- 栃木県
- 「栃木県」でタグ付けされた記事一覧です。JRE MALL Mediaには「栃木県」に関する記事やご案内、便利な情報が46件掲載されています。
栃木県佐野市周辺のおすすめ観光スポット10選【2025年】
栃木県佐野市は、歴史と自然が調和した魅力的な街です。佐野市は、特に「佐野ラーメン」が有名で、ラーメン好きには欠かせないスポットとして知られています。有名な観光名所である「佐野厄除け大師」のほかにも、ショッピング施設で有名な「佐野プレミアム・アウトレット」や「みちのえき どまんなかたぬま」はシーズン問わずに楽しめる観光スポットです!この記事ではおすすめの栃木県佐野市のおすすめ観光スポットをご紹介します。
【いちご狩り2024~2025シーズン】真岡鐵道のSL列車で行く桜のお花見&いちご狩りをご紹介!
栃木県の県東エリアを走る真岡鐵道。真岡鐵道では毎週土曜日・日曜日にSL列車「SLもおか号」を運行しています。途中の北真岡駅~西田井駅間では、桜並木と菜の花畑に囲まれたエリアを走行し、毎年多くのお花見客で賑わいます。この記事では、SL列車「SLもおか号」に乗車しながら楽しめる真岡市内の桜のお花見スポットや、真岡鐵道の駅からお散歩しながら楽しめるお花見スポット、益子町の真岡鐵道北山駅から歩いていくことができるいちご狩りスポットについて、ご紹介します。
【鹿沼駅観光】シウマイの聖地で、おひな様をめぐる「駅からハイキング」を開催!
栃木県中部、宇都宮市に隣接する鹿沼(かぬま)市で、駅からハイキング「おひな様ウォークin鹿沼」を2025年2月14日(金)~2月16日(日)に開催します。 鹿沼市は、日光西街道・例幣使街道の宿駅として長い歴史や地域の特色ある文化に育まれ、「まちの駅」の設置数日本一を誇るおもてなしのまちです。最近ではシウマイの聖地として有名です。 駅からハイキング開催期間中は市内のお店や施設が、歴史的にも貴重な時代雛をはじめ現代雛や手作りのおひな様でいっぱいになります。
那須|日帰り観光モデルコース2025年 動物園やミュージアム、グルメで那須を堪能!
栃木県那須エリアは東北新幹線による首都圏からのアクセスも良く、自然豊かな環境と多彩な観光スポットが魅力です。動物と触れ合えるスポットやミュージアム、グルメ、お土産が楽しめる観光地が近くに集まっていて、移動時間が比較的短く過ごせるのも魅力の一つです!そんな那須エリアの日帰りおすすめ観光モデルコースをご紹介します。
2025年那須観光の決定版!自然と温泉、グルメを満喫できる観光スポット20選
栃木県那須エリアは東北新幹線による首都圏からのアクセスも良く、自然豊かな環境と多彩な観光スポットが魅力です。四季折々の風景を楽しめるだけでなく、温泉やグルメ、動物との触れ合いなど、家族連れやカップルにぴったりのスポットが満載です。今回は、日帰りで楽しめる那須のおすすめスポット20選をご紹介します。
「おでかけはえきねっとでGO!GO!(55)キャンペーン」を活用して冬の秋田へ行こう!
埼玉県・茨城県・栃木県の対象地域にお住まいの方限定で、キャンペーンページからエントリーし条件を満たしたお客さまの中から抽選でJRE POINTが当たる「おでかけはえきねっとでGO!GO!(55)キャンペーン」を開催中!また、同時期に「誰と行く?冬の秋田」をキャッチコピーにした秋田県冬の大型観光キャンペーンを実施中!
【益子陶器市】次回開催は2025年4月29日(火・祝)~5月6日(火・祝)!あなたのお宝を見つけよう!
益子焼は栃木県芳賀郡益子町周辺で、江戸時代末期から焼かれている陶器です。その益子焼を楽しみながらお得に購入できるのが益子陶器市。益子陶器市は栃木県芳賀郡益子町で毎年春と秋の2回開催されます。2024年秋の陶器市には約16万8千人が来場し賑わいました。次回の開催は、2025年4月29日(火・祝)~5月6日(火・祝)に決定しました。そんな益子陶器市の楽しみ方やアクセスについてご紹介します。
両毛線135周年記念!211系でクイズ列車を運転【12月26日】
2024年12月26日に迎える両毛線全通135周年を記念して「両毛線135周年 両毛線クイズ列車」を運行します。両毛線全通135周年オリジナルヘッドマークを付けた211系A36編成に乗車し、小山駅から新前橋駅まで運転する車内で両毛線に関するクイズ大会を実施します。 この記事では、「両毛線135周年 両毛線クイズ列車」のおすすめポイントを紹介します!
【イベントレポート】真岡鐵道|キハ20・DE10撮影会イベントが開催
2024年11月24日(日)に真岡鐵道真岡駅構内(栃木県真岡市台町)において、キハ20の乗車体験やDE10とキハ20の添乗体験撮影会が開催されました。 国鉄・JR時代の真岡線を走行していたキハ20 247は、長年真岡駅構内で眠っていましたが、約37年ぶりに真岡鐵道の若手社員の手で復活しました! この記事では、キハ20とDE10添乗体験撮影会の様子について紹介します。
やままえ駅ミュージアム、昔の駅員気分を味わえる特別体験を2024年11月24日(日)開催
山前駅は栃木県足利市にある両毛線のレトロな木造駅で、2024年に開業127周年を迎えました。この駅で体験できる「やままえ駅ミュージアム~古き良き時代の鉄道体験~」では、昔の鉄道業務を楽しむことができます。前橋統括センターが提供するこのイベントでは、タブレット閉そく器や出改札、駅の放送など、駅員の体験ができます。参加者は、①窓口体験コース(硬券作成や入鋏、放送体験、発車メロディ体験)または②信号体験コース(タブレット閉そく器体験)から体験コースを選択出来ます。懐かしい鉄道の世界を楽しめる貴重な機会です。 この記事では2024年11月24日(日)に開催される「やままえ駅ミュージアム~古き良き時代の鉄道体験~」のイベント内容についてご紹介します!
アクセスランキング

【2025年5月】新幹線や在来線特急列車の50%割引となるえきねっとのおトクな商品を期間限定で発売!

【2025】岩手県で行われる注目イベント特集!おすすめイベントを一挙にご紹介!

【2025年度】今年も登場!!「大人の休日倶楽部パス」のご案内

特急しおさい号で「八街!激うま!ラーメングランプリ」へ行こう!
