体験イベント
「体験イベント」でタグ付けされた記事一覧です。JRE MALL Mediaには「体験イベント」に関する記事やご案内、便利な情報が23件掲載されています。
体験イベントの記事一覧(23件)

「SL C57 180撮影会」&「SL “アフター5”撮影会」を開催!

JR東日本新潟支社新潟統括センター(新津乗務室)では、2024年11月26日(火)、27日(水)に「SL C57 180撮影会」&「SL “アフター5”撮影会」を開催します。普段入ることのできないSL庫内で、日中時間帯のSL撮影や夕・夜間帯のSL撮影をお楽しみいただけます。時間帯によって様々な表情を見せるSL C57 180を、ぜひご堪能ください!この記事では「SL C57 180撮影会」&「SL “アフター5”撮影会」のおすすめポイントをご紹介します!

木造駅舎で駅員体験!お手軽版‼「やままえ駅ミュージアム~古き良き 時代の鉄道体験~」 を開催

2024年11月3日(日)に前橋統括センターでは、両毛線山前駅で昔懐かしいタブレット閉そく器や出改札、駅の構内放送等の駅員体験ができるイベントを実施します。 今回の「やままえ駅ミュージアム~古き良き時代の鉄道体験~」では、①窓口体験コース(硬券作成や入鋏体験、放送や発車メロディ体験)または②信号体験コース(タブレット閉そく器体験)のいずれかを選択して体験していただけます。 この記事では「やままえ駅ミュージアム~古き良き 時代の鉄道体験~」のイベント内容についてご紹介いたします!

毎年10月14日は【鉄道の日】高崎での特別な体験イベントを当てよう!

JR東日本高崎支社では、お子さま向けお仕事体験や運転士・車掌のシュミレーター体験・鉄道撮影会等様々な体験イベントを販売・提供しています。本記事では、2024年10月1日からスタートしたNewDays「鉄道の日フェア2024」内で高崎支社が提供する「SLぐんま!現役機関士が教えるお仕事体験!」と「EF65-501!乗車体験・撮影会」について詳しくご紹介します。

【イベントレポート】小学生親子対象「これ本物?エイジング塗装って?塗って作って楽しく学ぶ塗装のおしごと」in東戸塚 JR東日本×コノイロHD㈱

2024年8月15日・16日に、「学校の勉強が分かる!面白くなる!」職業体験学習を提供するJR東日本と、テーマパークなどでよく見られるエイジング塗装を得意とする塗装とアートを融合させた「コノイロホールディングス株式会社」がコラボし、小学生親子を対象にペイントアートとエイジング塗装の体験を通じて塗装を学ぶおしごと体験学習「ことむすび」のイベントを開催しました。本記事では当日の様子を紹介します。

【イベントレポート】小学生親子対象「実験でわかる表面張力と界面のヒミツ!」in新座市 JR東日本×協和界面科学㈱

2024年8月3日(土)に、「学校の勉強が分かる!面白くなる!」職業体験学習を提供するJR東日本と、世界の研究開発部門を支える界面科学測定器の開発や提供を手掛ける「協和界面科学株式会社」がコラボし、小学生親子を対象に「実験でわかる表面張力と界面のヒミツ!」をテーマとしたおしごと体験学習「ことむすび」のイベントを開催しました。本記事では当日の様子を紹介します。

E501 SAKIGAKEが運転できる⁉ 福島県いわき市ふるさと納税返礼品「いわき駅E501系電車運転体験会」

福島県いわき市のJRいわき駅にて行われている「いわき駅E501系電車運転体験会(以下、運転体験)」。本物の鉄道車両を実際に運転できる貴重な体験として、鉄道好きやマニアの方からご好評をいただいております。 そんな「いわき駅E501系電車運転体験会」ですが、2024年9月7日・8日の開催時にはイベント用の臨時車両「E501 SAKIGAKE」が登場! 普段はイベントでしか使用しない列車で運転体験を行える、この貴重な機会にぜひ皆さまご参加ください。 この記事では、E501 SAKIGAKEと運転体験の返礼品についてご紹介します。

中央快速線・青梅線グリーン車車両を先取りできる体験イベントが、2024年8月17日(土)・18日(日)に立川駅で開催!

2025年度春の中央快速線・青梅線でのグリーン車サービス開始に先立ち、2024年8月17日(土)・18日(日)に立川駅でグリーン車体験イベントを開催します。このイベントでは、中央線・青梅線の利用者に向けて、まだ営業運転されていないグリーン車車両を体験いただきながら、モバイルSuicaの便利さや沿線の観光スポットを紹介します。 この記事では、イベントの開催内容について詳しくご紹介していきます。

おしごと体験学習「塗って作って楽しく学ぶ塗装のおしごと」in東戸塚 JR東日本×コノイロホールディングス㈱

塗装について、社会を支える重要な役割と、エイジング塗装などのアートの要素をワークショップなど通じて楽しく学べます! 「学校の勉強が分かる!面白くなる!」おしごと体験学習を提供するJR東日本と、テーマパークなどでよく見られるエイジング塗装を得意とする塗装とアートを融合させた「コノイロホールディングス株式会社」がコラボし、親子で学べるおしごと体験学習「ことむすび」のイベントを西武東戸塚S.C 2階 特設スペースにて2024年8月15日(木)、16日(金)に開催します。

夏休みにおすすめ!家族で遊んで学べるお出かけ特集!

家族で旅行にいく目的の一つとして、鉄道好きのお子さまが喜びそうな体験型のイベントを選ぶ方が増えています。 JR東日本が開催しているイベントでは、本物の自動改札機やホームドアの仕組みを学んだり、シンカリオンのスタンプラリーがあったり、鉄道会社ならではの体験がもりだくさん! 夏休みのお出かけや自由研究のテーマにJR東日本のイベントはいかがでしょうか。

スパリゾートハワイアンズへ!「アロハ・ヌイ・ロア」エクスプレス号で行くいわきの夏旅

 「アロハ・ヌイ・ロア」とはハワイ語で「たくさんの愛♥をこめて」という意味があります。  ファミリーは常夏気分を屋内で楽しめる「スパリゾートハワイアンズ」で、鉄道ファンはいわき駅構内でのE501系撮影会や鉄道古物販売会で、それぞれ「いわき」を舞台に、たくさんの愛(家族愛、鉄道愛)があふれる夏休みの思い出を作ってみませんか?  今回は特急ひたち5号の9号車と10号車をそれぞれ、ファミリー向けと鉄道ファン向けの専用車両として貸し切り運転します。

アクセスランキング

【キュン♥パス】2025年も平日1日間・連続する2日間JR東日本乗り放題きっぷで旅をしよう! 1

【キュン♥パス】2025年も平日1日間・連続する2日間JR東日本乗り放題きっぷで旅をしよう!

2025年 恵方巻の方角は【西南西】節分2月2日<恵方巻の方角・レシピ、食べ方ガイド> 2

2025年 恵方巻の方角は【西南西】節分2月2日<恵方巻の方角・レシピ、食べ方ガイド>

【2025年版】厄年ガイド!年齢・過ごし方・厄除け方法を解説 3

【2025年版】厄年ガイド!年齢・過ごし方・厄除け方法を解説

【六花亭】2025年バレンタインのおすすめ商品を紹介 4

【六花亭】2025年バレンタインのおすすめ商品を紹介

「ぐんまローカルスタンプラリーⅡ」でぐんまちゃんのオリジナルスタンプやグッズをゲットしよう! 5

「ぐんまローカルスタンプラリーⅡ」でぐんまちゃんのオリジナルスタンプやグッズをゲットしよう!