更新日: 2024年11月20日
JR宇都宮線の車両基地ってどんなところ?「JR東日本小山車両センター」をご紹介!
JR東日本小山車両センターは、栃木県下野市のJR宇都宮線小金井駅に隣接する、車両の点検や修理、清掃などを行う車両基地です。グループ会社を含め約250名の従業員が、お客さまに高品質な輸送サービスを提供するために働いています。また、JRグループのなかで2番目に多い968両の車両が在籍しており、上野東京ライン・湘南新宿ライン・宇都宮線・日光線・烏山線の輸送を担っています。
今回は、首都圏・近郊路線の安全運行を支えるJR東日本小山車両センターについてご紹介します!
小山車両センターに所属する車両
車両センターとは、車両のおうちのような場所です。まずは、小山車両センターに所属する車両たちについて、車両系式ごとに見ていきましょう。
![小山車両センターに所属するE231系・E233系 運転台機器操作体験](https://media-jrenet-jp-image.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/uploads/article_item/webp_image/42046/retina_%E8%BB%8A%E4%B8%A1%E7%B4%B9%E4%BB%8B.webp)
▲E231系1000代、E233系3000代
・E231系について
2000年にデビューし、情報技術を大幅に採用した車両です。特徴の1つとして、列車情報管理装置(TIMS)の導入により、車両配線本数の大幅削減や、全自動制御による空調の最適化、検査・点検の自動化によるメンテナンスフリー化を実現しています。
・E233系について
E231系での技術を引き継ぎ、主要機器を二重系化することで、故障により強くなった車両です。また、ユニバーサルデザインの促進や、空気清浄機の設置、行先・車内案内表示器のフルカラーLED化によるお客さまサービスや情報案内、車両性能の向上など、アンケートやインタビューをもとにお客さまニーズを反映したデザインとなっています。
・E231系について
2000年にデビューし、情報技術を大幅に採用した車両です。特徴の1つとして、列車情報管理装置(TIMS)の導入により、車両配線本数の大幅削減や、全自動制御による空調の最適化、検査・点検の自動化によるメンテナンスフリー化を実現しています。
・E233系について
E231系での技術を引き継ぎ、主要機器を二重系化することで、故障により強くなった車両です。また、ユニバーサルデザインの促進や、空気清浄機の設置、行先・車内案内表示器のフルカラーLED化によるお客さまサービスや情報案内、車両性能の向上など、アンケートやインタビューをもとにお客さまニーズを反映したデザインとなっています。
![小山車両センターに所属するEV-E301系、E131系](https://media-jrenet-jp-image.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/uploads/article_item/webp_image/43346/retina_%E8%BB%8A%E4%B8%A1%E7%B4%B9%E4%BB%8B2_2_.webp)
▲EV-E301系、E131系600代
・EV-E301系について
車両の走行に使用する大容量のバッテリーを搭載した車両で、架線がない非電化区間を走行することができます。架線のある電化区間では、パンタグラフを上げて、架線からの電力によって走行すると同時に、走行用のバッテリーを充電します。非電化区間に入るとパンタグラフを降ろして、バッテリーの電力のみで走行します。折り返し駅では、専用の充電設備でバッテリーを急速に充電することができます。ACCUM(アキュム)いう名前で親しまれています。
・E131系について
短編成の線区向けに設計された車両です。各車両にフリースペースを設置し、車内案内表示装置の液晶ディスプレイ化による情報提供の充実など、お客さまサービスの向上を図っています。また、ワンマン運転を行うための設備を設けています。小山車両センターのE131系600代は、2022年3月に営業運転を開始し、宇都宮線・日光線で活躍しています。
・EV-E301系について
車両の走行に使用する大容量のバッテリーを搭載した車両で、架線がない非電化区間を走行することができます。架線のある電化区間では、パンタグラフを上げて、架線からの電力によって走行すると同時に、走行用のバッテリーを充電します。非電化区間に入るとパンタグラフを降ろして、バッテリーの電力のみで走行します。折り返し駅では、専用の充電設備でバッテリーを急速に充電することができます。ACCUM(アキュム)いう名前で親しまれています。
・E131系について
短編成の線区向けに設計された車両です。各車両にフリースペースを設置し、車内案内表示装置の液晶ディスプレイ化による情報提供の充実など、お客さまサービスの向上を図っています。また、ワンマン運転を行うための設備を設けています。小山車両センターのE131系600代は、2022年3月に営業運転を開始し、宇都宮線・日光線で活躍しています。
小山車両センターの仕事とは
小山車両センターでは、お客さまに毎日安全で快適な車両を提供するため、JR東日本グループ社員一丸となって、たくさんの業務を行なっています。ここでは、小山車両センターの普段の仕事内容について少しご紹介します。
