光スポットだといえるでしょう。

ここでは、武家屋敷通りの観光コースを紹介します。

武家屋敷通りの観光コース

武家屋敷通りには、屋敷が立ち並ぶ内町、古い建築物や土蔵が残る外町の2つのエリアがあります。内町と外町はどちらにも異なる魅力があるため、時間をかけて回ることがおすすめです。

武家屋敷が立ち並ぶ内町を観光

秋田 角館 武家屋敷 観光 出典:https://tazawako-kakunodate.com/ja/course/1
武家屋敷通りは、JR角館駅から徒歩15分ほどの場所にあります。通りに到着したら、小田野家、河原田家、岩橋家、松本家、青柳家、石黒家、旧石黒家の順に回るのがおすすめです。

小田野家は明治33年の火災後に再建され、簡略化された近世武家住宅の間取りを見学できます。河原田家は明治24年に移築され、書院造風の座敷と庭の樹木が見どころです。岩橋家には樹齢300年のカシワの木があり、秋には美しい紅葉が楽しめます。

松本家は簡素な間取りで、屋敷内ではイタヤ細工の実演が見られます。青柳家は広い敷地と重厚な造りが特徴で、上品な雰囲気を感じられます。石黒家は江戸時代のままの主屋や塀、門が残り、現存する最古の武家住宅です。

かつての商人町、外町を観光

秋田 観光 角館 安藤醸造 出典:https://tazawako-kakunodate.com/ja/category/tour/s/256
古い建物や土蔵などが数多く残る外町には、建物を活用したレストランや無料公開している古い建築物などがあります。歴史を感じさせる街並みなので、内町の観光を終えたら、外町も散策してみましょう。

市が指定する有形文化財の安藤家は、味噌や醤油などを作る安藤醸造の蔵座敷だった場所です。東北地方で現存する蔵座敷のなかでもっとも古い建物なので、立ち寄った際には中も見てみましょう。

内町にある太田家は、仙北地方の大地主が住んでいた建物です。古い建物ではあるものの、立派な造りの屋敷なので、こちらも観光することがおすすめです。田町武家屋敷通りには、太田家の洋館も残っています。

商家の風情が残るたてつ家は、明治32年に建てられた建物です。たてつ家で使用していた生活雑貨や趣味などを無料で公開しています。

春ならではの武家屋敷通りの観光スポット

武家屋敷は季節を問わず歴史を感じられる秋田ならではの観光スポットですが、春に行けば美しい桜を見られます。秋田の桜の名所でもあるため、春に旅行に行く際は桜の鑑賞も楽しみましょう。ここでは、春ならではの武家屋敷通りの観光スポットを紹介します。

角館桜まつり

秋田 観光 角館 桜まつり 出典:https://tazawako-kakunodate.com/ja/events/212
角館桜まつりは、毎年桜の開花時期にあわせて開催されるイベントです。角館町には約400本のしだれ桜があり、武家屋敷通りでも桜が見られます。美しいしだれ桜とともに歴史ある建築物を鑑賞できるため、春の観光にぴったりだといえるでしょう。

まつりのイベントは、桜並木第2駐車場で開催されます。開会式、屋台の出店、伝統芸能のおやま囃子のステージなどが行われるため、イベントの時間にあわせて会場に向かうといいでしょう。

イベントまでは、武家屋敷通りの桜と一緒に桧木内川堤へ向かうことがおすすめです。桧木内川堤は武家屋敷通りから近いため、アクセスしやすいことがポイントです。川沿いには約2kmにわたる桜のトンネルがあるため、満開の桜に包まれながら散歩を楽しめます。

夕方17時30分ごろからは、町がライトアップされるので、昼とは異なる武家屋敷通りを観光できます。真っ暗な中で光り輝く桜は、思わず見とれてしまうほどの美しさがあるため、ぜひ夜桜も鑑賞してみてください。

角館自慢の和スイーツの食べ歩きもおすすめ

秋田 観光 角館 武家屋敷 スイーツ 出典:https://tazawako-kakunodate.com/ja/course/3
秋田 角館 武家屋敷 スイーツ モンブラン 出典:https://regal-ritz.com/
武家屋敷通りを散策する際は、角館自慢の和スイーツを食べ歩きましょう。角館駅周辺にはたくさんのスイーツショップがあるため、お店と取り扱うスイーツを紹介します。

①ガトーやまだ:角館で人気のケーキショップ。ほんのりと桜が香る角館のさくらクッキーは食べ歩きにぴったりです。
②さかい屋:青果店・フルーツパーラー。複数の味を用意するたい焼きは歩きながら手軽に食べられます。
③安藤醸造本店:みそやしょうゆなどの製造店。独特の臭みや米のつぶつぶ感がない甘酒は子どもでも飲みやすいです。
④REGAL RITZ:モンブランスイーツ専門店。独自の製造手法によって生み出される栗のおいしさを味わえます。
⑤八田菓子舗: 和菓子店。春に販売される花見団子は、和の雰囲気がある武家屋敷通りの食べ歩きに最適です。
⑥そば切り長助:蕎麦屋。焙煎そば粉を使ったソフトクリームは、そば好きにうれしい逸品です。
⑦武家屋敷の茶屋:甘味・お食事処。バニラやゴマなどのソフトクリームを販売しており、春には桜味のソフトクリームも食べられます。
⑧お菓子のくらた(北浦本館):お菓子屋。安藤醸造の醤油を使っためずらしい醤油味のソフトクリームを販売しています。

