高崎統括センター
「高崎統括センター」でタグ付けされた記事一覧です。JRE MALL Mediaには「高崎統括センター」に関する記事やご案内、便利な情報が14件掲載されています。
高崎統括センターの記事一覧(14件)

「EF64-1001&EF65-501」を存分に楽しもう!運転台体験・HM装着・撮影が楽しめるイベントを2025年3月に開催!

JR東日本高崎支社 高崎統括センター乗務ユニット(群馬県高崎市)では、2025年3月1日(土)と2日(日)の2日間、高崎駅電留線で「EF64-1001&EF65-501撮影会」を開催します!このイベントでは、2024年度の秋をもって営業運転を終了した電気機関車を撮影できます!また撮影だけでなく、EF64-1001、EF65-501どちらかの運転台体験や自作のヘッドマークを取り付けての撮影ができます!この記事は「EF64-1001&EF65-501撮影会」イベント詳細についてご紹介していきます!

【小学生向け】EF65-501電気機関車と乗務員シミュレータを使用した運転士のお仕事体験イベントを2025年3月に開催!

JR東日本高崎支社 高崎統括センター(群馬県高崎市)では、2025年3月22日(土)・23日(日)に高崎統括センター乗務ユニットにて、おしごと体験学習【ことむすび】「運転士お仕事体験(EF65-501電気機関車体験と乗務員シミュレータ)」を開催します。このイベントでは、どのようにして運転士になるのか(座学)・電車の電気の通り道・EF65-501運転台体験や撮影会・シミュレータ体験を通して運転士の仕事を学ぶことができます。この記事ではお仕事体験学習【ことむすび】「運転士お仕事体験(EF65-501電気機関車体験と乗務員シミュレータ)」の体験学習内容の詳細についてご紹介します!

【きっぷ鉄必見】高崎駅でマルス端末を操作できる体験イベントを2025年6月7日(土)に開催!

JR東日本高崎支社 高崎統括センターでは、2025年6月7日(土)に高崎駅で『【自由にきっぷ発券】高崎駅マルス体験』を実施します!このイベントは、普段一般の方が立ち入ることができない「営業トレーニングセンター」と呼ばれる社員の研修施設において、みどりの窓口で実際に使用されている「マルス」という機器を使い、自分の好きな切符を自由に発券できる体験型イベントです。この記事では、あまり馴染みのない「マルス」という機器をご紹介するとともに、イベントの詳細についてご説明いたします。

キハ110系が運転可!「八高線」の実写運転シミュレータが2025年3月25日(火)配信開始

運転士が乗務員区で実際に訓練用に使用している業務用シミュレータをベースに開発・配信を行っている、PC用シミュレーションソフト「JR東日本トレインシミュレータ」。そんなJR東日本トレインシミュレータに、新たなDLC(ダウンロードコンテンツ)である八高線が登場しました! この記事では2025年3月25日(火)に発売開始となった「八高線DLC」について動画を交えてご紹介します!

1夜限定の特別体験!真夜中の高崎駅で新幹線ナイトツアー!2025年4月開催

2025年4月19日(土)に高崎駅ナイトツアーを開催します。このイベントでは、日頃新幹線の線路設備点検を行っている高崎南部保守基地で作業車である確認車の撮影会や、レールスターの乗車体験ができます。 また、新幹線の終電後に新幹線ホームに留置されているE7系の新幹線を、普段立ち入り厳禁の線路上から車体の見学や撮影など、深夜の新幹線ホームを堪能間違いなしの1夜限定の特別ツアーです。

高崎が誇る電気機関車のハンドルを握ろう!EF64-1001操縦体験を2025年3月8日(土)と9日(日)に開催

JR東日本高崎支社 高崎統括センター乗務ユニット(群馬県高崎市)では、2025年3月8日(土)と9日(日)の2日間、高崎駅構内車両留置線で「EF64-1001号機操縦体験」を開催します!このイベントでは、2024年度の秋をもって営業運転を終了した電気機関車を操縦体験できます!この記事は「EF64-1001号機操縦体験」イベント詳細についてご紹介していきます!

