更新日: 2024年07月24日

PeerCrossユーザーインタビュー♯4「ワーキングマザーが、自社で働き続けられる環境をつくりたい」

JR東日本グループの新事業創造プログラム「ON1000」から生まれたワーキングマザー向けキャリア形成支援サービス、PeerCross。スタートからまもなく1年がたち、ユーザーの皆様の前向きなキャリア形成の後押しとなっています。
PeerCrossサービス利用を通し、変化を前向きに楽しんでいる、ユーザーインタビューをご紹介します。

ワーキングマザー向けキャリア形成支援サービス「PeerCross(ピアクロス)」

ワーキングマザー向けキャリア形成支援サービス「PeerCross(ピアクロス) 出典:https://www.peercross.jp/
JR東日本グループの新事業創造プログラム「ON1000」から生まれたワーキングマザー向けキャリア形成支援サービス、PeerCross。スタートからまもなく1年がたち、ユーザーの皆様の前向きなキャリア形成の後押しとなっています。
PeerCrossサービス利用を通し、変化を前向きに楽しんでいる、ユーザーインタビューをご紹介します。
ワーキングマザー向けキャリア形成支援サービス「PeerCross(ピアクロス)」

PeerCrossユーザーインタビュー♯4「ワーキングマザーが、自社で働き続けられる環境をつくりたい」

「ワーキングマザーの選択肢をもっと広げる必要がある」。そう話すのは、ダイバーシティ推進への取り組みに力を入れている読売広告社(以下YOMIKO)のグループキャリアデザイン局で働く原田紗莉(はらだ・さり)さん。原田さんは、キャリア開発・ダイバーシティ推進などに携わる中で、様々なライフイベントを迎えた女性が、ロールモデル・ロールパーツと出会う機会が少ないことに課題を感じていました。
同社で、ワーキングマザー向けのキャリア形成支援サービス「PeerCross(ピアクロス)」を導入したのも、そうした課題解決への期待があったとのこと。

そこで今回は、「PeerCross」の導入背景に加え、自身も参加者として「PeerCross」を利用したことで、どのような変化があったのか。両方の視点で語っていただきました。
「ロールモデル・ロールパーツとの出会いだけではなく、業務においても様々なヒントが得られた」と話す原田さんの、リアルな体験談を伺います。
原田さん画像
画像提供:原田さんより
■Profile

原田紗莉さん | 株式会社読売広告社
流通小売業界・人材業界で採用・マーケティング・コーポレートなど幅広い業務を経験したのち、2023年、4社目となるYOMIKOに転職。グループ全体の人材育成に関わるグループキャリアデザイン局に所属し、ダイバーシティ推進やキャリア研修などを担当している。現在は2歳・7歳の子育てをしながら時短勤務中。

※掲載の内容は2024年7月現在の情報です。

転職するか辞めるかだけじゃない  ワーキングマザーにはもっと様々な選択肢が必要

―原田さんは現在、広告業界でキャリア開発に関わるお仕事をされていますが、これまでのご経験を教えていただけますか。

今の会社で4社目なのですが、以前は、人材紹介会社でウェブマーケティングやバックオフィスなどのコーポレート業務を、新卒で入った流通小売の会社では採用などを経験しました。
これまで幅広い業務を経験していますが、キャリア支援には一貫して興味がありました。4年前にはキャリアコンサルタントの資格も取得し、働き方に悩む方を支援するようなことを、自分のライフワークとして取り組んできました。

現在は、YOMIKOのグループキャリアデザイン局 ワーク&キャリアデザイン部という部署で、主にキャリア開発やダイバーシティ推進などを担当しており、公私ともに、キャリア支援に関わっています。

―素敵ですね!ちなみに原田さんは、現在子育てをしながら時短勤務をされているということですが、ワーキングマザーが働きやすい環境も整っていそうですね。

そうですね。「女性がライフイベントを迎えても長く活躍できるような基盤をつくっていこう」という方針が会社としてありますので、ここ数年、特に女性活躍に力を入れています。

―「PeerCross」の導入も、そうした取り組みの一環でしょうか。

ひとつの会社の中だけにいるとどうしても視野が狭くなります。世の中の女性達社外の人がどんなキャリアを歩んでいるのか、普段どんな思いで働いているのかなどを知り、「悩みを共有できたり不安が解消できる、そんな場になれば社外にも目を向けてほしい」という意図がありました。
また、広告業界は男性社員の割合も非常に多いです。そんな中で女性はライフイベントを迎えると、転職や退職を選択してしまう人もいます。社内を見渡しても、ロールモデル・ロールパーツがなかなか見つからないという課題もありました。
加えて、「PeerCross」はセミナーや座談会も充実しています。キャリアや業務に関わるインプットの機会があるのも魅力だと感じました。社外の情報を得るのは、必要だとわかっていても忙しいとなかなか出来ませんので。
「まずはやってみよう」ということで2023年の夏から導入しています。

―導入するにあたり、周囲の賛同は得られましたか。

導入は結構スムーズだったように思います。ハードルとしてはそんなに高くはありませんでした。ワーキングマザーの抱える課題に対して、会社として何かしたくても、デリケートな部分もあって介入が難しかったりするのも事実。

そうした中で、そういう外部の仕組みを活用できるのは会社としても有効だと思いますし、会社でこのような場を提供するのはとても大変なことなので、良い機会だととらえてくれた人も多かったように思います。

