大曲は、秋田県の南東部に位置する大仙市に属します。夏の全国花火競技大会「大曲の花火」だけでなく、「春の章」や「秋の章」をはじめ毎月花火が上がる “花火のまち”として知られています。
そんな大曲で、花火大会以外に楽しめるおすすめ観光スポット・グルメを紹介します。
更新日: 2025年03月14日
花火以外も楽しめる!大曲(秋田県)のおすすめ観光スポット9選
秋田県の「大曲(おおまがり)」といえば、花火のイメージが強い人が多いのではないでしょうか。毎年夏に開催されている全国花火競技大会「大曲の花火」は、日本三大花火のひとつとして知られ、毎年全国から多くの観光客が訪れます。
この記事は、そんな大曲周辺の“花火大会以外”のおすすめ観光スポット・グルメを紹介します。花火大会に合わせた旅行はもちろん、花火大会以外の時期でも楽しめる大曲の魅力をお伝えします。
日本三大花火の開催地として知られる「大曲」へ

出典:https://hanabimuseum.jp/permanent-event
【鑑賞する・体験する】
大曲には、見て楽しむ絶景スポットや、歴史を学んだり体験したりできる観光スポットがあります。花火に関するスポットや、名水百選に選ばれた湧水群など、大曲らしい4つのスポットを紹介します。
1.花火伝統文化継承資料館 「はなび・アム」

出典:https://akita-fun.jp/spots/112
花火伝統文化継承資料館「はなび・アム」は、平成30年にオープンした<花火を知り、学び、体験できる施設>。花火の名所として知られる大曲ならではの観光スポットです。
館内では、鑑賞の仕方を学べる常設展示のほか、花火に関する企画展や花火の歴史や製造方法の展示があります。高精細な花火映像を4面マルチスクリーンで楽しめる「はなびシアター」や、自分がデザインした花火をスクリーンで打ち上げ体験できる「花火創作工房」、影絵作家の藤城清治氏による作品「大曲の花火」(レプリカ)など、花火の魅力を体験できるコンテンツをたっぷり楽しめます。
室内で花火の魅力を体験できる特別な施設として注目を集める「はなび・アム」。“花火の向こう側”を知ることで、より一層花火を楽しめること間違いなし。
【住所】秋田県大仙市大曲大町7-19
【アクセス】JR大曲駅から徒歩約10分
館内では、鑑賞の仕方を学べる常設展示のほか、花火に関する企画展や花火の歴史や製造方法の展示があります。高精細な花火映像を4面マルチスクリーンで楽しめる「はなびシアター」や、自分がデザインした花火をスクリーンで打ち上げ体験できる「花火創作工房」、影絵作家の藤城清治氏による作品「大曲の花火」(レプリカ)など、花火の魅力を体験できるコンテンツをたっぷり楽しめます。
室内で花火の魅力を体験できる特別な施設として注目を集める「はなび・アム」。“花火の向こう側”を知ることで、より一層花火を楽しめること間違いなし。
【住所】秋田県大仙市大曲大町7-19
【アクセス】JR大曲駅から徒歩約10分
2.六郷湧水

