更新日: 2025年02月26日

新宿駅東口駅前広場・新宿サザンテラスでアートの取組みを開催!

2025年3月14日(金)・15日(土)の2日間、新宿駅東口駅前広場・新宿サザンテラスの2箇所にて、アートの取組み「SHINJUKU Collective」を開催します!
新宿駅東口駅前広場では巨大キャンバスに描くライブペインティングで、新宿サザンテラスでは公開制作で、それぞれ「挑戦」「輝き」をテーマにしたアート制作を実施します。
新宿駅東口駅前広場のアートは、制作後になんと、ミニキャンバスとしてお持ち帰りいただけ、剥がしたあとに出現するアートを皆で出現させる参加型アートにもなっています。
新宿駅前で、身近にアートを感じてみませんか?

新宿駅前でアートの取組み「SHINJUKU Collective」を開催

3月14日(金)・15日(土)に新宿駅前でアートの取組み「SHINJUKU Collective」を開催します。
世界一の乗降客数を誇る新宿駅で、挑戦をテーマに発表の場を創出し、新宿駅前で「挑戦」「輝き」をテーマにアートで彩る取組みです。
場所は、新宿駅東口駅前広場と新宿サザンテラス。同時開催いたします!
SHINJUKU Collective ロゴ
3月14日(金)・15日(土)は、アートを観たり、描く側になってみたり、制作されたアートを持ち帰って飾ってみたり・・・アートにご自身も参加できる機会が盛りだくさん!
参加型で一緒に楽しみましょう!

【「SHINJUKU Collective」企画概要】

■Peel off ART @新宿駅東口駅前広場
東口駅前広場に登場する巨大なキャンバスにて、三澤亮介氏によるライブペイントを行います。完成後は作品の一部をお持ち帰りいただけます(数量限定)。剥がすことで、隠されたメッセージも出現します!観客参加型アートでもあるこの作品を、観て、剥がして、お楽しみください。
【実施日時】
・ライブペイント:2025年3月14日(金)6:00~14:00頃(作品完成まで)
・お持帰り期間:2025年3月14日(金)18:00頃(完成後準備でき次第)~15日(土)
 ※小雨決行、荒天中止です。またお持ち帰りのミニキャンバスはなくなり次第終了となります。
【実施場所】新宿駅東口駅前広場
【参加アーティスト】三澤亮介氏

■ART LINE @新宿サザンテラス
新宿サザンテラスにて、総勢12名のアーティストが公開制作を行い、新宿のまちで感じる「挑戦」「輝き」をテーマに作品を制作します。さらに、アーティストと共にアート制作に挑戦いただく「チャレンジャー枠」を設け、参加者を公募いたします。「新宿で挑戦する一人」となって、新宿のまちを描いてみませんか。
【実施日時】
2025年3月14日(金)8:30〜18:30(予定)
2025年3月15日(土)10:00~18:30(予定)
※雨天時は14日・15日両日雨天の場合には、17日(月)に実施を延期します。
【実施場所】新宿サザンテラス
【参加アーティスト】unomori氏、KATHMI氏、神山麗子氏、髙橋洋平氏、日比谷泰一郎氏、HOKUTO TANEICHI氏、謳花/秋田 玄氏、YUSEI氏 ほか総勢12名
【協力】株式会社世界堂 
【企画運営】NOMAL ART COMPANY

新宿駅東口駅前広場での「Peel off ART」

3月14日(金)に、新宿駅東口を出てすぐの場所にキャンバスが出現。
小さなキャンバスの集合体を一つのキャンバスに見立て、アーティストが巨大な作品を描きます。
完成後は訪れた人たちが作品の一部を剥がして持ち帰ることが可能です。
剥がすことがアートクリエイションの一部となり、隠されたメッセージを出現させる観客参加型アートになっています!