ダイバーシティ担当者との出会い 「PeerCross」で得たことをチームにも還元

―ここからは原田さんが参加者として利用された感想をお聞きしていきますが、参加者として「PeerCross」に期待していたことはありますか。

ひとつは同職種の方とのつながりですね。現職になったのがまだ1年くらいで、同職種の方とのつながりが薄いのが課題でした。
たとえばダイバーシティ推進担当は、会社として担当者がいない場合も多く、出会える機会が少なかったのですが、「PeerCross」にはいらっしゃいましたので多くの方と繋がることができました。
実際に個別にお話ししたのは約9ヶ月間で7人くらいですが、主には企業の人事担当の方や、ダイバーシティ推進などに関わる方々が多かったですね。

―それは良かったですね。何か気づきはありましたか。
他社での取り組み事例などを聞かせていただいて。「同じような課題を持っているんだ」ということがわかったり、知見が深まったり、良いヒントがいただけました。
また、自分自身が刺激を受けただけじゃなくて、自社のチームメンバーにもシェアしてみました。得たヒントを元に、「こういうサービスを取り入れるといいかも」とか、「今後こういうことをやってみるといいかも」とか、チームに還元できたのも良かったですね。

―いいアウトプットにつながったようですね。原田さん自身のキャリア感や働き方などに影響はありましたか? また、転職経験が豊富でいろんな世界を知っている原田さんが、みなさんに貢献できたこと大きいように思います。

働き方で言うと、現在は時短勤務なのですが、フルタイムで働くことに少し不安がありました。でも「PeerCross」のみなさんと話してみると、結構子育てをしながらフルタイムで働いているということがわかりました。悩みながらも試行錯誤している話を聞いて刺激を受けたというか、みんながみんな100点満点じゃないけどそれぞれ悩みながら日々前向きに取り組んでいることを知って、自分が感じていた悩みは意外とちっぽけかもしれないと、気が楽になりました。
逆に、1社しか経験がない方が多いように感じました、そういう方にとっては複数社を経験している私のキャリアは珍しいようで。そうしたところに興味を持っていただき、お話しした方はいましたね。お役に立っていれば嬉しいです。

一人ひとりがオリジナルのキャリアを歩むために 「キャリアにも多様性があることを知ってほしい」

―改めて、「PeerCross」が自社でどのように広がっていくと良いと感じますか。

悩みや課題とかがなくても、とにかく気軽に使う人が増えたらいいなと思います。
弊社で導入してみた結果、実際、利用頻度が高くない社員もいました。話を伺ってみると、とにかく現業が忙しすぎて、時間の余裕がないという声もありました。興味がある方とマッチングしても、会って個別に話すというところで、時間のハードルがあるとのこと。

今後は、時間を作りやすい可能性がある育休中の方にも利用を促していきたいとは思いますが、とにかく気軽な使い方を推奨していきたいですね。冒頭でもお話ししましたが、いろんな人の生き方や働き方、価値観を知るだけでも「こういう働き方があるんだ」って参考になりますから。実際に私がそうでしたので。

―原田さんは「一人ひとりがオリジナルのキャリアを歩むこと」を大事にしていると伺いました。ロールモデル・ロールパーツを知り、自分なりに取捨選択して取り入れていくことが、「オリジナルのキャリア」につながりそうですね。

そう思います。元々一人ひとりがオリジナルですし、100人いれば100通りの人生や考え方があります。これまで学生のキャリアデザインに関わったり、キャリアで悩む人の話を聞いたり、自分も出産して価値観の変化があり、キャリア形成に苦労したことで、いかに「長い人生において、一人ひとりが自分のキャリアをしっかり考えていくことが大事か」ということがわかりました。
そのためにも、まずはロールモデルやロールパーツを知ることが大事だと思います。「どんな人がいるのかな?」と、気軽に社内外に目を向けて様々なケースがあることを知って欲しいですね。

―最後に。今後原田さんが自社でチャレンジしたいことを教えていただけますか。
もちろん、ワーキングマザーにとって働きやすい環境を作っていきたいというのはあります。ですがそれだけではなく、男性も女性も関係なく、一人ひとりがより良く働けるような環境にしていきたいと考えています。

男性でも家庭を重視したい方はいますし、一方で、女性でもどんどんキャリアアップをしていきたい方もいます。性別とか立場とか関係なく、みんながみんな自分の望むキャリアを歩めるような仕掛けが出来たら。
また、私自身は、人生の岐路に立つ人や悩んでいる人の壁打ち相手になったり、キャリアに悩むみなさんをサポートするような役割を担えたらと。そのためにもまずは自分自身が、オリジナルのキャリアを積んでいきたいですね。
PeerCross 出典:https://www.peercross.jp/assets/img/jreast/top/about01.jpg?0
まとめ)
現業だけではなく、ライフワークとしても長年キャリア支援に取り組んできた原田さん。「一人ひとりがオリジナルの人生を歩んで欲しい」という思いを持ち、そのためには「選択肢を増やすこと、外を見ることが大事」と話します。原田さんが思い描く未来は、そう遠くないかもしれません。


協力:株式会社読売広告社
インタビュー・文:小林こず恵
提供:東日本旅客鉄道株式会社
PeerCrossホームページ
PeerCrossに関するお問合せはこちら

\ SNSでシェア /