- なまはげ
- 「なまはげ」でタグ付けされた記事一覧です。JRE MALL Mediaには「なまはげ」に関する記事やご案内、便利な情報が9件掲載されています。
【2025年】アジサイの名所|秋田県男鹿市雲昌寺の特別観覧期間は6月14日~7月21日
梅雨の季節の魅力の一つといえばアジサイ。日本にはアジサイの名所がいくつかありますが、今回紹介するのはアジサイ寺として名高い秋田県男鹿市の雲昌寺(うんしょうじ)。境内には副住職が大切に育てた2,000株以上の青いアジサイが咲き誇ります。 この記事では、秋田県男鹿市のアジサイ寺こと雲昌寺の魅力、アジサイの見ごろ(観覧期間)や雲昌寺へのアクセス方法など、アジサイを愛でる旅の情報をたっぷりとご紹介いたします。また、アジサイ寺「雲昌寺」と一緒に巡りたい「なまはげ館」や「入道崎」など、男鹿のおすすめ観光スポットも紹介します。
秋田の魅力がいっぱい!浦和駅で「あきた産直市」を開催します!
2025年5月22日(木)~26日(月)の5日間、浦和駅で「あきた産直市」を開催します!秋田の食文化が誇る美味しいもの、豊かな自然が育む地酒、伝統を感じさせる銘菓など、秋田の魅力が勢揃いします。さらに、浦和駅初登場の「なまはげ太鼓」のダイナミックな演奏や、かわいらしい秋田犬バルーンの展示もございます!秋田の魅力が凝縮された5日間、ぜひ浦和駅で「あきた産直市」をお楽しみください!
男鹿半島のおすすめ観光スポット10選!なまはげ館から水族館までご紹介
秋田県の男鹿半島には、なまはげに関連する施設や美しい自然に加え、神社や水族館など見どころがたくさんあります。 この記事では、男鹿半島の観光で行っておきたいおすすめの観光スポットについてご紹介しています。
【東北歴史文化講座】第19回のテーマは「秋田」「ナマハゲ」。オンライン講座や現地ツアーも開催
JR東日本が主催する「東北歴史文化講座」。東北エリアの「歴史」「文化」を独自性のあるテーマで掘り下げ、多角的な視点から捉えることで知られざる日本を再発見します。19回目を迎えた今回はユネスコ無形文化遺産にも登録されている「ナマハゲ行事」を軸に秋田に伝わる民俗の特色を掘り下げます。 この記事では11月17日に実施した講座「神々と生きる町、秋田の民俗学入門~ナマハゲはどこから来るか~」の一部と今後実施予定のコンテンツを紹介します!
秋田観光おすすめ冬スポット20選!一度は行ってほしい雪の楽園!
秋田の冬の魅力は、幻想的な「雪景色」や、なまはげ柴灯まつりといった数々の「小正月行事」に加えて、乳頭温泉郷で満喫できる「温泉」の癒しなど盛り沢山です! 雪の楽園ともいえる秋田を観光し、冬にしか味わえない観光スポットを巡ることで、心も体も癒され、ずっと記憶に残る体験をしませんか? 冬の秋田が「あなた」を待っています。今まで経験したことのない特別な体験をしに、さあ、秋田へ行こう!
「なまはげ」に会いに行こう!「なまはげ」づくしの秋田観光モデルコースをご紹介
秋田駅から約1時間。なまはげの里として有名な、秋田県男鹿(おが)半島は 日本海に突き出た美しい半島で伝統文化と自然、豊富な海の幸が魅力的な観光地です。 男鹿半島でしか体験できない迫力満点のなまはげ行事や人気アトラクション「なまはげ太鼓」、なまはげゆかりの神社めぐりなど、男鹿半島の魅力を満喫できるなまはげづくしのモデルコースをご紹介します。 この秋・冬は、ぜひ秋田県男鹿半島へ!
JR秋田駅社員が厳選!秋田駅構内で楽しむフォトスポットをご紹介します。
秋田県内のターミナル駅である「秋田駅」。秋田新幹線、奥羽本線、羽越本線、男鹿線が乗り入れる駅のホームには、様々な車両が入線し、秋田駅東西連絡自由通路(ぽぽろーど)や西口駅前広場は秋田の文化で彩られています。 秋田駅に来たら記念に写真に収めておきたい、おすすめフォトスポットが秋田駅構内には複数あります。 こちらの記事では、JR東日本の秋田駅社員が厳選した、おすすめフォトスポットを10か所ご紹介します。
秋田観光イベント!JR品川駅で10月25日(金)、26日(土)開催「冬のおでかけ秋田はいかが?」
今年の冬はどこに行こうかと考えている皆さま!秋田はいかがですか?。「そうは言っても冬の秋田はどこに行けばいいのか」と悩んでいる皆さまに朗報です。2024年10月25日(金)、26日(土)の2日間、JR東日本品川駅では冬の秋田観光イベントを開催いたしますので是非お越しください。
食欲の秋だ!あ、来た!秋田!大宮駅で「あきた産直市」を開催します!
JR大宮駅 西口イベントスペースでは、2024年9月13日(金)~2024年9月17日(火)の期間「あきた産直市」を開催します。 期間中は「きりたんぽ」や「いぶりがっこ」、米どころ秋田の日本酒など、秋田の名産品を販売します。更に2024年9月14日(土)には、列車荷物輸送サービス「はこビュン」を活用して秋田から新幹線に乗って名産品がやってきます。 大宮駅での「あきた産直市」では秋田の魅力と「食欲」を全力でお届けします!この機会にぜひお立ち寄りください!
アクセスランキング

新たな夜行特急列車を2027年春に導入ーE657系1編成を全席グリーン車個室タイプに改造

普通・快速列車の普通車自由席が3日間乗り降り自由!「急がない旅」のニーズにお応えした「東日本のんびり旅パス」を発売!

【発売日変更】2025年6月利用分の秋田・山形・上越新幹線が60%割引|えきねっとのおトクなタイムセールを実施!

【夏の鎌倉観光】週末だけの臨時列車「常磐鎌倉号」をご紹介