クッキーやたい焼きなどの手軽に食べられるお菓子のほか、春ならではのフレーバーのソフトクリームも楽しめます。そば粉やしょうゆを使ったソフトクリームは他では味わえないので、興味がある方はぜひ試してみてください。

ランチ・ディナーにおすすめ!武家屋敷周辺のレストラン

武家屋敷通りの観光を楽しむ際は、ランチ・ディナー情報もあわせてチェックしておきましょう。周辺にお食事処・レストラン・喫茶店があるので、ここで紹介します。

1.食処かくのだて さくら小路

秋田 角館 武家屋敷 ランチ さくら小路 出典:https://tazawako-kakunodate.com/ja/shops/249

「食処かくのだて さくら小路」は、古民家を改装した隠れ家的レストランです。レストランでは旬の食材を使った天ぷら、比内地鶏の親子丼、稲庭うどんなど、秋田のご当地グルメを楽しめます。

秋田のブランド地鶏である比内地鶏は、親子丼のほかに焼き鳥としても提供されています。稲庭うどんは日本三大うどんのひとつにも選ばれている秋田名物グルメなので、旅行に行った際にはぜひ食べてみてください。

お店はJR角館駅から徒歩10分、武家屋敷通りから徒歩6分の場所にあります。
「食処かくのだて さくら小路」の詳細はこちら

2.自家製粉 手打蕎麦の店 角館そば

秋田 観光 角館 武家屋敷 角館そば 出典:https://tazawako-kakunodate.com/ja/shops/128
「自家製粉 手打蕎麦の店 角館そば」は、角館にあるこだわりの蕎麦店です。ここでは、厳選した国産の玄そばを使い、その日使う分だけを前日に石臼で挽いて手打ちしています。もりそばは二八そばで、もちもちとした弾力とそば本来の香り、甘味が楽しめます。

店内は落ち着いた雰囲気で、ゆっくりと食事を楽しむことができます。JR角館駅から徒歩15分、武家屋敷通りから徒歩10分の場所にあります。

ぜひ、角館の観光とともに美味しい手打ち蕎麦をお楽しみください。
「自家製粉 手打蕎麦の店 角館そば」の詳細はこちら

3.お食事処 源八

秋田 角館 武家屋敷 グルメ 源八 出典:https://tazawako-kakunodate.com/ja/category/food/s/241
「お食事処 源八」は、地元の人が集う小さな和食屋です。春は山菜、夏は鮎やじゅんさい、秋は山のきのこ、冬は鍋など、季節の食材を使った料理を提供しています。季節の旬の食材をふんだんに使ったコースもあり、秋田のおいしい食材をたっぷり楽しめます。

アルコールも用意しており、地ビールの角館麦酒や日本酒、ワインと一緒に旬の料理を楽しめます。人気メニューを詰め込んだお弁当も販売しており、桜を見ながらの食事にぴったりです。店内でもお弁当を食べられ、土日は予約なしで注文できます。

お店はカウンター5席、小部屋3つと小さめです。お昼時や夕食時は混み合うことがあるため、時間をずらして訪れるのがおすすめです。
「お食事処 源八」の詳細はこちら

4.藤八堂

秋田 観光 角館 武家屋敷 藤八堂 出典:https://tazawako-kakunodate.com/ja/shops/120
藤八堂は、お食事処とカフェ「ぱにあ」を併設するお店です。カウンター席に加え、テーブル席、小上がり、広間を用意しているので、お昼時や夕食時でも入りやすくなっています。広間は40人ほど座れるため、宴会での使用にもおすすめです。

藤八堂では、秋田のご当地グルメを多く提供しています。きりたんぽ、比内地鶏の親子丼、稲庭うどんなどがあるので、武家屋敷の観光と一緒に秋田グルメを楽しめます。角館の桜をイメージした松花堂花定食は、女性におすすめのヘルシー定食です。

カフェ「ぱにあ」では、コーヒーやソフトドリンクに加え、ケーキやアイスなどのスイーツを提供しています。食事だけでなく、休憩でも立ち寄れるため、武家屋敷通りを観光する際はぜひ足を運んでみてください。
「藤八堂」の詳細はこちら

