「撮り鉄」とは、鉄道ファンの中でも鉄道車両の写真を撮影する趣味を持つ人のことを指します。編成写真を撮影したり、鉄道のある風景を美しく撮る人や、好きな車両をひたすら撮影したりと、撮り鉄の楽しみ方は様々あります。
楽しみ方は人それぞれで、撮り鉄といっても、編成写真を撮ったり、風景と車両とのココでしか取れない写真にこだわったり、イベントに参加してじっくりと撮影したりと様々な楽しみ方があります。
この記事では、撮り鉄の楽しみ方についてご紹介しつつ、撮り鉄の心構えとして知っておきたい撮影の注意点や撮影におすすめのグッズをご紹介いたします!
更新日: 2024年12月06日
【撮り鉄とは】撮り鉄する際のマナーや楽しみ方・おすすめのイベントやグッズも紹介
鉄道ファンの中には、鉄道車両の撮影を行う「撮り鉄」や、ひたすら列車に乗る「乗り鉄」、発車メロディーや駅・列車の自動放送、列車の走行音を録音して個人で楽しむ「音鉄」など、様々な種類の鉄道ファンがいます。特に、「撮り鉄」は車両基地での撮影会を楽しんだり、列車を編成として撮影したり、風光明媚な景色の中を走る列車を撮影したりと、様々な楽しみ方があります。この記事では、「撮り鉄」とはどんな鉄道ファンなのか、そして撮り鉄の皆さまに知ってほしい「撮り鉄する際のマナー」やおすすめしたい鉄道イベント、鉄道グッズ等を紹介します。
【撮り鉄】とは?
撮り鉄の楽しみ方①編成写真を撮る
撮り鉄の楽しみ方1つ目は列車の編成を写真に収める方法です。撮り鉄が撮影する写真で、好きな車両や、臨時列車等を綺麗に編成として撮影した写真を「編成写真」といいます。編成写真を撮影する際のポイントは
・編成に影が極力かからないようにする
・車両床下部分に柵等がかからないようにする
・対向列車等が被らないようにする
・列車の周囲に人が入らないようにする
など、撮影する人によって注意することが様々あります。
・編成に影が極力かからないようにする
・車両床下部分に柵等がかからないようにする
・対向列車等が被らないようにする
・列車の周囲に人が入らないようにする
など、撮影する人によって注意することが様々あります。
撮り鉄の楽しみ方②風景と一緒に列車を撮る
撮り鉄の楽しみ方2つ目は風景と一緒に列車を撮る方法です。撮り鉄が撮影する写真の中でも、風光明媚な風景の中を走る列車を撮影した写真を「風景写真」といいます。風景写真を撮影する際のポイントは
・景色の良さを引き出しつつ、列車が目立ちすぎないようなバランスのよい配置
・季節が分かる植物等を取り入れ、季節感を演出
など、撮影する人によって注意することが様々あります。
・景色の良さを引き出しつつ、列車が目立ちすぎないようなバランスのよい配置
・季節が分かる植物等を取り入れ、季節感を演出
など、撮影する人によって注意することが様々あります。
撮り鉄の楽しみ方③有料撮影会でゆっくりと撮影する
撮り鉄の楽しみ方3つ目は、有料撮影会などのイベントに参加して、じっくりと撮影する方法です。JR東日本など各鉄道会社では、参加人数を制限し、普段立ち入ることができない車両基地等で撮り鉄向けの有料撮影会を開催しています。人数を制限した有料撮影会ではゆっくりと撮影ができるほか、開催箇所の鉄道会社社員とコミュニケーションをとりながら、さまざまなシチュエーションの車両を撮影できるメリットがあります。
【撮り鉄】する際のマナーや注意したいポイント
撮り鉄する際、列車の安全運行を確保したり、周囲に迷惑をかけないためにルールやマナーを守る必要があります。
みなさまの安全確保のためにも、下記の行為はおやめいただきますようお願い申し上げます。
1.線路内や立ち入り禁止区域など、鉄道用地に正当な理由なく立ち入る行為
2.当社施設内および列車内において、無断で他のお客さまや係員を撮影・録音する行為
3.ホーム柵やホームドア、ホーム上の点字ブロックから外側に乗り出して撮影する行為
4.点字ブロックでの立ち止まりや荷物を置いて撮影する行為
5.ホーム上で三脚や脚立・踏み台等を使用して撮影する行為
6.フラッシュや照明を使用して運行中の列車を撮影する行為