手がけるのはライブペインティング初挑戦、新進気鋭若手アーティストの三澤亮介氏。
三澤亮介
三澤亮介
写真作家を経て 2020 年より現代アーティストとして活動を開始。現代における様々なメディアを使用し、独自の「メディアパラドックス」という手法で制作を行う。作品のコンセプトは、「普遍を観測する」で、この時代における個人の視点と、普遍的な事象(生と死、時の流れ、人々の繋がり等)の間に生まれる関係性を可視化させる。

【実績】
2025年1月 LIFE LAND ART SHIBUYA AWARD 遠山正道審査員賞
2024年3月~ SHIBUYA PUBLIC ART PROJECT「YOU FEEL」 選出 渋谷駅前にて作品掲出中
2023年8月 BRUTUS WEB にてインタビュー掲載
2023年6月 ロンドンの所属ギャラリーHOFAのMykonos Branchにて個展「NOH」開催
2022年6月 スイスアートフェア VOLTA Basel 作品出展
2022年2月 JR上野駅アートジャックプロジェクトYAMANOTE Line MUSEUM×三澤亮介 ART WALL at UENO Station
三澤亮介 Instagram

新宿サザンテラス「ART LINE」

3月14日(金)・3月15日(土)の2日間、いつもの出勤時刻、いつもの場所がアトリエに早変わり。

新宿サザンテラスにて、総勢12名のアーティストが公開制作を行います。
仕事で挑戦を続けるビジネスマンと、制作に挑み続けるアーティストの交差点。
アート界の第一線を走り続けるアーティスト、公募を勝ち抜いたアーティストの制作に加え、通りかかったビジネスマンも参加できるキャンバスをご用意。
新宿の街で、飛び入り参加でアート制作に挑戦していただけます。

ART LINEに参加できる?!公募枠「ライトアップアーティスト」募集について

今回は、総勢12名のアーティストが同時に制作予定いたします。うち、各日2名を公募枠「ライトアップアーティスト」の枠を設け、広く公募いたします。
経験は不問!新宿のまちでアーティスト達と共に制作したいという挑戦者を募集いたします。この機会を見逃さずご参加ください!

★ライトアップアーティスト枠とは?
特にアーティストとしての経歴や実績は問わず、広く一般から募る募集枠です。
美術学生や活動を始めたばかりの方、アートを趣味や副業として楽しんでいる方など、創作活動をしている人々の才能や作品に光を当て、「挑戦」を後押ししたいという想いが込められています。
現在アート界の第一線を走り続けるアーティストたちと同じ空間で創作することで、皆様のこれからの創作人生がより良いものとなることを応援しております。

【応募方法】
下の【応募はこちらから!】より注意事項をお読みいただき、必要事項等を記載しお申し込み下さい。
応募はこちらから!
【募集概要】
監修・審査:東日本旅客鉄道株式会社 、 NOMAL ART COMPANY
開催地:新宿サザンテラス(新宿駅新南口改札外)
開催日程:2025年3月14日(金)、15日(土) 
※小雨決行・荒天中止です。
※14日・15日両日が雨天の場合には17日に延期します。
公募期間:2025年2月26日(水) 〜 3月3日(月)23:59
アートテーマ:「挑戦」「輝き」
留意点・その他:
・必ずリンク先の注意事項等をお読みいただき、同意の上ご参加をお願いいたします。
・A2サイズ以上、イーゼル使用の場合は、イーゼル1つで収まるキャンバスサイズまででお願いします。
・選出された方へは、個別でご連絡いたしますので、留意点をお守りいただき、ご参加をお願いいたします。
・NOMAL ART COMPANY関係者及び公式SNS等でポストし、その他営業活動に使用させていただきますことをご了承ください。

ART LINE 参加アーティストをご紹介

unomori

理系大学卒業後、独学で作家活動をスタート。
ストリートアートと出会いクラブやライブハウスでのライブペイントパフォーマンスを行い徐々に活動の幅を広げていく。
緻密な細密画を得意としながらも、技法に囚われずに大胆なペイントやシルクスクリーンを取り入れるなどし作風は日々アップデートしている。
現在では媒体を選ばず、作品制作、壁画、ライブペイント、ボディーペイントをはじめ、メディアやアパレルなどにイラスト提供するなど活動の幅は多岐にわたる。
unomori
unomori
unomori Instagram

