栃木県益子町で開催される「益子陶器市」は、町内の城内坂・道祖土(さやど)地区をメイン会場に益子町内各所でGWの4月下旬~5月上旬と、11月上旬に開催され、2024年秋は11月2日(土)~5日(火)に行われます。
益子陶器市は1966年(昭和41年)から開催され今年は110回目。陶器だけでなく、地元の特産品や農産物、グルメを楽しめるため春・秋の開催合わせて全国各地から約60万人の観光客で賑わいます。
【第110回 2024年 秋 益子陶器市】
開催日時:2024年11月2日(土)~11月5日(火) 9:00〜17:00(最終日16:00)
開催場所:栃木県芳賀郡益子町内各所(城内坂・道祖土地区中心)
更新日: 2024年11月20日
駐車場情報やアクセス情報も!益子陶器市 2024年11月2日~5日開催 お得なフリー切符情報|益子焼
栃木県益子町城内坂・道祖土(さやど)地区で開かれる「益子陶器市」は毎年多くの陶芸ファンが訪れます。今年は2024年11月2日~5日に開催します。
益子陶器市では、カップや皿などの日用品から壷・花瓶などの美術作品まで多くの種類の益子焼を通常価格より安く購入するほか、陶芸体験や地元のグルメや特産も楽しむことができます。
この記事では、益子陶器市へのアクセスと駐車場、真岡鐵道のお得なフリー切符情報について紹介します。
益子陶器市とは?

▲益子陶器市会場イメージ
益子陶器市で自分にぴったりの「益子焼」を探してみる

出典:https://www.tochigiji.or.jp/event/e17528
▲益子陶器市会場イメージ
益子陶器市では、カップや皿などの日用品から壷・花瓶などの美術作品まで多くの種類の益子焼を通常価格より安く購入することができます。各陶芸家ごとのテナントをめぐり、自分にぴったりの益子焼選びをするのもいいですね。
益子陶器市で体験したい!益子焼の陶芸体験

▲益子焼陶芸体験イメージ
益子町内には、陶芸体験ができる店舗があり、自分だけの益子焼の作品作りができます。コップや茶わん・洗面鉢など自分にぴったりの益子焼を作ることがでいます。スタッフがの方が作品作りのお手伝いをしてくれるので、初めてでも安心です。
「益子陶器市」へのアクセスは?
益子陶器市では益子焼お店巡りや陶芸体験、カフェ巡りなど1日楽しむことができます。1日たっぷり楽しむために重要なのが益子陶器市へのアクセスです。益子陶器市へのアクセス情報について紹介します。
車で益子陶器市会場へアクセス

▲益子陶器市アクセスイメージ
■車でアクセス
益子陶器市会場がある栃木県益子町に隣接する茨城県桜川市・栃木県真岡市まで高速道路を利用し、一般道で約20分~25分で益子町までアクセスすることが可能です。
・北関東自動車道桜川筑西IC(茨城県桜川市)から約20分
・北関東自動車道真岡IC(栃木県真岡市)から約25分
例年、益子陶器市会場周辺の道路では朝から渋滞が発生しますので、益子町へアクセスするには余裕を持った移動が必要です。
益子陶器市会場がある栃木県益子町に隣接する茨城県桜川市・栃木県真岡市まで高速道路を利用し、一般道で約20分~25分で益子町までアクセスすることが可能です。
・北関東自動車道桜川筑西IC(茨城県桜川市)から約20分
・北関東自動車道真岡IC(栃木県真岡市)から約25分
例年、益子陶器市会場周辺の道路では朝から渋滞が発生しますので、益子町へアクセスするには余裕を持った移動が必要です。
益子陶器市会場への駐車場は?

▲益子陶器市駐車場イメージ
益子陶器市開催期間中、会場周辺では、無料・有料の駐車場が開設されています。益子陶器市のメイン会場である城内坂・道祖土周辺は有料の駐車場が多く、いずれも駐車料金は1回500~1,000円ほどです。
朝早くから満車の駐車場も

▲朝早くから駐車場の争奪戦ははじまり、満車の箇所も多く発生します
会場から少し離れた場所(益子町役場・益子中学校・益子町民会館駐車場等)には無料の駐車場があります。無料の駐車場は、益子陶器市会場からのアクセスは若干遠いですが会場付近の駐車場よりも空いていることもあります。離れた駐車場から益子陶器市会場までのんびり歩きながら散策するのもいいかもしれないですね。
バスで益子陶器市会場へアクセス