7.撮影の際に、大きな声を出して騒ぐような行為
など、様々なルールやマナーがあります。
お互いにルールとマナーを守ることで、列車の安全運行や楽しい鉄道イベントが継続して開催されますので、必ず決められたルールとマナーは守りましょう。
みなさまの安全確保のためにも、下記の行為はおやめいただきますようお願い申し上げます。
1.線路内や立ち入り禁止区域など、鉄道用地に正当な理由なく立ち入る行為
2.当社施設内および列車内において、無断で他のお客さまや係員を撮影・録音する行為
3.ホーム柵やホームドア、ホーム上の点字ブロックから外側に乗り出して撮影する行為
4.点字ブロックでの立ち止まりや荷物を置いて撮影する行為
5.ホーム上で三脚や脚立・踏み台等を使用して撮影する行為
6.フラッシュや照明を使用して運行中の列車を撮影する行為
7.撮影の際に、大きな声を出して騒ぐような行為
など、様々なルールやマナーがあります。
お互いにルールとマナーを守ることで、列車の安全運行や楽しい鉄道イベントが継続して開催されますので、必ず決められたルールとマナーは守りましょう。
【撮り鉄】におすすめの備品
①ちょっとした高さが欲しい時に便利な「脚立」
撮影地で少し高いアングルから撮影したい時がありますね。そんな時は、持ち運びに便利な脚立を使用することで、ベストアングルから写真を撮影することができます。沢山の撮り鉄で賑わう箇所でも脚立を使用することで被りを回避することができます。
※ホーム上での使用はお控えください。
※ホーム上での使用はお控えください。
②夜間の撮影時などに便利な「三脚」
夜間の撮り鉄する時や、多くの撮り鉄で賑わう箇所での場所取りをする際に便利なのが「三脚」です。三脚ひとつでも様々な種類がありますので、自分にあった高さや段数をみつけて、準備することが重要です。
※ホーム上での使用はお控えください。
※ホーム上での使用はお控えください。
③カメラの保管・持ち運びに便利な「アルミケース」
撮り鉄する際に使用するカメラは高価であり、大切に保管・持ち運びしたいですね。そんな時に便利なのが「アルミケース」です。カメラの保管に大敵な湿気を除湿する為に「除湿剤」をアルミケース内に入れてカメラを保管すると安心ですね。
【撮り鉄】におすすめの鉄道グッズ
撮り鉄の方が使用する三脚やアルミケースに自分が好きな車両などのステッカーを貼ってオシャレにしたり、自分の物であることを分かりやすくしたいですね。
カメラストラップはカメラ会社の純正を使用するか、撮り鉄らしさを出す為に鉄道グッズのカメラストラップを使用するのもいいですね。最近は電車の座席生地を使用したカメラストラップがありますので、自分にぴったりのカメラストラップを見つけて使用してみるものいいですね。
ルールとマナーを守り、思う存分撮り鉄を楽しもう!
撮り鉄といっても様々な写真の撮り方の楽しみ方がありますね。自分のピッタリの楽しみ方を見つけて、撮り鉄向けの鉄道イベントに参加したり、鉄道グッズを購入してみましょう!
JRE MALLチケットでは、撮り鉄向け鉄道イベントを販売しています!
JR東日本が運営するチケットサイト「JRE MALLチケット」では、JR東日本の鉄道体験をはじめとする各種アクティビティやイベント、レジャー施設などの体験チケットの販売中です!
撮り鉄向けイベントも不定期で販売しています。
「JRE MALLチケット」の中から、撮り鉄向け鉄道イベントを探してみてはいかがでしょうか。
撮り鉄向けイベントも不定期で販売しています。
「JRE MALLチケット」の中から、撮り鉄向け鉄道イベントを探してみてはいかがでしょうか。
その他の鉄道ファンに関する記事
アクセスランキング
1
2024年度 第3回「大人の休日倶楽部パス」をご紹介
2
【キュン♥パス】2025年も平日1日間・連続する2日間JR東日本乗り放題きっぷで旅をしよう!
3
正月三が日の過ごし方。やってはいけないこととは?
4
【イベントレポート】「EF64」「EF81」往年の機関車勢ぞろい!秋の機関車祭りを開催しました!
5