謳花/秋田 玄

人類で初めてお花を贈った人のように、どんな草花にも潜む魅力を見出し、新たな価値として伝え、ドライフラワーとあらゆる人やものとが、もっと寄り添い合い生きる景色を創り続けることをコンセプトにしたドライフラワーブランド謳花のクリエイター。
野山に自生する植物が立ち枯れした様に魅入られ、独学にてドライフラワーアレンジメントの技術を習得。
植物本来の魅力を最大限に引き出し、日本ならではのモノづくりとドライフラワーを掛け合わせたプロダクツの企画・制作から、店舗やオフィス等の空間演出を行う。
謳花/秋田 玄
謳花/秋田 玄
謳花/秋田 玄 Instagram

KATHMI

GRAPHIC ARTIST NYや海外のストリートアートやミューラルにインスパイアを受ける。東京を中心にオフィスや店に数々のウォールアートを絵画する。色彩豊かにパワーに溢れたタッチが特長的。
武蔵野美術大学視覚伝達デザイン学部出身。
ARTBATTLE 2019 TokyoでChampionに輝く。2021年にL'Arc〜en〜CielのTETSUYAのベースギターを手がける。2022年にはNYでグループ展、シンガポール個展、マイアミでペイントライブパフォーマンスを行うなど海外にも活躍の幅を広げている。2024年、東京駅前丸善にて個展。McLaren ARTURA SPIDER出演。国立新美術館にて登壇。
KATHMI
KATHMI
KATHMI Instagram

神山麗子/Leo

聞こえる絵、見える音。色と音との関係から絵が生まれる。旅するように日常を送りながらイメージを絵に流し込む絵による表現者。見るもの聞くもの感じるものを体を通して独自の技法とアイディアで表現する。平面を中心に展開しその媒体もまた旅をする。今はここ。
insta /@reikokamiyama_colorsounds
神山麗子/Leo
神山麗子/Leo
神山麗子/Leo Instagram

髙橋洋平

東京在住。2000年代後半にクラブでのライブペインティングよりキャリアを開始。後に壁画を主な媒体として活動を続ける。近年並行して制作するタブローは散歩の中で出会った光景をモチーフに、壁画制作の中で培った配色・構図・筆触を用いて表現する。
髙橋洋平
髙橋洋平
髙橋洋平 Instagram

HOKUTO TANEICHI

イタリア国立ブレラ美術学院絵画科卒業後、制作会社に勤務。
テーマパークや球場など各所の壁画、造形に関わり2023年に独立。
主に壁画制作やライブペイントを中心に、神奈川を拠点に活動。また、オイルペインターとしても様々なアートワークを展開する。
動植物をモチーフに自身のルーツである日本画や西洋絵画のエッセンスを取り入れ融合させているのが特徴とし、ストーリーを感じさせる画面構成と空間を引き立たせる密度の高い描写を得意とする。
HOKUTO TANEICHI
HOKUTO TANEICHI
HOKUTO TANEICHI Instagram

日比谷泰一郎

2012年武蔵野美術大学大学院日本画コース修了。国内外の個展、グループ展、壁画制作など多数。
街中を行き交う人々の日常をドローイングし作品化することによって、人々がここに存在していたという事実を証明するような、日常の抽出を試みる。眼前を通り過ぎる人が、喧騒や残像、その時の空気感と混ざり合いながら、やがて群の一部となっていくように、画面上でも個と郡を行き来しながら描いている。
鑑賞者の日常を想起させ、繰り返される日々の価値、意義を再考するきっかけとしての作品を生み出していく。
日比谷泰一郎
日比谷泰一郎
日比谷泰一郎 Instagram

YUSEI

福島県福島市出身。神奈川県・東京都を中心に活動。
10代後半にストリートアートに影響を受け表現の道を歩む。フリースタイルを重視したライブペインティングやミューラルを得意とし、自然と都市の融合をイメージしたアブストラクトなスタイルで描く。
2024年にはクロアチアにて同国最大級のミューラルを完成させる。
近年ではアートメディア「BEHIND THE WALL」を主宰。国内外のアーティストを50組以上招聘したミューラルプロジェクトを成功させるなど、壁画中心の企画制作を担う。
YUSEI
YUSEI
YUSEI Instagram

ART LINEは、飛び入り参加も可能!