![小山車両センターのお仕事 車両検査](https://media-jrenet-jp-image.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/uploads/article_item/webp_image/43387/retina_%E5%BA%8A%E4%B8%8B%E6%A9%9F%E5%99%A8%E6%A4%9C%E6%9F%BB.webp)
■車両検査・修繕業務
車両センターや車両基地と聞いて最初に思い浮かぶのは、やはり車両の検査や修繕ではないでしょうか。
小山車両センターでは、3か月に1回の周期で車両を検査する「機能保全」をほぼ毎日行なっています。また、車両の臨時修繕や保守点検、軽微な改造などの工事も実施しているほか、営業線での車両不具合や事故などに対応する本線異常時対応業務も行なっています。
車両センターや車両基地と聞いて最初に思い浮かぶのは、やはり車両の検査や修繕ではないでしょうか。
小山車両センターでは、3か月に1回の周期で車両を検査する「機能保全」をほぼ毎日行なっています。また、車両の臨時修繕や保守点検、軽微な改造などの工事も実施しているほか、営業線での車両不具合や事故などに対応する本線異常時対応業務も行なっています。
![小山車両センターのお仕事 車両運用管理](https://media-jrenet-jp-image.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/uploads/article_item/webp_image/43388/retina_%E9%81%8B%E7%94%A8%E7%AE%A1%E7%90%86.webp)
■技術管理・構内・事務業務
車両センターには、車両の検査や修繕以外にも様々な仕事があります。ここでは、実際に車両に触る機会は少なくても、日々の安全運行に欠かすことのできない仕事を一挙にご紹介します。
・技術管理、教育
・車両運用管理
・設備管理、資材管理など
・構内の収容、修繕計画の策定
・経理、会計、社員の福利厚生等
車両センターには、車両の検査や修繕以外にも様々な仕事があります。ここでは、実際に車両に触る機会は少なくても、日々の安全運行に欠かすことのできない仕事を一挙にご紹介します。
・技術管理、教育
・車両運用管理
・設備管理、資材管理など
・構内の収容、修繕計画の策定
・経理、会計、社員の福利厚生等
![小山車両センターのお仕事 車両入換](https://media-jrenet-jp-image.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/uploads/article_item/webp_image/43389/retina_%E8%BB%8A%E4%B8%A1%E5%85%A5%E6%8F%9B.webp)
■グループ会社の紹介
小山車両センターには、JR東日本社員以外にもグループ会社の方々がたくさん働いています。ここでは、小山車両センターで働く(株)JR東日本運輸サービスと、(株)JR東日本メディアの方々のについて一挙にご紹介します。
●(株)JR東日本運輸サービス
・車両入換作業(車両センター内の運転)
・小金井駅での入出区・連結・切り離し作業
・信号機器の取扱い
・車両誘導作業
・仕業検査(9日に1回行う車両検査)
・車輪転削作業
・車両清掃作業
●(株)JR東日本メディア
・車内広告張替え作業
小山車両センターには、JR東日本社員以外にもグループ会社の方々がたくさん働いています。ここでは、小山車両センターで働く(株)JR東日本運輸サービスと、(株)JR東日本メディアの方々のについて一挙にご紹介します。
●(株)JR東日本運輸サービス
・車両入換作業(車両センター内の運転)
・小金井駅での入出区・連結・切り離し作業
・信号機器の取扱い
・車両誘導作業
・仕業検査(9日に1回行う車両検査)
・車輪転削作業
・車両清掃作業
●(株)JR東日本メディア
・車内広告張替え作業
小山車両センター開催イベントのご紹介
小山車両センターでは、これまでご紹介した業務のほかに、鉄道ファンや電車が好きなお子さまに向けたイベントも開催しています。これまでに開催した社員考案の車両撮影会や検査体験会などのイベントについてご紹介します。
■205系撮影会(2022年3月)
![小山車両センターで開催された鉄道イベント 205系4編成撮影会](https://media-jrenet-jp-image.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/uploads/article_item/webp_image/42064/retina_20220327_053603644_iOS.webp)
205系を4編成横並びにした撮影会です。この撮影会では、山手線などで活躍していた205系の「原型顔」が撮影できるのも魅力の1つでした。
また、撮影会のほかにも、運転台操作体験や、205系ならではのカム軸の動きを見られる空ノッチ体験なども行いました。
また、撮影会のほかにも、運転台操作体験や、205系ならではのカム軸の動きを見られる空ノッチ体験なども行いました。
■205系いろは・⽇光⾊・懐かしの京葉⾊撮影会(2022年9月)
![小山車両センターで開催された鉄道イベント 205系いろは・⽇光⾊・懐かしの京葉⾊撮影会](https://media-jrenet-jp-image.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/uploads/article_item/webp_image/42066/retina_8ad4d3ea0b27d418682c215b05af6b5cc1a383d6e503f52f89a87c0df23309de.webp)
