お仕事体験
「お仕事体験」でタグ付けされた記事一覧です。JRE MALL Mediaには「お仕事体験」に関する記事やご案内、便利な情報が29件掲載されています。
お仕事体験の記事一覧(29件)

【2024年夏】日帰りで行ける!鉄道の自由研究にオススメのイベント&スポット

夏休みのお出かけ先は決まっていますか? 約1か月間ある夏休みは家族で旅行に出かけたり、帰省したり、子どもの部活動があったりと何かと忙しく、子どもの夏休みの自由研究のテーマに悩ませれる方も多いのではないでしょうか。鉄道をテーマに自由研究をしてみると、地理や物理、社会など学習のテーマとの相性がピッタリだったりします。この記事では、日帰りで行くことができる夏休みの自由研究にピッタリのイベントやスポット、夏のお出かけにおトクなフリーきっぷについてもご紹介します。

理科や磁力の勉強が楽しくなる! Suicaや自動改札機の仕組みを学べる体験学習in大宮

JR東日本グループの技術者がお送りする体験学習を通じて、楽しく理科や磁力を学べます! 2024年2月17日(土)の午前・午後の2回、小学生の親子を対象に、おしごと体験学習「ことむすび」のイベントを開催します。 鉄道の仕事に欠かせないSuicaや自動改札機、ホームドアなど鉄道の仕事を支える機械の仕組みについて、普段は入れない社内研修施設を公開!小学校の理科で学ぶ「磁力」を切り口に、リアルな体験と新学習指導要領に準拠した座学・解説を通して楽しく学べるイベントです。

子どもたちの職業体験はJR東日本で!電車の運転士・車掌のお仕事体験イベントってどんな感じ?

楽しみながら実際の仕事を体験することで、子どもたちの将来の夢ややりたいことを考えるきっかけになる職業体験。JR東日本でも運転士・車掌のお仕事体験イベントを実施しています。 鉄道に詳しくなくても大丈夫?実際のイベントはどんな感じ? この記事では2023年10月に上野運輸区で行われた「本物の電車を使った、運転士・車掌のお仕事体験イベント」のレポートを通じてJR東日本の職業体験イベントについてご紹介します。

電車の運転士・車掌・駅員になりたい子供たち集合!親子で楽しめる鉄道体験イベント

「運転士や車掌のお仕事を体験してみたい!」そんな子供たちのために、JR東日本が運営するECサイト「JRE MALL」では、親子で楽しめる鉄道体験イベントが開催されています。 鉄道体験イベントは、電車の運転士や車掌、駅員など、様々なお仕事が楽しく体験できるイベントです。 この記事では、鉄道体験イベントでどのようなことができるのか、実際の鉄道イベントをもとにご紹介します。

車掌体験プランもあり!「E257系にのって体験!のってランチ!特別列車」を開催!

JR東日本長野統括センターでは、2024年10月14日(月・祝)に長野駅で「E257系」を使用した乗車体験を実施します。長野駅から南入換線までの往復乗車体験のほか、第1回目限定で、飯山市の創業明治30年の「つるのゆ」様によるランチが付くプランをご用意!また、E257系を実際に使用した車掌放送体験やドア開閉体験、乗務員とSOSボタンを通じて会話ができる体験など、鉄道に関するさまざまな体験が楽しめるプランもご用意しています。体験は3種類あり、イベントは2回開催!(「会席・割烹 つるのゆ」のお弁当付きプランのみ1回) この記事では「E257系にのって体験!のってランチ!特別列車」のおすすめポイントをご紹介します。

第2弾!鉄道設備・メンテナンスの裏側が見られる体験を笹子設備トレーニングセンターで開催!

昨年ご好評いただき、テレビでも紹介していただいた「鉄道設備の裏側見せます!鉄道設備メンテナンス体験ツアーin笹子設備トレーニングセンター」の第2弾を2024年10月5日(土)に開催します。学校の勉強が鉄道の仕事にどのように活かされているのか、子供たちと楽しく学ぶことができます。おしごと体験では、メンテナンス社員指導のもと、軌陸車の載線見学、軌陸車に乗車し架線点検などの高所作業体験、手動でポイントを切換える体験や、ATカート(レールスター)運転体験など、鉄道設備メンテナンスを体験していただきます。

【埼玉】夏休みはJR社員になろう!自由研究にもおすすめの電車の検査お仕事体験が鉄道イベントに登場!

京浜東北・根岸線の車両メンテナンスを担当するさいたま車両センター(最寄り駅:南浦和駅)では、2024年8月3日(土)・4日(日)の2日間、ご家族一緒にお仕事体験ができるイベントを開催します。このイベントでは、さいたま車両センターで行っている京浜東北・根岸線(E233系1000番代)の車両検査の模擬体験や、台車・パンタグラフ・車両の床下などの見学といった車両メンテナンスのお仕事体験ができます。また、社員が実際に使用している起床装置の体験や、回送電車への乗車体験などができる特別なプログラムも!普段は入ることのできない車両基地で鉄道車両に触れながら、夏休みの自由研究やご家族との思い出作りにピッタリのイベントをご紹介します。

【親子1組限定】キハ110系「快速湯けむり号」へ出発合図!小牛田駅でJR東日本のお仕事体験!

宮城県美里町のふるさと納税のオリジナル返礼品として、「親子でJR東日本のお仕事体験in小牛田駅」の申込を受付中です。 本体験では、親子で白い駅長服を着用いただき、小牛田駅長としてキハ110系「快速湯けむり号」の出発合図体験ができるイベントのほか、駅ホームや列車内の案内放送体験、乗務員が訓練で使用するシミュレータを体験いただけます。 6月15日(土)、6月22日(土)、それぞれ1組限定募集です。

【小学生向け体験型イベント】鉄道好きをきっかけに、英語学習に取り組もう!

2024年4月20日(土)、21日(日)JR東日本豊田統括センター(最寄り駅:豊田駅)では、鉄道のお仕事を体験をしながら英語の学習もできるイベント開催します。 新学習指導要領の「外国語活動」(小3・4)及び「外国語」(小5・6)教科に準じた内容でイベントを行い、鉄道と絡めて楽しく学べる内容をご用意しています。 この記事では、鉄道×英語学習でどんなことが学べるのか、どんなイベントなのか、ご紹介していきます。

アクセスランキング

「河津桜」や「みなみの桜」を見に伊豆へ!開花情報や便利な臨時列車を紹介 1

「河津桜」や「みなみの桜」を見に伊豆へ!開花情報や便利な臨時列車を紹介

【キュン♥パス】2025年も平日1日間・連続する2日間JR東日本乗り放題きっぷで旅をしよう! 2

【キュン♥パス】2025年も平日1日間・連続する2日間JR東日本乗り放題きっぷで旅をしよう!

2025年 恵方巻の方角は【西南西】節分2月2日<恵方巻の方角・レシピ、食べ方ガイド> 3

2025年 恵方巻の方角は【西南西】節分2月2日<恵方巻の方角・レシピ、食べ方ガイド>

【2025年版】厄年ガイド!年齢・過ごし方・厄除け方法を解説 4

【2025年版】厄年ガイド!年齢・過ごし方・厄除け方法を解説

「ぐんまローカルスタンプラリーⅡ」でぐんまちゃんのオリジナルスタンプやグッズをゲットしよう! 5

「ぐんまローカルスタンプラリーⅡ」でぐんまちゃんのオリジナルスタンプやグッズをゲットしよう!