出典:https://www.town.misato.akita.jp/yuusui/1176.html
秋田県仙北郡美郷町は、湧水奥羽水脈を水源とする水が豊富に湧き出す町。126ヶ所ある中の半数以上を占めているのが「六郷湧水群(ろくごうゆうすいぐん)」です。
昭和60年に名水百選に選ばれた「六郷湧水群」から湧き出た水は、飲料水、生活水として地域の人々の生活に根付いてきました。
六郷湧水群のひとつである「ニテコ清水」は、明治天皇の東北御巡行の際に献上された「御膳水」としても知られている名水。そんな「ニテコ清水」の地下水を使用した「ニテコサイダー」は、秋田県民や観光客から長年愛されている地サイダーです。やさしい甘さと、きめ細かい炭酸は老若男女から好評でお土産にもおすすめです。ニテコサイダーは「ニテコ清水」に隣接する「手づくり工房湧子ちゃん」で購入で、サイダーのほかドーナツなど手作りのお菓子も販売しています。
「ニテコ清水」のほか、「藤清水」や「御台所清水」など、清らかな名水スポットをゆっくり巡ってみてはいかがでしょうか。
【住所】秋田県仙北郡美郷町六郷米清水
【アクセス】JR大曲駅から徒歩3分、花火通り駅よりバス乗車18分、六郷大町下車 徒歩約6分
昭和60年に名水百選に選ばれた「六郷湧水群」から湧き出た水は、飲料水、生活水として地域の人々の生活に根付いてきました。
六郷湧水群のひとつである「ニテコ清水」は、明治天皇の東北御巡行の際に献上された「御膳水」としても知られている名水。そんな「ニテコ清水」の地下水を使用した「ニテコサイダー」は、秋田県民や観光客から長年愛されている地サイダーです。やさしい甘さと、きめ細かい炭酸は老若男女から好評でお土産にもおすすめです。ニテコサイダーは「ニテコ清水」に隣接する「手づくり工房湧子ちゃん」で購入で、サイダーのほかドーナツなど手作りのお菓子も販売しています。
「ニテコ清水」のほか、「藤清水」や「御台所清水」など、清らかな名水スポットをゆっくり巡ってみてはいかがでしょうか。
【住所】秋田県仙北郡美郷町六郷米清水
【アクセス】JR大曲駅から徒歩3分、花火通り駅よりバス乗車18分、六郷大町下車 徒歩約6分
3.国指定史跡 払田柵跡

出典:https://akita-fun.jp/spots/147
「国指定史跡 払田柵跡(ほったのさくあと)」は、平安時代初頭に造られた遺跡です。復元された外柵南門は約9.7km、また外柵と呼ばれる約3.6mの材木塀が3.6kmにわたり周囲を囲む広大なスケールの遺跡です。
国家によりこの地域を統一することを目的とし造られ、政治的・軍事的拠点の役割を担っていたと言われている「払田柵跡」。しかし古文書や歴史書などにはこの遺跡に関する記述が一切見られず、当時の呼称すら明らかになっていません。そんなミステリアスな側面から「幻の柵」とも呼ばれており、毎年全国からたくさんの歴史ファンが訪れています。
事前予約をすればガイド付きの歴史散策が楽しめるほか、総合案内所にはアニメを交えた解説映像も。実際に訪れてみてこそわかる、その壮大なスケール感とミステリアスな魅力を堪能しましょう。
【住所】秋田県大仙市払田仲谷地95
【アクセス】JR大曲駅から徒歩3分、花火通り駅よりバス乗車15分、中払田下車 徒歩約4分
国家によりこの地域を統一することを目的とし造られ、政治的・軍事的拠点の役割を担っていたと言われている「払田柵跡」。しかし古文書や歴史書などにはこの遺跡に関する記述が一切見られず、当時の呼称すら明らかになっていません。そんなミステリアスな側面から「幻の柵」とも呼ばれており、毎年全国からたくさんの歴史ファンが訪れています。
事前予約をすればガイド付きの歴史散策が楽しめるほか、総合案内所にはアニメを交えた解説映像も。実際に訪れてみてこそわかる、その壮大なスケール感とミステリアスな魅力を堪能しましょう。
【住所】秋田県大仙市払田仲谷地95
【アクセス】JR大曲駅から徒歩3分、花火通り駅よりバス乗車15分、中払田下車 徒歩約4分
4.平安の風わたる公園

