更新日: 2025年05月29日

普通列車グリーン車は「モバイルSuica」でおトク&便利に乗ろう!

上野東京ラインや湘南新宿ラインなど首都圏の多くの路線で展開している普通列車グリーン車サービス。2025年3月15日からは中央線快速電車・青梅線でもグリーン車サービスが開始となりましたが、モバイルSuicaだと更におトクに、便利にグリーン車をご利用いただけることをご存知ですか?今回は、「モバイルSuica」をつかったおトクで便利なグリーン車のご利用についてご紹介します。

「モバイルSuica」ならおトク&便利に普通列車グリーン車に乗れるんです

中央線グリーン車
通勤通学やレジャーなど多くのシーンでご利用いただいている普通列車グリーン車。よりおトクに、そして便利にグリーン車を利用するためには、「モバイルSuica」が断然おすすめです。「モバイルSuica」でグリーン券を購入した際の便利&おトクポイントを紹介します。

グリーン券は、いつでもどこでも「モバイルSuica」アプリから購入可能!

「モバイルSuica」ならすぐグリーン券を購入できる。
「モバイルSuica」なら簡単な操作ですぐにSuicaグリーン券を購入できます。
乗車直前でも「モバイルSuica」アプリからすぐ購入できます。乗車前に券売機に立ち寄ることなく、混雑時も券売機に並ぶ必要はありません!

※通信電波状態の良い場所で購入ください。

モバイルSuicaなら交換当日に「(JRE POINT用)Suicaグリーン券」を受け取れます!

貯まったJRE POINTをJRE POINT WEBサイト・アプリで「(JRE POINT用)Suicaグリーン券」に交換したら、交換当日にSuicaグリーン券を受け取れるのが「モバイルSuica」の大きな魅力です!
その日の気分やホームの混雑状況を見てグリーン車に乗ることもできるなど、使いやすくおすすめです!
(※カードタイプのSuicaでは、交換申込の翌日以降にグリーン車停車駅の券売機での受取りが必要になります。)
【JRE POINT】公式サイト「(JRE POINT用)Suicaグリーン券への交換で使う」はこちらから

「JRE POINT」なら600ポイントでグリーン車に乗れる。さらに!

料金の比較表
(おとな・こども同額)普通列車グリーン券の料金は、ご利用になる距離(営業キロ)と購入方法によって異なります。
Suicaで普通列車グリーン車を利用する場合、貯まった「JRE POINT」をグリーン券として使うこともできます。さらに、距離に関係なく600ポイントで乗ることができます!たとえば東京~熱海や宇都宮、高崎、鎌倉といった100キロ以上の駅へも600ポイントでグリーン車に乗ることができます。
(※乗車券は別途必要です。)
モバイルSuicaアプリトップ
車内では、Suicaグリーン券情報を記録したモバイルSuicaを座席上部の「グリーン券情報読み取り部」にタッチするだけ!(赤いランプが空席の目印です。)
赤ランプとスマホ
また、「JRE POINT」には、4つのステージごとにJR東日本グループならではのステキな特典をお楽しみいただける「JRE POINTステージ」がございます。ステージが上がると、よりおトクにグリーン車に乗れます!詳しくは下記リンクからご確認ください!
「JRE POINTステージ」について

JRE POINT WEBサイトに登録したモバイルSuicaでSuicaグリーン券を購入すると「JRE POINT」が50円ごとに1ポイント貯まる!

カードタイプのSuicaの場合、200円ごとに1ポイントのところ、「モバイルSuica」なら「50円ごとに1ポイント」が貯まります。たとえば、50キロまでの区間の場合、「モバイルSuica」は15ポイント、カードタイプのSuicaは3ポイント貯まります。
【ポイント還元率】モバイルSuica:2%、カードタイプのSuica0.5%
モバイルSuicaならこんなにたまる!
出典:https://www.jrepoint.jp/point/append/railway/
※「JRE POINT WEB」サイトにて登録が必要です。
※ポイントを貯めるには、事前にJRE POINT WEBサイトでSuicaの登録が必要です。

