- おにぎり
- 「おにぎり」でタグ付けされた記事一覧です。JRE MALL Mediaには「おにぎり」に関する記事やご案内、便利な情報が8件掲載されています。
枝豆と黒米の炊き込みご飯のレシピ・作り方
枝豆と黒米の炊き込みご飯のレシピ・作り方をご紹介します。 枝豆の鮮やかな緑と黒米の深い色合いが美しい、見た目にも栄養にも優れた炊き込みご飯です。黒米のもちっとした食感と香ばしさが白米にほどよく混ざり、枝豆の甘みと塩味がアクセントに。塩麹と酒のやさしい味付けで、素材の旨みを引き立てます。土鍋で炊くことでふっくらと仕上がり、冷めても美味しいのでお弁当にもおすすめ。ヘルシーで満足感のある和風の主食です。
味玉にぎりのレシピ・作り方
味玉にぎりのレシピ・作り方をご紹介します。 「味玉にぎり」は、味付け卵(味玉)を具材にしたおにぎりのことです。 とろっとした黄身とご飯の相性が抜群で、見た目も味も満足感のある一品です。半熟の黄身がとろけるので、断面が映えるおにぎりとしても人気で、お弁当やピクニックにもぴったり!塩昆布の塩気 × 味玉の旨味 × マヨネーズのコクが絶妙にマッチした、ちょっと背徳感のあるごちそうおにぎりになります。味玉はしっかり冷やしてから使うと、握りやすく崩れにくいですよ。 ぜひ味玉にぎりを作ってみてください!
ねぎ塩豚にぎりのレシピ・作り方
ねぎ塩豚にぎりの作り方をご紹介します。 「ねぎ塩豚にぎり」は、塩だれで味付けした豚肉とたっぷりの白ねぎをご飯に合わせた、食欲をそそるおにぎりです。ジューシーな豚肉と香ばしいねぎ、そして塩だれの旨味がご飯にしみて、満足感のある一品になります。レモン汁を加えることでさっぱり感がアップして、夏にもぴったり。夏バテ防止にもおすすめです。柚子胡椒を加えてもおいしいですよ。 ぜひ作ってみてください。
「黒豆のおにぎり」のレシピ・作り方
「黒豆のおにぎり」のレシピ・作り方をご紹介します。黒豆のほのかな甘みとご飯の相性が抜群で、見た目も黒豆のつややかさが映えてとてもきれいです。黒豆は炒めることで香ばしさと食感がアップします。昆布茶は旨味と塩気を同時に加えられる万能調味料。香ばしい黒豆と昆布の旨味が合わさり、また冷めても美味しいのでお弁当にもぴったり!ぜひ「黒豆のおにぎり」を作ってみてください。 ※炊飯時間は、調理時間に含まれていません。
梅とわかめの混ぜご飯のレシピ・作り方
梅とわかめの混ぜご飯のレシピ・作り方をご紹介します。 梅とわかめの混ぜご飯はさっぱりとした味わいで、暑い季節にもぴったりの和風ご飯です。「カリカリ梅」を使うことで、シャキッとした食感が加わり、より爽やかで食欲をそそる味になります。忙しい朝でも簡単に作れるので、おにぎりやお弁当にもピッタリ!ぜひ梅とわかめの混ぜご飯を作ってみてください。
新潟限定おにぎり「新潟県産米食べくらべセット」を実食してみました!
今、SNS上で話題となっているおにぎりセット「新潟県産米食べくらべセット」はご存知ですか? JR新潟駅 NewDays新潟新幹線改札内、NewDays新潟東口、NewDays新潟西口、道の駅 新潟ふるさと村(土日祝のみ販売)など、新潟でしか買えない限定のおにぎりセットです。 3つのお米の銘柄の味の違いが楽しめる「米どころ新潟」ならではの商品をご紹介いたします!
お店のようなおにぎり海苔の巻き方!おにぎりの握り方のコツとパリパリ海苔を楽しむワザ!
おにぎり海苔の巻き方は、食べやすさ重視の下から巻く方法や見た目が可愛いショール型の巻き方など様々。おにぎりの海苔の硬さも「しっとり派」と「パリパリ派」がいたり好みもわかれるところです。 今回は様々あるおにぎり海苔の巻き方について解説。おにぎりの握り方のコツから、お好みに合わせて海苔の巻き方や硬さを調整するやり方をご紹介します。 おにぎり海苔の巻き方を一工夫して、シンプルなおにぎりをより美味しく・楽しくいただきましょう!
しらすおにぎりの作り方|基本的な作り方とアレンジレシピをご紹介!おトクにしらすを手に入れる方法も
しらすの風味と塩味がごはんマッチして、ついつい食べる手が止まらなくなるしらすおにぎり。さまざまな具材と相性がよく、混ぜるだけでアレンジできる手軽さも魅力の一つです。今回は、簡単かつおいしくできるしらすおにぎりの作り方をご紹介します。 後半は、ふるさと納税を使ったお得な情報もあります!
アクセスランキング

【2025】東京駅のおすすめ駅弁11選!

【2025】お盆休みの新幹線・特急列車の予約状況は?臨時列車やきっぷ予約方法を案内

ルミネ/ニュウマンのセール2025夏!【エシカーニバル】

【ぐんまちゃん駅発】「ぐんまちゃん×この夏のリトリート」エキタグスタンプラリー