出典:https://yokote-kankou.jp/contents/%E5%B9%B3%E5%AE%89%E3%81%AE%E9%A2%A8%E3%82%8F%E3%81%9F%E3%82%8B%E5%85%AC%E5%9C%92/
源義家が武士の棟梁となるきっかけとなった、後三年合戦の古戦場である西沼のほとりに広がる歴史公園「平安の風わたる公園」。連続した雁金橋がかかる西沼の、壮大で美しい風景を楽しめます。
「平安の風わたる公園」は、金沢柵に向かう途中の源義家がこの沼を通った際、飛んでいた水鳥が突然列を乱したことから敵を察知し、難を逃れたといわれる場所です。
園内には、源義家・藤原清衡など合戦で活躍した武将たちのブロンズ像やレリーフ像もあるので、一緒に記念写真を撮るのもおすすめです。
【住所】秋田県横手市金沢中野三貫堰地内
【アクセス】JR後三年駅から徒歩約30分
「平安の風わたる公園」は、金沢柵に向かう途中の源義家がこの沼を通った際、飛んでいた水鳥が突然列を乱したことから敵を察知し、難を逃れたといわれる場所です。
園内には、源義家・藤原清衡など合戦で活躍した武将たちのブロンズ像やレリーフ像もあるので、一緒に記念写真を撮るのもおすすめです。
【住所】秋田県横手市金沢中野三貫堰地内
【アクセス】JR後三年駅から徒歩約30分
【食べる・お土産】
大曲は、レトロな喫茶店や飲食店が残るまち。地元の人たちから愛され続ける郷土料理やソウルフードから、名水を使用したおしゃれなカフェごはんまで、おすすめの飲食店とお土産を紹介します。
5.喫茶ミルクハウス

ランチや休憩におすすめなのが、1976年創業のレトロな喫茶店「喫茶ミルクハウス」。大曲駅から歩いてすぐの花火通り商店街にあるお店です。
店内は、ほっと落ち着くアットホームな空間。年齢層も幅広く、地元の人たちから観光客まで、それぞれが思い思いの時間を過ごしています。
名物はフルーツたっぷりのボリューミーなパフェに、小さな花火がパチパチと弾ける「毎日!!花火パフェ」。オーダーすれば“花火のまち”ならではの華やかな演出に、旅のテンションが上がること間違いなし。そのほかにも、20種類以上(季節により、ないメニューもあります)のパフェメニューがあり「ラムレーズンチョコバナナパフェ」や「洋なしシャーベットパフェ」などの、ほかでは見ることのない変わり種も揃っています。
鉄板で提供される熱々の「ナポリタン」や「ミートソースチーズ焼き(スパゲッティ)」も人気のメニューです。花火のまちで長年愛され続けるレトロな喫茶店で、心とお腹も満たしてみてはいかがでしょうか。
【住所】秋田県大仙市大曲中通町9-20
【アクセス】JR大曲駅から徒歩約4分
店内は、ほっと落ち着くアットホームな空間。年齢層も幅広く、地元の人たちから観光客まで、それぞれが思い思いの時間を過ごしています。
名物はフルーツたっぷりのボリューミーなパフェに、小さな花火がパチパチと弾ける「毎日!!花火パフェ」。オーダーすれば“花火のまち”ならではの華やかな演出に、旅のテンションが上がること間違いなし。そのほかにも、20種類以上(季節により、ないメニューもあります)のパフェメニューがあり「ラムレーズンチョコバナナパフェ」や「洋なしシャーベットパフェ」などの、ほかでは見ることのない変わり種も揃っています。
鉄板で提供される熱々の「ナポリタン」や「ミートソースチーズ焼き(スパゲッティ)」も人気のメニューです。花火のまちで長年愛され続けるレトロな喫茶店で、心とお腹も満たしてみてはいかがでしょうか。
【住所】秋田県大仙市大曲中通町9-20
【アクセス】JR大曲駅から徒歩約4分
6.弁天