今回の新宿サザンテラスでの「ART LINE」では、飛び入り参加できるスペースもご用意しています。
通勤の途中に、合間に、お帰りの際に・・・あなたも新宿のまちでアートに挑戦してみてください。
いつもの風景が、違ったものに見えるかもしれません。

新宿駅前でアートを楽しもう!

参加型で一緒に楽しめる「SHINJUKU Collective」に、あなたも一緒に参加して、アートに触れてみてください!

【「SHINJUKU Collective」企画概要】

■Peel off ART @新宿駅東口駅前広場
東口駅前広場に登場する巨大なキャンバスにて、三澤亮介氏によるライブペイントを行います。完成後は作品の一部をお持ち帰りいただけます(数量限定)。剥がすことで、隠されたメッセージも出現します!観客参加型アートでもあるこの作品を、観て、剥がして、お楽しみください。
【実施日時】
・ライブペイント:2025年3月14日(金)6:00~14:00頃(作品完成まで)
・お持帰り期間:2025年3月14日(金)18:00頃(完成後準備でき次第)~15日(土)
 ※小雨決行、荒天中止です。またお持ち帰りのミニキャンバスはなくなり次第終了となります。
【実施場所】新宿駅東口駅前広場
【参加アーティスト】三澤亮介氏

■ART LINE @新宿サザンテラス
新宿サザンテラスにて、総勢12名のアーティストが公開制作を行い、新宿のまちで感じる「挑戦」「輝き」をテーマに作品を制作します。さらに、アーティストと共にアート制作に挑戦いただく「チャレンジャー枠」を設け、参加者を公募いたします。「新宿で挑戦する一人」となって、新宿のまちを描いてみませんか。
【実施日時】
2025年3月14日(金)8:30〜18:30(予定)
2025年3月15日(土)10:00~18:30(予定)
※雨天時は14日・15日両日雨天の場合には、17日(月)に実施を延期します。
【実施場所】新宿サザンテラス
【参加アーティスト】unomori氏、KATHMI氏、神山麗子氏、髙橋洋平氏、日比谷泰一郎氏、HOKUTO TANEICHI氏、謳花/秋田 玄氏、YUSEI氏 ほか総勢12名
【協力】株式会社世界堂 
【企画運営】NOMAL ART COMPANY


※掲載の内容は2025年2月現在の情報です。
※内容は予告なく中止・変更となる場合がございます。

【企画運営】株式会社NOMALおよびNOMAL ART COMPANYについて

NOMAL ART COMPANYロゴ
(提供:NOMAL ART COMPANY)
NOMAL ART COMPANY(代表:平山 美聡)は、「日常とアートの交差点」を創り出し、新しい価値観と出会える日本を目指しています。オフィスや駅などの公共空間、商業施設など制作フィールドが多岐にわたる中、オフィス内での壁画制作やワークショップの導入社数は100社を超え、アートがビジネスにもたらす効果を独自に追求し続けています。"ビジネスパーソンとアーティストが友達になる世界線"を創ることで創造性や本質的なアート思考が生まれると信じて。
なお、NOMAL ART COMPANY は、株式会社 NOMAL(代表取締役:松本 祥太郎)が展開する事業の一部です。

\ SNSでシェア /

アクセスランキング

【2025】ゴールデンウィークの新幹線の臨時列車やおトクなきっぷをご案内 1

【2025】ゴールデンウィークの新幹線の臨時列車やおトクなきっぷをご案内

JRE MALL Media編集部
「東京まるっと山手線」2025年度も運行します!初回は2025年5月10日(土)に決定‼ 2

「東京まるっと山手線」2025年度も運行します!初回は2025年5月10日(土)に決定‼

左沢(あてらざわ)線に乗って左沢駅に大集合! 「やまがた あてらざわ103フェス」開催! 3

左沢(あてらざわ)線に乗って左沢駅に大集合! 「やまがた あてらざわ103フェス」開催!

【2025年】GWはあしかがフラワーパークへ!大藤の見頃やアクセスをご案内 4

【2025年】GWはあしかがフラワーパークへ!大藤の見頃やアクセスをご案内

JRE MALL Media編集部
【JR新潟駅】ももクロ「春一新発田広め隊」のポスター・サイネージの場所をご案内! 5

【JR新潟駅】ももクロ「春一新発田広め隊」のポスター・サイネージの場所をご案内!