205系1編成を京葉線時代のカラーに復元し、いろは・日光色と並べて撮影会を開催しました。
京葉色に復元した編成は、京葉線初期の205系を彷彿させるため、京葉線時代の行先方向幕を取り付け、車両前面のスカートと電気連結器はデビュー当時と同様に取り外すなど、小山車両センターとして極限までこだわった撮影会でした。
京葉色に復元した編成は、京葉線初期の205系を彷彿させるため、京葉線時代の行先方向幕を取り付け、車両前面のスカートと電気連結器はデビュー当時と同様に取り外すなど、小山車両センターとして極限までこだわった撮影会でした。
■205系・E131系 宇都宮線日光線新旧車両撮影会(2022年10月)
![小山車両センターで開催された鉄道イベント 205系・E131系 宇都宮線・日光線新旧車両撮影会](https://media-jrenet-jp-image.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/uploads/article_item/webp_image/42068/retina_20221030_043456723_iOS__2_.webp)
引退が迫った宇都宮線・日光線で活躍する205系と、後継車両であるE131系を並べた新旧車両撮影会です。
当時の宇都宮線・日光線で運行していた全てのカラーの205系とE131系が揃う、貴重な機会となりました。
当時の宇都宮線・日光線で運行していた全てのカラーの205系とE131系が揃う、貴重な機会となりました。
■205系いろはFINAL撮影会(2023年3月)
![小山車両センターで開催された鉄道イベント 205系いろはFINAL撮影会](https://media-jrenet-jp-image.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/uploads/article_item/webp_image/43348/retina_20230305_042102020_iOS.webp)
廃車を間近に控えた205系いろはを、最後に思う存分堪能していただくために開催した撮影会です。
いろはが過去に掲出したことのあるヘッドマークの掲出や、全ての行先方向幕の表示などを行い、イベントの最後には長い汽笛でファンの皆さまとお別れしました。
この撮影会を思い出すと、もう205系いろはに会えない寂しさから、筆者の目にも涙が浮かんでしまいます…。
いろはが過去に掲出したことのあるヘッドマークの掲出や、全ての行先方向幕の表示などを行い、イベントの最後には長い汽笛でファンの皆さまとお別れしました。
この撮影会を思い出すと、もう205系いろはに会えない寂しさから、筆者の目にも涙が浮かんでしまいます…。
■栃木県下野市ふるさと納税返礼品 車両貸し切り親子体験会(2024年6月)
![小山車両センターで開催された鉄道イベント 運転台操作体験](https://media-jrenet-jp-image.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/uploads/article_item/webp_image/43350/retina_%E9%81%8B%E8%BB%A2%E5%8F%B0%E6%93%8D%E4%BD%9C%E4%BD%93%E9%A8%93.webp)
2024年6月22日(土)・23日(日)に開催したイベントです。
栃木県下野市ふるさと納税返礼品として開催した親子向けのイベントで、車両1編成を親子1組で貸し切り、車両の見学や機器操作体験を自由にお楽しみいただける企画としました。
鉄道好きなお子さまの笑顔をたくさん見ることができ、担当したスタッフも充実した時間を過ごせました♪
栃木県下野市ふるさと納税返礼品として開催した親子向けのイベントで、車両1編成を親子1組で貸し切り、車両の見学や機器操作体験を自由にお楽しみいただける企画としました。
鉄道好きなお子さまの笑顔をたくさん見ることができ、担当したスタッフも充実した時間を過ごせました♪
■2024年7月開催!鉄道愛好家向け車両貸し切り体験会
![小山車両センターで開催された鉄道イベント 車両貸し切り体験会](https://media-jrenet-jp-image.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/uploads/article_item/webp_image/43881/retina_%E8%BB%8A%E4%B8%A1%E6%A4%9C%E6%9F%BB%E4%BD%93%E9%A8%93.webp)
2024年7月14日(日)・15日(祝月)に開催した小山車両センター最新のイベントです。
本イベントは鉄道愛好家向けのイベントで、E233系10両1編成をお客さま1組(最大4名)で貸し切り、車両の見学や機器操作体験、写真撮影など、指定した体験項目の中から好きな体験内容を選択し、好きな時間配分でお楽しみいただける内容としました。当日は、自作のヘッドマークを車両に掲出し撮影されるお客さまもいらっしゃいました。
本イベントは鉄道愛好家向けのイベントで、E233系10両1編成をお客さま1組(最大4名)で貸し切り、車両の見学や機器操作体験、写真撮影など、指定した体験項目の中から好きな体験内容を選択し、好きな時間配分でお楽しみいただける内容としました。当日は、自作のヘッドマークを車両に掲出し撮影されるお客さまもいらっしゃいました。
JRE MALLチケットJR東日本大宮支社店にはJR東日本大宮支社管内のイベントが盛りだくさん!