出典:https://hanabimuseum.jp/spot/p566
ランチやディナーのお店に迷ったら訪れてほしいのが、大曲で50年以上愛され続ける江戸前寿司・日本料理店「弁天」。寿司や日本料理はもちろん、秋田の郷土料理や大曲のソウルフードまで楽しめるお店です。
なかでも注目したいのは、大曲三大ソウルフードとして知られる「大曲納豆汁」と「オープンカツ」。山菜やきのこなどの具材がたっぷり入った味噌仕立ての「大曲納豆汁」はすり潰した納豆のとろとろ感がクセになる一品です。家庭やお店によって作り方が異なるので、色々な場所で食べ比べるのもおすすめです。弁天では「大曲納豆汁定食」として、たっぷりイクラが添えられたとろろごはんや小鉢のおかずとセットになっています。
「オープンカツ」は、チキンライスの上にカレーととんかつが乗った料理。1970年まで大曲商店街にあった喫茶店「パーク」にあった名物メニューを再現・アレンジしたものです。秋田や大曲の食文化を一度に体験できる「弁天」。色々な料理をオーダーして家族や友人とシェアすれば、より楽しめるでしょう。
【住所】秋田県大仙市大曲丸の内町12-10
【アクセス】JR大曲駅から徒歩約10分
なかでも注目したいのは、大曲三大ソウルフードとして知られる「大曲納豆汁」と「オープンカツ」。山菜やきのこなどの具材がたっぷり入った味噌仕立ての「大曲納豆汁」はすり潰した納豆のとろとろ感がクセになる一品です。家庭やお店によって作り方が異なるので、色々な場所で食べ比べるのもおすすめです。弁天では「大曲納豆汁定食」として、たっぷりイクラが添えられたとろろごはんや小鉢のおかずとセットになっています。
「オープンカツ」は、チキンライスの上にカレーととんかつが乗った料理。1970年まで大曲商店街にあった喫茶店「パーク」にあった名物メニューを再現・アレンジしたものです。秋田や大曲の食文化を一度に体験できる「弁天」。色々な料理をオーダーして家族や友人とシェアすれば、より楽しめるでしょう。
【住所】秋田県大仙市大曲丸の内町12-10
【アクセス】JR大曲駅から徒歩約10分
7.ニテコ名水庵・kuraカフェ

出典:https://www.jreast.co.jp/akita/meettheheart/column/article35.html
おしゃれな空間で食事やスイーツを楽しみたいなら「ニテコ名水庵・kuraカフェ」がおすすめ。先に紹介した「六郷湧水群」のひとつである「ニテコ清水」が湧き出る名水の里にあるカフェで、名水で淹れたコーヒーや名水を使用した料理などを楽しめます。
「ワンプレートランチ」や「ニテコ名水御膳」など、こだわりのカフェごはんや「クロッフル」や「マリトッツォ」などのスイーツ(時期によりメニューが異なります)、ニテコ名水を使用した地サイダー「ニテコサイダー」などが人気メニュー。蔵づくりのおしゃれな空間で、リラックスした時間を過ごしましょう。
店内に4つある「流し素麺専用テーブル」にも注目。夏季限定で名水を使用した素麺を楽しむことができるそうで、シーズン中は2時間待ちになることもあるほどの人気ぶりです。
木の温もりを感じるおしゃれな空間で、ニテコ名水を使用したこだわりの料理を堪能してみてはいかがでしょうか。
【住所】秋田県仙北郡美郷町六郷大町59
【アクセス】JR大曲駅から徒歩3分、花火通り駅よりバス乗車18分、六郷大町下車 徒歩約1分
「ワンプレートランチ」や「ニテコ名水御膳」など、こだわりのカフェごはんや「クロッフル」や「マリトッツォ」などのスイーツ(時期によりメニューが異なります)、ニテコ名水を使用した地サイダー「ニテコサイダー」などが人気メニュー。蔵づくりのおしゃれな空間で、リラックスした時間を過ごしましょう。
店内に4つある「流し素麺専用テーブル」にも注目。夏季限定で名水を使用した素麺を楽しむことができるそうで、シーズン中は2時間待ちになることもあるほどの人気ぶりです。
木の温もりを感じるおしゃれな空間で、ニテコ名水を使用したこだわりの料理を堪能してみてはいかがでしょうか。
【住所】秋田県仙北郡美郷町六郷大町59
【アクセス】JR大曲駅から徒歩3分、花火通り駅よりバス乗車18分、六郷大町下車 徒歩約1分
8.福乃友酒造

