更新日: 2025年03月19日

北茨城の日帰り観光モデルコース|アートやグルメを楽しむおすすめルートをご紹介

茨城県の県北エリアは、豊かな自然や歴史ある文化が楽しめるスポットが多く、日帰りでも十分に満喫できます。おすすめの観光モデルコースは1日周遊型です。奥久慈渓谷から始まり、大子町のグルメ「常陸牛」や「奥久慈しゃも」を食べ、花貫渓谷や西山御殿、そして夜には「チームラボ 幽谷隠田跡」を周ります。
1日満喫できる茨城県県北エリアに出かけてみませんか!

奥久慈渓谷からはじまる北茨城の観光モデルコース

県北エリア 茨城 観光 モデルコース 日帰り 出典:https://ibarakiguide.jp/site/ibaraki-map/north.html
北茨城エリアは、豊かな自然が楽しめるスポットが多く、日帰りでも十分に満喫できます。今回紹介する観光モデルコースは1日かけておでかけする県北エリアの車で行く観光モデルコースです。
アクティビティやお食事はもちろん、落ち着いた雰囲気やロマンチックな箇所もあるので、1日楽しみたい方におすすめです。

【北茨城エリアのおすすめ観光モデルコース】
奥久慈渓谷
↓(車20分)
大子町
↓(車45分)
花貫渓谷
↓(車45分)
西山御殿
↓(車60分)
チームラボ 幽谷隠田跡

※この記事は2025年2月1日時点での情報です。
休業日や営業時間などの掲載情報は変更されている可能性があります。
ご旅行の前に、事前に各施設・店舗へ最新の情報をお問い合わせください。
Google MAPで北茨城の日帰り観光モデルコースをチェック

北茨城の日帰り観光モデルコース① 午前中:奥久慈渓谷(竜神大吊橋)

竜神大吊橋 県北エリア 茨城 観光 モデルコース 日帰り 出典:https://ohtsuribashi.ryujinkyo.jp/guide.html
茨城県県北モデルコース1カ所目は「竜神大吊橋」からスタートです。
竜神大吊橋は高さ100m、長さ375mの日本最大級の長さの歩行者専用の吊橋です。
竜神峡をまたいでおり、橋の上からは渓谷の美しい景色を一望できます。

【竜神大吊橋】
▶住所:茨城県常陸太田市天下野町2133-6
▶開館時間:8:30~17:00
* 最終入場は16:40までです。
▶休館日:ホームページを確認ください。
▶入場料:大人320円、子供210円
▶アクセス:JR「常陸太田駅」より車で30分
▶滞在時間:約30分
北茨城の日帰り観光モデルコース「竜神大吊橋」をチェック‼
また竜神大橋はバンジージャンプのスポットとしても知られ、スリル満点の体験が楽しめます。湖面から高さ100mの高さから飛び出すバンジージャンプは世界でも数少ないそう。そんな橋の上から飛び出す勇敢なチャレンジャーが毎年1万人以上訪れる人気アクティビティとなっているようです。ジャンプしながら見る景色はまさに絶景!勇気のある方はぜひ試してください。

【バンジージャパン】
▶住所:茨城県常陸太田市天下野町2133-6
▶営業期間:通年営業
▶利用料金:19,000円
▶年齢制限:15歳以上
▶体重制限:40~105㎏
*その他健康条件あり、詳しくは公式サイトをご確認ください。
▶アクセス:JR「常陸太田駅」より車で30分
▶所要時間:約1時間
バンジージャパン 茨城 観光 モデルコース 日帰り 出典:https://www.bungyjapan.com/
北茨城の日帰り観光モデルコース「バンジージャパン」をチェック!!

北茨城の日帰り観光モデルコース② 昼食:大子町の名物グルメ「常陸牛」や「奥久慈しゃも」

奥久慈しゃも 県北エリア 茨城 観光 モデルコース 日帰り グルメ 出典:https://www.daigo-kanko.jp/tokusan/shamo.html
茨城県県北モデルコース2カ所目は、昼食休憩で大田町へ。「竜神大吊橋」から車で20分のところに奥久慈渓谷から次の目的である花貫渓谷の途中には地元の食材を使った料理が楽しめる大子町があります。
常陸牛や奥久慈しゃもを使った定食や、地元産の蕎麦などのグルメが人気です。
ぜひ道中の地元のレストランや食堂に立ち寄ってみてください。
北茨城の日帰り観光モデルコース「茨城県久慈郡大子町」のグルメ情報をチェック‼

北茨城の日帰り観光モデルコース③ 午後:花貫渓谷

花貫渓谷県北エリア 茨城 観光 モデルコース 日帰り 出典:https://www.ibarakiguide.jp/spot.php?mode=detail&code=236
茨城県県北モデルコース3カ所目は「花貫渓谷」です。大田町から車で45分ほどいった「花貫渓谷」は紅葉の名所として有名で、秋には一面が赤や黄色に染まります。
特に「汐見滝吊橋」からの紅葉の景色は絶景で、多くの観光客が訪れます。渓谷沿いにはハイキングコースが整備されており、清流のせせらぎを聞きながら自然の中を歩くことができる観光スポットです。

【花貫渓谷】
▶住所:茨城県高萩市大能地内
▶紅葉情報:2025年は未発表
▶アクセス:JR「高萩駅」よりタクシー約25分
▶滞在時間:約1.5時間。
北茨城の日帰り観光モデルコース「花貫渓谷」をチェック‼