普通列車グリーン券ご利用時の注意事項

・普通列車グリーン券では、特急、新幹線のグリーン車はご利用いただけません。
・1枚(台)のSuica、モバイルSuicaで同時に2枚以上の「Suicaグリーン券」の購入や、「(JRE POINT用)Suicaグリーン券」の受取りはできません。
・普通列車グリーン車では、通路やデッキにお立ちの場合でも、普通列車グリーン券が必要です。満席のため普通車に移られる場合は、グリーンアテンダントにお申し付けください。
・未使用のグリーン券を所持していて、新しいグリーン券を購入すると、前のグリーン券の情報が消えてしまいます。
※その他払いもどしなどについては、下記リンクからご覧ください。
グリーン車Suicaシステムご利用に際してのご注意(JR東日本公式HP)

ぜひ「モバイルSuica」でグリーン車に乗車してみませんか?

キャンペーン画像
リンク先のページからエントリー!
2025年3月15日より、中央線快速・青梅線でグリーン車サービスを開始しました。
サービス開始を記念して、「モバイルSuicaでグリーン車に乗って!出かけよう!キャンペーン」を実施中です!キャンペーン詳細は、下記リンクをご覧ください。
※こちらのキャンペーンは終了いたしました。
「モバイル Suica でグリーン車に乗って!出かけよう!キャンペーン」JR東日本ニュース
「モバイルSuica」の登録がまだの方は、4月30日までこちらのキャンペーンもお見逃しなく!
※こちらのキャンペーンは終了いたしました。
キャンペーン 出典:https://www.jrepoint.jp/information/mobile-suica/
【2025年4月30日まで!】「どどーんと当たる!JRE POINTキャンペーン」実施中!

※普通列車グリーン車とは

普通列車グリーン車は、東海道線、横須賀線、中央線快速、青梅線、高崎線、宇都宮線、常磐線、総武線快速、湘南新宿ライン、上野東京ライン等の普通(快速)列車に連結されています。(一部の列車には連結がございません。)ご利用の際は、乗車券やICカード、定期券のほか別途グリーン券が必要となります。事前に「Suica」にグリーン券情報を記録し購入されますと、通常料金(紙のきっぷ)より260円おトクな「Suicaグリーン料金」が適用になります。なお、普通列車グリーン車は全車自由席です。詳細は下記のリンク先でご案内いたします。
普通列車グリーン車(JR東日本公式ホームページ)

【初心者向け】「モバイルSuica」とは・・・?

「モバイルSuica」とは・・・スマートフォンなどの端末にSuicaを発行することで、モバイルデバイスをSuicaとして利用することができるサービスです。券売機に立ち寄ることなくいつでもどこでもチャージができるほか、定期券やSuicaグリーン券、おトクなきっぷもアプリから購入いただけます。ぜひ、ご利用ください。
※その他、「モバイルSuica」に関するおすすめ記事は下のリンクから! 
【モバイルSuica】公式サイトはこちらから
【モバイルSuica】に関するおすすめ記事はこちらから
掲載の内容は2025年4月現在の情報です。内容が変更となる場合があります。

\ SNSでシェア /

アクセスランキング

【2025年7月16日】宇都宮線が開業140周年を迎えます‼記念商品の販売やスタンプラリーなどを開催 1

【2025年7月16日】宇都宮線が開業140周年を迎えます‼記念商品の販売やスタンプラリーなどを開催

新たな夜行特急列車を2027年春に導入ーE657系1編成を全席グリーン車個室タイプに改造 2

新たな夜行特急列車を2027年春に導入ーE657系1編成を全席グリーン車個室タイプに改造

普通・快速列車の普通車自由席が3日間乗り降り自由!「急がない旅」のニーズにお応えした「東日本のんびり旅パス」を発売! 3

普通・快速列車の普通車自由席が3日間乗り降り自由!「急がない旅」のニーズにお応えした「東日本のんびり旅パス」を発売!

【発売日変更】2025年6月利用分の秋田・山形・上越新幹線が60%割引|えきねっとのおトクなタイムセールを実施! 4

【発売日変更】2025年6月利用分の秋田・山形・上越新幹線が60%割引|えきねっとのおトクなタイムセールを実施!

【夏の鎌倉観光】週末だけの臨時列車「常磐鎌倉号」をご紹介 5

【夏の鎌倉観光】週末だけの臨時列車「常磐鎌倉号」をご紹介