出典:https://www.osake.or.jp/kuramoto/18fukunotomo.html
「福乃友の蔵」は、大仙市神宮寺本郷野にある大正2年創業の老舗酒蔵。
代表的な銘柄に「冬樹」があり、米どころ・秋田で収穫された元気なお米と、近くを流れる秋田最大の川・雄物川水系の伏流水による酒造りをおこなっています。
酒造りの現場は見ることができないものの、酒蔵の母屋施設や文庫蔵を見学できるので、ぜひ酒蔵の雰囲気を感じてみましょう。
文庫蔵では、酒造りにまつわる品々を鑑賞できるほか、ギャラリースペースとしても開放中。喫茶コーナーでは、仕込み水を使ったオリジナルブレンドコーヒーや大吟醸アイスクリームも楽しめるので、お酒が苦手な人でも楽しめます。
ショップコーナーでは、人気酒の試飲や蔵だけの限定酒も購入できるので、お気に入りのお酒を見つけてお土産にしましょう。食用米でつくった無ろ過・無調整純米吟醸原酒を、一切手を加えない状態で瓶詰めした「蔵内原酒」は、お酒好きな人におすすめな一品。元々は裏メニューとして提供されていましたが、ガツンとした飲みごたえがやみつきになると好評を得て商品化に至ったそうです。
【住所】秋田県大仙市神宮寺本郷野82-6
【アクセス】JR神宮寺駅から徒歩約2分
代表的な銘柄に「冬樹」があり、米どころ・秋田で収穫された元気なお米と、近くを流れる秋田最大の川・雄物川水系の伏流水による酒造りをおこなっています。
酒造りの現場は見ることができないものの、酒蔵の母屋施設や文庫蔵を見学できるので、ぜひ酒蔵の雰囲気を感じてみましょう。
文庫蔵では、酒造りにまつわる品々を鑑賞できるほか、ギャラリースペースとしても開放中。喫茶コーナーでは、仕込み水を使ったオリジナルブレンドコーヒーや大吟醸アイスクリームも楽しめるので、お酒が苦手な人でも楽しめます。
ショップコーナーでは、人気酒の試飲や蔵だけの限定酒も購入できるので、お気に入りのお酒を見つけてお土産にしましょう。食用米でつくった無ろ過・無調整純米吟醸原酒を、一切手を加えない状態で瓶詰めした「蔵内原酒」は、お酒好きな人におすすめな一品。元々は裏メニューとして提供されていましたが、ガツンとした飲みごたえがやみつきになると好評を得て商品化に至ったそうです。
【住所】秋田県大仙市神宮寺本郷野82-6
【アクセス】JR神宮寺駅から徒歩約2分
9.道の駅 美郷

出典:https://akita-fun.jp/spots/372
令和3年にリニューアルオープンした「道の駅 美郷」は、大曲旅行のお土産探しにぴったりな場所です。
直売コーナー「みさとのめぐみ」には、豊富な湧水に恵まれた秋田県美郷町の新鮮な野菜やお米をはじめ、漬物やお菓子、地酒、地サイダー、味噌醤油、工芸品など、さまざまな特産品が揃います。
併設するレストラン「みさとのごはん」では、1日20食限定の「釜炊き銀しゃり御膳」をはじめとし「白米御膳」など、お米にこだわったメニューを提供中です。そのほか「とんかつセット」や「しょうが焼きセット」などのメニューにもそれぞれ釜ごはんがついており、秋田のお米を堪能できます。
施設内には、窓から仙北平野を見渡せるフリースペースのカフェ「みさとのふうど」も。直売コーナーで購入した商品を持ち込んで食べられるので、時間がないときの休憩にもおすすめです。
【住所】秋田県仙北郡美郷町金沢下館124
【アクセス】JR大曲駅から徒歩3分、花火通り駅よりバス乗車約30分、荒町下車 徒歩約10分
直売コーナー「みさとのめぐみ」には、豊富な湧水に恵まれた秋田県美郷町の新鮮な野菜やお米をはじめ、漬物やお菓子、地酒、地サイダー、味噌醤油、工芸品など、さまざまな特産品が揃います。
併設するレストラン「みさとのごはん」では、1日20食限定の「釜炊き銀しゃり御膳」をはじめとし「白米御膳」など、お米にこだわったメニューを提供中です。そのほか「とんかつセット」や「しょうが焼きセット」などのメニューにもそれぞれ釜ごはんがついており、秋田のお米を堪能できます。
施設内には、窓から仙北平野を見渡せるフリースペースのカフェ「みさとのふうど」も。直売コーナーで購入した商品を持ち込んで食べられるので、時間がないときの休憩にもおすすめです。
【住所】秋田県仙北郡美郷町金沢下館124
【アクセス】JR大曲駅から徒歩3分、花火通り駅よりバス乗車約30分、荒町下車 徒歩約10分
「こまち」で行く 大曲の旅