横川駅でEF64の重連をカメラに収めよう!EF63も撮影できる碓氷峠鉄道文化むら入場特典付き撮影会が2025年2月開催

JR東日本高崎支社 高崎統括センターでは、2025年2月22日(土)・23日(日)に横川駅構内にてEF64形重連運転による撮影会を開催いたします。使用される車両は、ぐんま車両センターに所属するEF64 1001号機と1053号機の重連です。さらに、ヘッドマークとして「あけぼの」「北陸」「出羽」「鳥海」「つるぎ」「夢空間わくら」「夢空間北東北」をご用意。参加者には「碓氷峠鉄道文化むら」への入場と、EF63を特別な場所から撮影できる特典もついています。この撮影会は、2日間限りの特別なイベントです。この記事では「機関車聖地よこかわ撮影フェス2025」のイベント詳細についてご紹介します!

【EF64形電気機関車&12系客車】ブルートレインをイメージした撮影会を2025年2月に開催!

JR東日本高崎支社 高崎統括センター乗務ユニット(群馬県高崎市)では、2025年2月1日(土)・2日(日)・8日(土)・9日(日)に「EF64形電気機関車ヘッドマーク装着撮影会 ~ブルートレインに想いを馳せて~」を開催します。このイベントではEF64形電気機関車にゆかりあるヘッドマークを掲出し、12系客車を連結した編成を撮影できます。この記事では「EF64形電気機関車ヘッドマーク装着撮影会」のイベント詳細についてご紹介します。

【DE10 1705操縦体験】高崎が誇るディーゼル機関車のハンドルを握ろう!

JR東日本高崎統括センター乗務ユニットでは、2024年12月21日(土)、22日(日)に「高崎が誇るディーゼル機関車のハンドルを握ろう!」を開催します。操縦体験に用いられる「DE10 1705」は、JR東日本内でも希少な存在となりつつあるディーゼル機関車で、1966年に試作車が登場し1967年から量産が始まりました。特にこのぐんま車両センター所属の1705号機は、ぶどう色に白帯と一際存在感を放つ機関車です!この記事では「高崎が誇るディーゼル機関車のハンドルを握ろう!」についてご紹介します。

毎年10月14日は【鉄道の日】高崎での特別な体験イベントを当てよう!

JR東日本高崎支社では、お子さま向けお仕事体験や運転士・車掌のシュミレーター体験・鉄道撮影会等様々な体験イベントを販売・提供しています。本記事では、2024年10月1日からスタートしたNewDays「鉄道の日フェア2024」内で高崎支社が提供する「SLぐんま!現役機関士が教えるお仕事体験!」と「EF65-501!乗車体験・撮影会」について詳しくご紹介します。

アクセスランキング

【2025】東京駅のおすすめ駅弁11選! 1

【2025】東京駅のおすすめ駅弁11選!

JRE MALLオーダー編集部
【2025】お盆休みの新幹線・特急列車の予約状況は?臨時列車やきっぷ予約方法を案内 2

【2025】お盆休みの新幹線・特急列車の予約状況は?臨時列車やきっぷ予約方法を案内

JRE MALL Media編集部
ルミネ/ニュウマンのセール2025夏!【エシカーニバル】 3

ルミネ/ニュウマンのセール2025夏!【エシカーニバル】

JRE MALL Media編集部
【ぐんまちゃん駅発】「ぐんまちゃん×この夏のリトリート」エキタグスタンプラリー 4

【ぐんまちゃん駅発】「ぐんまちゃん×この夏のリトリート」エキタグスタンプラリー

「寝台特急カシオペア25年間ありがとうイベント」を2025年7月に開催!-イベントに合わせて鉄道グッズ・お弁当販売も 5

「寝台特急カシオペア25年間ありがとうイベント」を2025年7月に開催!-イベントに合わせて鉄道グッズ・お弁当販売も