提供:福井県

東京・大阪・京都・名古屋どの都市でもアクセス抜群!敦賀の暮らしとは? [PR]

2024年、北陸新幹線が開業した福井県・敦賀市。観光地として注目されていますが、実は、住み良いまちランキングの常連なんです!都会へのアクセスが抜群でありながら、海山に囲まれた自然豊かな土地。その暮らしやすさ、働きやすさ、子育てのしやすさについてご紹介します。

敦賀におったら。都会よりいんじゃない?

北陸新幹線が2024年に開業!敦賀ってどこにある?

画像①
福井県の中央に位置し、北に敦賀湾口を開いて日本海に面し、他の三方は山岳が連なり、敦賀湾と平野部を囲んでいます。
若狭湾に大きく張り出た敦賀半島と54kmに及ぶ海岸線が、敦賀湾を日本海の風や波浪から防ぎ、天然の良港を形成しています。 日本三大松原の一つに数えられる気比の松原は、敦賀湾の最奥部に位置し、海とのすばらしい景観を織り成しています。
北陸新幹線敦賀開業により、乗り換えなしで東京に行けるようになりました。また、新幹線の駅は現在の駅のホームと連結したので、在来線で中京・関西方面へも簡単にアクセスできます。
<東京>JR:約3時間(新幹線)
    自動車:約5時間30分[460km]
    (新東名高速道路・東名高速道路)
<金沢>JR:約40分(新幹線)
    自動車:約1時間30分[130km]
    (北陸自動車道)
<名古屋>JR:約1時間40分(特急)
     自動車:約1時間30分[125km]
     (北陸自動車道・名神高速道路)
<京都>JR:約50分(特急)
    自動車:約1時間30分[125km]
    (北陸自動車道・名神高速道路)
<大阪>JR:約1時間20分(特急)
    自動車:約2時間[160km]
    (北陸自動車道・名神高速道路)
つるがを知る KURAS TSURUGA

住み良いまち等のランキング上位の常連!

画像②
敦賀市は各団体が公表する、住み良いまち等のランキング上位の常連!
都会へのアクセスの良さのほか、持ち家率72.4%(全国6位)、家の広さ163.7㎡(全国2位)※と憧れのマイホーム購入が叶いやすい環境や、中心地から5km圏内に海・山・川がある自然の豊かさが魅力です。

<移住者 杉谷さんの声>
海山に近くレジャーも気軽。交通の便も良くて都会へも気軽に。
敦賀の気に入っているところは、街がコンパクトでどこへ行くにも車で5分10分で着くところです。道路も整備されていてとてもきれいです。海や山に近いのもお気に入りで、東京ではちょっとした旅行になるのに、敦賀では気軽に日帰りでスキーや海水浴に行けたりします。交通の利便性もよく、金沢・京都・大阪・名古屋にも気軽に行けます。

*1:福井県のデータ (ふくい暮らしライフデザイン設計書より抜粋)
つるがで暮らす KURAS TSURUGA

有効求人倍率が全国1位!通勤も短く働きやすい!

画像③
福井県は「有効求人倍率」全国1位!「正規就業者割合」全国2位!※
地場産業が豊富な福井県は求人も豊富です。敦賀はエネルギー関連産業だけでなく、企業誘致などにも積極的に取り組んでおり、多くの企業が立地しています。
また、コンパクトで交通網の整理された敦賀は自宅からの通勤時間が短く、余裕をもって仕事ができます。自由な時間を趣味やレクリエーションに活用できます。

ほかにも福井県は共働き率が常に全国トップで有名!夫婦に優しい職場環境、スーパーにはお惣菜コーナーが充実。敦賀は特に子育て支援が充実しており、待機児童数もゼロ。安心して子育てと仕事を両立できる環境です。

<移住者 小松さんの声>
職場まで歩いて10分、時間にゆとりができました。
関東地方でしか暮らしたことがなかったので、初めての日本海側のまちがとても楽しみで、不安や心配は一切ありませんでした。 社宅から会社まで歩いて10分ほど、千葉では朝5時に起きて出勤していたので、通勤時間はかなり余裕ができました。帰宅時間も早いので、夜ものんびりとできるようになりました。

*1:福井県のデータ (ふくい暮らしライフデザイン設計書より抜粋)
つるがで働く KURAS TSURUGA

全国トップクラスの子育て支援、待機児童数はゼロ!

画像④
小学5年生と中学2年生を対象とした文科省が実施する「全国体力テスト」。2023年度の結果では、福井県が小学校部門で全国1位、中学校部門で全国2位となりました!また、小学6年生と中学3年生を対象とした文科省が実施する「全国学力テスト」2024年度の結果では、福井県の小学生が全国総合2位、中学生が全国総合3位となりました!文武両道の福井の子育ては全国でも注目されています。

<移住者 大塚さんの声>
子育て支援センターは充実した設備とプログラムが魅力。
住宅探しはインターネットで行い、数件ほどの中から決めました。決め手にしたのは子育て支援センターに近いところで、歩いて10分のところに家があります。初めての土地で知り合いがいなくても、子育て支援センターには同じ境遇の人が多く共通の話題もできるので、子どもだけではなく母親の友達作りにも最適です。
つるがで育てる KURAS TSURUGA

住み良いまち、敦賀で暮らしてみませんか?

画像⑤
2024年に北陸新幹線が開業したばかりの敦賀の暮らしについてご紹介しました。
他にも魅力がたくさんある敦賀。詳しくはつるが移住定住サポートサイト「KURAS TSURUGA」をご覧ください。

つるが移住定住サポートサイト KURAS TSURUGA

\ SNSでシェア /

アクセスランキング

【2025年5月】新幹線や在来線特急列車の50%割引となるえきねっとのおトクな商品を期間限定で発売! 1

【2025年5月】新幹線や在来線特急列車の50%割引となるえきねっとのおトクな商品を期間限定で発売!

【2025年】白石川堤一目千本桜の見頃は?お花見にぴったりのおすすめのスイーツを乗務員が紹介! 2

【2025年】白石川堤一目千本桜の見頃は?お花見にぴったりのおすすめのスイーツを乗務員が紹介!

【2025年】GWはあしかがフラワーパークへ!大藤の見頃やアクセスをご案内 3

【2025年】GWはあしかがフラワーパークへ!大藤の見頃やアクセスをご案内

JRE MALL Media編集部
潮干狩りに必要な持ち物リスト!初心者でも安心の完全ガイドと便利なおすすめアイテム 4

潮干狩りに必要な持ち物リスト!初心者でも安心の完全ガイドと便利なおすすめアイテム

【2025年最新】JR仙台駅構内10か所のコインロッカーをご紹介! 5

【2025年最新】JR仙台駅構内10か所のコインロッカーをご紹介!