出典:https://www.jreast.co.jp/train/shinkan/akita.html
大曲への旅行は秋田新幹線「こまち」がおすすめ。東京駅から乗り換えなく秋田の主要スポットへアクセスできるほか、天候にも左右されにくいのもメリットです。
東京駅で購入した駅弁やお菓子を食べながら、旅行の計画を練りつつ新幹線の旅を楽しみましょう。大人の方はお酒を飲みながらゆったりと過ごすのもおすすめ。
秋田新幹線「こまち」は東京駅から平日は1時間に1本、土日祝日は1時間に1〜2本出ていることから、時間の調整がしやすいのもいいところ。
JRの予約サイト「えきねっと」を使えば、24時間どこからでも座席の予約が可能です。支払いや乗車券の受け取りもWebやアプリでできるので、忙しい方にもぴったり。
東京駅で購入した駅弁やお菓子を食べながら、旅行の計画を練りつつ新幹線の旅を楽しみましょう。大人の方はお酒を飲みながらゆったりと過ごすのもおすすめ。
秋田新幹線「こまち」は東京駅から平日は1時間に1本、土日祝日は1時間に1〜2本出ていることから、時間の調整がしやすいのもいいところ。
JRの予約サイト「えきねっと」を使えば、24時間どこからでも座席の予約が可能です。支払いや乗車券の受け取りもWebやアプリでできるので、忙しい方にもぴったり。
東北へのおでかけは「えきねっと」で!

出典:https://www.eki-net.com/top/jrticket/about/
東北地方へのアクセスには、新幹線がおすすめです。新幹線を利用する際は、早めに指定席の予約を済ませておきましょう。えきねっとから簡単に予約を行えるので、旅行の日程が決まったらすぐに申し込みを済ませることが大切です。
東北には桜の名所が数多くあるため、春は新幹線の座席も埋まりやすくなっています。早めに日程を決めて予約しておけば、移動で疲れることもないので、大曲の観光名所を存分に楽しめるでしょう。
東北には桜の名所が数多くあるため、春は新幹線の座席も埋まりやすくなっています。早めに日程を決めて予約しておけば、移動で疲れることもないので、大曲の観光名所を存分に楽しめるでしょう。
花火以外も楽しめる、歴史と名水のまち・大曲へ

出典:yokote-kankou.jp
大曲やその周辺には花火大会だけでなく、四季折々の魅力が詰まった観光スポットや美味しいグルメが満載です。歴史を感じるスポットや、名水を楽しめる場所、地元のソウルフードまで、大曲の新たな魅力を発見することができます。訪れるたびに新しい発見があり、何度でも足を運びたくなる場所です。花火大会以外の大曲の魅力をぜひ堪能してみてください。
※掲載の内容は2025年2月28日現在の情報です。
※内容が変更となる場合があります。
※内容が変更となる場合があります。
アクセスランキング

【2025】ゴールデンウィークの新幹線の臨時列車やおトクなきっぷをご案内
JRE MALL Media編集部

「東京まるっと山手線」2025年度も運行します!初回は2025年5月10日(土)に決定‼

左沢(あてらざわ)線に乗って左沢駅に大集合! 「やまがた あてらざわ103フェス」開催!

【2025年】GWはあしかがフラワーパークへ!大藤の見頃やアクセスをご案内
JRE MALL Media編集部