![JRE MALLチケットJR東日本大宮支社店](https://event.jreast.co.jp/html/upload/save_image/shop/17245/activity_shop_detail/0520195826_664b2cd2498cb.jpg)
出典:https://event.jreast.co.jp/shop/detail/a005
明治18年(1885年)3月16日に大宮駅が開業して約140年。大宮は「鉄道のまち大宮」として知られています。
また、大宮支社管内には歴史ある町並みが魅力の「川越」や美しい自然と歴史を感じられる「日光」、雄大な自然や温泉郷に恵まれた「那須」といった観光地もあり、その地域ならではの魅力発信に取り組んでいます。
JRE MALLチケットJR東日本大宮支社店では、小山車両センターのイベントはもちろん、様々な職場が考案した、鉄道ファンの皆さまやファミリー向けのイベントを多数開催しています。皆さまのご参加を心よりお待ちしております。
また、大宮支社管内には歴史ある町並みが魅力の「川越」や美しい自然と歴史を感じられる「日光」、雄大な自然や温泉郷に恵まれた「那須」といった観光地もあり、その地域ならではの魅力発信に取り組んでいます。
JRE MALLチケットJR東日本大宮支社店では、小山車両センターのイベントはもちろん、様々な職場が考案した、鉄道ファンの皆さまやファミリー向けのイベントを多数開催しています。皆さまのご参加を心よりお待ちしております。
JRE MALLふるさと納税には体験型イベント返礼品が盛りだくさん!
![JRE MALLふるさと納税 オリジナル返礼品](https://furusato.jreast.co.jp/html/upload/save_image/shop/feature/2/1016162028_652ce43c51ff9.png)
出典:https://furusato.jreast.co.jp/furusato/feature/F000-2/org
JRE MALLふるさと納税には、社員が考案した鉄道にまつわる貴重な体験型イベントや鉄道グッズなど、JR東日本ならではのオリジナル返礼品が勢ぞろい!
鉄道が好きなアナタも、乗り物好きなお子さまがいるご家族も、ぜひ一度JR東日本のオリジナル返礼品をご覧ください!
鉄道が好きなアナタも、乗り物好きなお子さまがいるご家族も、ぜひ一度JR東日本のオリジナル返礼品をご覧ください!
小山車両センターをもっと知りたい方はこちら!
アクセスランキング
![2024年度 第3回「大人の休日倶楽部パス」をご紹介](https://media-jrenet-jp-image.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/uploads/article/webp_thumbnail/2495/retina_%E5%A4%A7%E4%BA%BA%E3%81%AE%E4%BC%91%E6%97%A5%E5%80%B6%E6%A5%BD%E9%83%A8%E3%83%91%E3%82%B9.webp)
2024年度 第3回「大人の休日倶楽部パス」をご紹介
![【キュン♥パス】2025年も平日1日間・連続する2日間JR東日本乗り放題きっぷで旅をしよう!](https://media-jrenet-jp-image.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/uploads/article/webp_thumbnail/2554/retina_LP%E7%94%A8KV.webp)
【キュン♥パス】2025年も平日1日間・連続する2日間JR東日本乗り放題きっぷで旅をしよう!
![日帰り観光は青梅・奥多摩がおススメ!お得なクーポン情報も紹介!](https://media-jrenet-jp-image.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/uploads/article/webp_thumbnail/2431/retina_%E9%9B%AA%E5%B1%B1_%E5%B1%B1%E9%9B%B2%E5%8F%96%E5%B1%B1.webp)
日帰り観光は青梅・奥多摩がおススメ!お得なクーポン情報も紹介!
![【たけや製パン】あの列車が再び登場!「秋田のご当地パン列車2025」を開催します!](https://media-jrenet-jp-image.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/uploads/article/webp_thumbnail/2592/retina_1211133643_675916db81008.webp)
【たけや製パン】あの列車が再び登場!「秋田のご当地パン列車2025」を開催します!
![山形駅から車なしで行ける駅周辺のおすすめ観光スポット15選【2025年】](https://media-jrenet-jp-image.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/uploads/article/webp_thumbnail/2454/retina_pixta_78574417_S.webp)