5.料亭 稲穂

料亭 稲穂 秋田 観光 角館 武家屋敷 こまち リゾートしらかみ 秋田駅 JR東日本秋田支社 秋田支社地域連携ユニット 出典:https://tazawako-kakunodate.com/ja/category/shopping/s/260
料亭 稲穂は、懐石料理を提供するお店です。軽めの内容でお茶と合うメニューの懐石料理のほか、宴席の場で出されるお酒に合うメニューの会席料理を用意しているため、食事内容を確認したうえで注文しましょう。

稲穂では、秋田のご当地グルメや旬の食材をたっぷり使った料理を提供しています。稲庭うどんやきりたんぽ、角館名物の八杯豆腐も用意しているので、秋田ならではの食事を楽しめます。

角館ならではのグルメを楽しみたい方には、御狩場御膳がおすすめです。地元で収穫した野菜と南部地鶏を山椒味噌で食べる食事で、ごはんによくあうと評判です。

店内には小部屋と広間が用意されており、各部屋からお店の中庭を鑑賞できます。季節に応じて風景が変わるため、春は桜の舞う美しい風景を見られるでしょう。
「料亭 稲穂」の詳細はこちら

角館の武家屋敷通りへのアクセス方法

秋田 観光 角館 武家屋敷 出典:https://www.jreast.co.jp/train/shinkan/akita.html
角館の武家屋敷通りに観光に行く際は、事前にアクセス方法を確認することが大切です。まず、秋田県には新幹線でアクセスします。特に東京からは新幹線こまちを利用するのが便利です。旅行の日程が決まったら、早めに指定席を予約しておきましょう。

指定席の予約は、オンラインで簡単に申し込める「えきねっと」のご利用がおすすめです。駅に足を運ばずに席を手配できるので、時間に余裕がない方もすぐに申し込めます。連休は席が早めに埋まる可能性があるため、余裕を持って予約をしましょう。

JR東京駅から秋田新幹線こまちに乗車し、約3時間で角館駅に到着します。角館駅からは徒歩約15分で武家屋敷通りの入り口に到着します。武家屋敷通りの観光に加え、ご当地グルメも楽しみましょう。
角館駅まで「えきねっと」で検索!

新幹線・特急の臨時列車の切符購入なら「えきねっと」がおすすめ!

えきねっと 秋田 観光 角館 武家屋敷 こまち リゾートしらかみ 秋田駅 JR東日本秋田支社 秋田支社地域連携ユニット 出典:https://www.eki-net.com/top/jrticket/about/
座席の予約も「えきねっと」がオススメです。「えきねっと」なら、駅の窓口や券売機に並ぶことなく、ご乗車日1ヶ月前+1週間前(同曜日)の14時00分から「事前受付」が可能です。支払いや乗車券の受け取りもWebやアプリでできるので、忙しい方にもぴったりです。
ぜひ「えきねっと」で座席を予約・購入し、小京都・角館の旅をお楽しみください。
新幹線・特急券なら「えきねっと」が便利!

春の角館武家屋敷を和スイーツと一緒に満喫しよう

秋田 観光 角館 武家屋敷 出典:https://regal-ritz.com/
角館の武家屋敷通りは、歴史的な建造物が多く見られる場所です。武家屋敷が並ぶ内町と、かつての商人町だった外町の2つのエリアがあり、どちらも違った魅力があります。春の角館では、桜の鑑賞も楽しめます。

暖かい時期に観光に行くなら、角館自慢の和スイーツを食べ歩きするのも良いでしょう。角館には秋田のご当地グルメを楽しめるお食事処がいくつもあり、武家屋敷の観光と一緒に魅力的な食も味わえます。

春の角館武家屋敷では、桜まつりも開催されます。武家屋敷通りだけでなく、近くの桧木内川堤には桜のトンネルもあるため、ぜひ訪れてみてください。

角館の武家屋敷通りは秋田の魅力にたっぷり触れられる場所なので、春の秋田旅を楽しんでください。

\ SNSでシェア /

アクセスランキング

【2025年5月】新幹線や在来線特急列車の50%割引となるえきねっとのおトクな商品を期間限定で発売! 1

【2025年5月】新幹線や在来線特急列車の50%割引となるえきねっとのおトクな商品を期間限定で発売!

【2025年】GWはあしかがフラワーパークへ!大藤の見頃やアクセスをご案内 2

【2025年】GWはあしかがフラワーパークへ!大藤の見頃やアクセスをご案内

JRE MALL Media編集部
【2025】ゴールデンウィークの新幹線の予約状況は?臨時列車やおトクなきっぷをご案内 3

【2025】ゴールデンウィークの新幹線の予約状況は?臨時列車やおトクなきっぷをご案内

JRE MALL Media編集部
潮干狩りに必要な持ち物リスト!初心者でも安心の完全ガイドと便利なおすすめアイテム 4

潮干狩りに必要な持ち物リスト!初心者でも安心の完全ガイドと便利なおすすめアイテム

「熱海プリン 来宮駅店」が2025年4月25日(金)オープン! 5

「熱海プリン 来宮駅店」が2025年4月25日(金)オープン!