更新日: 2024年11月20日

【JR東日本】新幹線の入場券の買い方や利用方法を解説!見送りや出迎えに

お見送りや出迎えで、新幹線には乗らないけど新幹線のホームに行きたい場合は、きっぷの入場券を購入する必要があります。
新幹線の入場券の買い方や利用方法を詳しく解説します!

見送りや出迎えで新幹線ホームに入るには、きっぷの入場券が必要

新幹線には乗らないけど、お見送りや出迎えで新幹線ホームに行きたい場合、きっぷの入場券が必要です。

在来線ホームへの入場の場合は、きっぷの入場券か、交通系ICカードで「タッチでエキナカ」サービスを利用する2通りの方法がありますが、新幹線改札を入場するには、きっぷの入場券が必要となります。

改札の外で待ち合わせるなら入場券は必要ありませんが、複数ある改札口に迷ったり、人ごみの中から探すのも一苦労。入場券を使って新幹線ホームまで入れば、行き違いも防げて、会いたい人にすぐ会えます。

きっぷの入場券の効力

入場券は、買った駅でのみ使うことができます。
そして入場券の有効時間は、発売時刻から2時間以内となり、2時間を超えて利用する場合は、超えた時間に対して2時間ごとに入場料が必要になります。

時間超過した場合は、自動改札機ではなく有人改札で入場料を精算する必要があります。
出迎えで入場券を購入する場合、人を待たせてしまうことになるので、入場券は改札に入る直前の購入をおすすめします。

きっぷの入場券の買い方

▲自動券売機のきっぷメニューから入場券を購入
▲自動券売機のきっぷメニューから入場券を購入
きっぷの入場券の購入場所は、自動券売機か、みどりの窓口です。
また、Suicaなどの交通系ICカードや乗車券で、すでに在来線の改札は通過している場合は、新幹線の乗り換え改札の券売機もしくは、のりかえ口のみどりの窓口で入場券を買うこともできます。

購入の際は、大人と小児用(12歳未満)があるので使う人によって購入するきっぷを選択します。

入場券は自分の都合による払い戻しができないのでご注意ください。
入場券発売エリアと料金
きっぷのおとなとこどもについて

入場券で新幹線改札を通る方法

在来線改札に入場券を入れると、きっぷが改札機から戻ってきます。さらに、新幹線改札でも同じようにきっぷを入れて、戻ってきた入場券を受け取ります。

改札から出る場合も、きっぷを新幹線改札に入れて通ります。その後、在来線の改札に入場券のきっぷを入れると改札機に回収されます。

このように、入場券は在来線改札を入って出るまで必要です。失くしてしまうと入場料を再度払う必要がありますので、改札機からの取り忘れや紛失にご注意ください。

入場券で新幹線改札を通る時の注意点

入場券は、乗車以外の目的で改札内に入場するためのきっぷなので、止まっている電車や新幹線であっても乗車することはできません。

電車や新幹線に乗る場合は、乗車券や特急券が必要ですので、別途購入してください。
JR東日本の入場券について

入場券を正しく活用して、新幹線ホームで見送り出迎えをスムーズに!

新幹線入場
JR東日本の新幹線改札に入場して見送りや出迎えたい場合は、自動券売機や、みどりの窓口で入場券を購入する必要があります。

入場券は買った駅でのみ利用することができ、利用時間は発売時刻から2時間以内となりますので、入場する直前の購入がおすすめです。

入場券は、在来線改札を出るまで必要ですので、改札機に入れた後の取り忘れや紛失にご注意ください。
入場券発売エリアと料金

\ SNSでシェア /

アクセスランキング

【2025年】「偕楽園」梅の見頃は?アクセスに便利な「水戸偕楽園号」を運転 1

【2025年】「偕楽園」梅の見頃は?アクセスに便利な「水戸偕楽園号」を運転

JRE MALL Media編集部
「えきねっと」をJRE POINTに連携しておトクに旅をしよう! 2

「えきねっと」をJRE POINTに連携しておトクに旅をしよう!

【新潟県】佐渡島の金山以外にもある佐渡島・新潟の絶景、見どころ! 3

【新潟県】佐渡島の金山以外にもある佐渡島・新潟の絶景、見どころ!

【津軽】 冬の観光スポットも巡りながら「ツガルツナガル エキタグスタンプラリー」参加しよう 4

【津軽】 冬の観光スポットも巡りながら「ツガルツナガル エキタグスタンプラリー」参加しよう

八戸えんぶりは2025年2月17日(月)~20日(木)に開催!アクセスや行事日程、八戸おすすめスポットもご紹介! 5

八戸えんぶりは2025年2月17日(月)~20日(木)に開催!アクセスや行事日程、八戸おすすめスポットもご紹介!