北茨城の日帰り観光モデルコース④ 夕方:西山御殿

西山御殿 県北エリア 茨城 観光 モデルコース 日帰り 出典:https://www.tokugawa.gr.jp/seizanso-2/
茨城県県北モデルコース4カ所目は「西山御殿」です。「花貫渓谷」より車で45分ほど行ったところにある「西山御殿」は、水戸黄門こと徳川光圀が晩年を過ごした隠居所です。静かな山間に位置し、簡素ながらも趣のある建物は、光圀公の思想を反映しています。自然豊かな敷地内を散策しながら、歴史的な雰囲気を感じることができます。また、庭園からの四季折々の風景も美しく、特に紅葉の時期は多くの観光客が訪れます。

【西山御殿】
▶住所:茨城県常陸太田市新宿町590
▶開館時間:9:00~16:00
▶休館日:年中無休
▶入場料:大人1,500円、子供900円
▶アクセス:JR「常陸太田駅」 からタクシー約5分
▶所要時間:約1時間
北茨城の日帰り観光モデルコース「西山御殿」をチェック!!

北茨城の日帰り観光モデルコース⑤ 夜:「チームラボ 幽谷隠田跡」

チームラボ 幽谷隠田跡 茨城 観光 モデルコース 日帰り 出典:https://www.teamlab.art/jp/e/izura/
茨城県県北モデルコース5カ所目は「チームラボ 幽谷隠田跡」です。2024年9月18日にオープンしたばかりの「チームラボ 幽谷隠田跡」は「西山御殿」より車で60分ほどです。
奥深い森に隠された谷の棚田跡を、森と一体となった作品空間にするもので、夜の森が光のアート空間に変わります。

【チームラボ 幽谷隠田跡】
▶住所:茨城県北茨城市大津町2132番地
▶開館時間:
2月10日-2月28日 18:30~20:30
3月1日-3月14日 18:30~21:30
3月15日-3月31日 19:00~21:30
4月2日-4月20日 19:00~21:30
4月21日-4月30日 19:30~21:30
* 時間は季節によって変わります。
* 最終入場は終了時刻の30分前までです。
▶休館日:第一火曜日
▶入場料:大人2,200円、子供800円
▶アクセス:JR「磯原駅」下車。タクシー15分、
 JR「勿来駅」下車。タクシー11分
▶所要時間:約1時間
北茨城の日帰り観光モデルコース「チームラボ 幽谷隠田跡」をチェック‼

北茨城を満喫するために万が一の安心対策をしよう!

ドライブレコーダー 出典:https://shopping.jreast.co.jp/products/detail/s225/s225-9000000145313
車移動をするとどうしても心配になるのが出先での事故。北茨城観光を楽しむためにも車内の安全について見直してみてはいかがでしょうか?

商品名:前後同時録画ドライブレコーダーNX-DRW22C
価格:12,650円(税込)
前後同時録画ドライブレコーダーのご購入はこちら

北茨城エリアは、豊かな自然や歴史ある文化が楽しめるスポットが多く、日帰りでも十分に満喫できます。

北茨城エリアは、豊かな自然や歴史ある文化が楽しめるスポットが多く、日帰りでも十分に満喫できます。
ぜひ北茨城の日帰り観光モデルコースを参考にして遊びにきませんか?

おすすめの茨城観光スポットはこちら!

エリア別でご紹介|茨城県おすすめ観光スポット20選!【2024年最新】

おすすめの茨城県の日帰り観光モデルコースはこちら!

【茨城県】県西エリア観光モデルコース|文化や歴史に触れるオススメのモデルコースをご紹介
【茨城県】鹿行エリア観光モデルコース|自然や動物を楽しむおすすめルートをご紹介
【茨城県】県南エリア観光モデルコース|世界最大級の仏像や自然を楽しむおすすめコースをご紹介
【茨城県】水戸周辺エリア観光モデルコース|三大名園や水族館を巡るおすすめコースをご紹介

\ SNSでシェア /

アクセスランキング

【2025年5月】新幹線や在来線特急列車の50%割引となるえきねっとのおトクな商品を期間限定で発売! 1

【2025年5月】新幹線や在来線特急列車の50%割引となるえきねっとのおトクな商品を期間限定で発売!

【2025年版】寅の日とは?意味・2025年のカレンダー・一粒万倍日との関係・宝くじ・財布の購入に最適な日を解説! 2

【2025年版】寅の日とは?意味・2025年のカレンダー・一粒万倍日との関係・宝くじ・財布の購入に最適な日を解説!

JRE MALL Media編集部
新浜レオンと行く「佐原の町並み」スペシャルトレイン(貸切列車)を2025年5月11日(日)に運行します! 3

新浜レオンと行く「佐原の町並み」スペシャルトレイン(貸切列車)を2025年5月11日(日)に運行します!

【2025年】GWはあしかがフラワーパークへ!大藤の見頃やアクセスをご案内 4

【2025年】GWはあしかがフラワーパークへ!大藤の見頃やアクセスをご案内

JRE MALL Media編集部
【2025】ゴールデンウィークの新幹線の臨時列車やおトクなきっぷをご案内 5

【2025】ゴールデンウィークの新幹線の臨時列車やおトクなきっぷをご案内

JRE MALL Media編集部