出典:https://www.kantobus.co.jp/route/index.php
▲バスイメージ
益子陶器市へは、JR宇都宮駅から路線バスで益子までアクセスする方法と、秋葉原駅から高速バスで益子へアクセスする方法があります。
■JR宇都宮駅→益子(路線バス)
JR宇都宮駅から関東バス益子行きで約60分
「益子参考館前」・「道祖土上(さやどかみ)」・「陶芸メッセ入口」・「城内坂」のいずれかで下車すぐ
■秋葉原駅→益子(高速バス)
秋葉原駅から高速バス「関東やきものライナー」で約2時間30分「陶芸メッセ入口」下車すぐ
※道路渋滞によりバスの運行が遅れる場合があります。
※混雑等によりバスに乗り切れない場合があります。
そのほか、益子陶器市開催期間中のバスツアーもあるので、公式サイトからチェックしてみてくださいね。
■JR宇都宮駅→益子(路線バス)
JR宇都宮駅から関東バス益子行きで約60分
「益子参考館前」・「道祖土上(さやどかみ)」・「陶芸メッセ入口」・「城内坂」のいずれかで下車すぐ
■秋葉原駅→益子(高速バス)
秋葉原駅から高速バス「関東やきものライナー」で約2時間30分「陶芸メッセ入口」下車すぐ
※道路渋滞によりバスの運行が遅れる場合があります。
※混雑等によりバスに乗り切れない場合があります。
そのほか、益子陶器市開催期間中のバスツアーもあるので、公式サイトからチェックしてみてくださいね。
真岡鐵道で益子陶器市会場へアクセス

▲真岡鐵道イメージ
真岡鐵道では、益子陶器市開催期間中は列車の車両を増結し、特別運行しています。秋の車窓を眺めながら益子へアクセスするのもいいですね。真岡鐵道の始発駅下館駅から益子駅までの所要時間は40分~45分ほどのアクセスです。
■真岡鐵道益子駅下車
真岡鐵道益子駅から益子陶器市会場へは徒歩約20分
■真岡鐵道下館駅までのアクセス
・東北新幹線小山駅から水戸線に乗り換え下館駅まで約22分
・つくばエクスプレス守谷駅から関東鉄道常総線に乗換え下館駅まで約62分
■真岡鐵道益子駅下車
真岡鐵道益子駅から益子陶器市会場へは徒歩約20分
■真岡鐵道下館駅までのアクセス
・東北新幹線小山駅から水戸線に乗り換え下館駅まで約22分
・つくばエクスプレス守谷駅から関東鉄道常総線に乗換え下館駅まで約62分
オトク!真岡鐵道 益子陶器市フリー切符 2024年秋

▲益子陶器市と一緒に楽しみたい真岡鐵道のSLもおか号
真岡鐵道では、毎年「益子陶器市」開催期間中限定で「益子陶器市フリー切符」を販売しています。「益子陶器市フリー切符」は、下館駅~益子駅間を1日乗り降り自由の切符で、下館駅~益子駅間の乗車券を往復購入するよりもオトクな乗車券です。オトクにアクセスできると嬉しいですね!最新の販売状況については、真岡鐵道の公式ホームページをご確認下さい。
■ 益子陶器市フリー切符 ※2024年秋の情報
発売期間:2024年11月2日(土)~2024年11月5日(火)
発売箇所:下館駅1番線ホーム(7:20~15:00)、真岡駅窓口、益子駅
(JR 線・関東鉄道下館駅、茂木駅、列車内では販売しておりません)
区間:下館~益子区間乗り降り自由 (区間外への乗り越しは、別途ご精算が必要です。)
発売額:大人→1500円 小人(小学生)→750円
乗車有効日:発売当日限り(前売り発売は行いません。)
※SLもおか号ご乗車の際は、別途SL整理券が必要です
発売期間:2024年11月2日(土)~2024年11月5日(火)
発売箇所:下館駅1番線ホーム(7:20~15:00)、真岡駅窓口、益子駅
(JR 線・関東鉄道下館駅、茂木駅、列車内では販売しておりません)
区間:下館~益子区間乗り降り自由 (区間外への乗り越しは、別途ご精算が必要です。)
発売額:大人→1500円 小人(小学生)→750円
乗車有効日:発売当日限り(前売り発売は行いません。)
※SLもおか号ご乗車の際は、別途SL整理券が必要です
準備万端!益子陶器市へ行こう!
自分にあった「益子陶器市」へのアクセスで、1日たっぷり陶器市会場を散策して、自分にぴったりの益子焼や、陶芸体験をしてみるのもいいですね。行楽シーズンの春と秋は、益子陶器市にお出かけしてみてはいかがでしょうか。
アクセスランキング

小田原梅まつり「曽我梅林」の開花情報をお知らせ!

【2025年】「偕楽園」梅の見頃は?アクセスに便利な「水戸偕楽園号」を運転
JRE MALL Media編集部

「南武線」川崎エリアイベントを2025年3月22日(土)に開催!~南武線こどもフェスタ~

【津軽】 冬の観光スポットも巡りながら「ツガルツナガル エキタグスタンプラリー」参加しよう
