- おすすめ
- 「おすすめ」でタグ付けされた記事一覧です。JRE MALL Mediaには「おすすめ」に関する記事やご案内、便利な情報が19件掲載されています。
草津温泉観光のおすすめスポット4選。お得なフリーパスも紹介♪
群馬の名湯「草津温泉」で身も心も温まりませんか?この記事では、草津温泉にある湯畑や西の河原露天風呂などのスポットや、草津温泉プリンや湯の花まんじゅうといったおすすめのグルメとともに、草津温泉を訪れる際にぜひ利用していただきたい「ぐんまワンデーローカルパス」をご紹介いたします!
上越新幹線燕三条駅から巡るおすすめ工場見学コース5選を紹介!
新潟県燕三条エリアは、日本有数のものづくりの街として知られています。その玄関口となる燕三条駅の2階には、「JRE Local Hub 燕三条」があります。この施設には、地域のものづくりのプロフェッショナルであるコンシェルジュが常駐しており、100社以上の地元工場とのビジネスマッチングや商品開発のサポートを行っています。 また、観光で訪れる方々のために工場見学ツアーのコーディネートも実施。今回は、そんなコンシェルジュが自信を持っておすすめする5つの工場見学ルートをご紹介します。
【キュン♥パスで冬の東北旅①】岩手県釜石市のおすすめ観光地をご紹介
JR東日本は、2025年冬に平日限定の乗り放題パス「旅せよ平日!JR東日本たびキュン♥早割パス」、通称「キュン♥パス」を発売します!今回はなんと、2日間用が登場!この機会におトクなきっぷを利用して、1泊2日の冬の東北旅はいかがでしょうか? こちらの記事では、世界三大漁場である三陸沖の重要な漁業基地として栄えた港町「岩手県釜石市」の見て・体験して・味わう、おすすめの観光地をご紹介! みなさまもこのおトクな機会に、岩手県釜石市で心躍る三陸旅はいかがでしょうか?
福島のおすすめ日帰り観光スポット20選。定番から穴場までを紹介! 【2025年】
福島県は、豊かな自然と深い歴史が共存する場所です。太平洋に面した、いわきなどの浜通りエリアから山々に囲まれた会津エリアまで、多彩な観光スポットが揃っています。温泉、歴史的名所、さらには美しい風景が広がる福島は、日帰りや1泊での小旅行にぴったり。首都圏からのアクセスも良好で、気軽に訪れることができます。この記事ではアクアマリンふくしま、鶴ヶ城、花見山公園など福島の魅力が詰まったおすすめ観光スポットを定番から穴場まで幅広く20カ所ご紹介します。
山形駅から車なしで行ける駅周辺のおすすめ観光スポット16選【2025年】
山形駅までは山形新幹線で東京から約3時間で行くことができ、美しい自然、豊かな食文化、歴史や温泉などを楽しめる観光スポットが数多くあります。山形駅周辺にも観光スポットが多く、車なしでも十分に楽しむことができます。 この記事では、魅力あふれる山形駅周辺の観光スポットを存分に楽しめるように、おすすめの観光スポットである山寺、山形美術館、文翔館、霞城公園、山形県立博物館などをご紹介します!
首都圏の日帰りおすすめ登山・ハイキングコースのご紹介
首都圏には日帰りで行ける登山・ハイキングコースが多数ございます。 JR品川駅にはおすすめの登山・ハイキングコースをご紹介するポスターが掲示されており、その中でも登山・ハイキングが好きな品川駅社員がおすすめするスポットを難易度別でご紹介します!都会の喧騒から離れ、自然たっぷりなエリアで登山・ハイキングにおでかけしみてはいかがですか!
山形県のおすすめ観光スポット・名所20選!山寺や温泉、水族館などをご紹介!【2025年】
山形県は山形新幹線で東京から約3時間で行くことができ、美しい自然、豊かな食文化、歴史や温泉などを楽しめる観光スポットが数多くあります。 この記事では、魅力あふれる山形観光を存分に楽しめるように、おすすめの観光スポットである山寺、蔵王ロープウェイ、加茂水族館、リナワールド、上山フルーツ園などをご紹介します!
【東北歴史文化講座】第19回のテーマは「秋田」「ナマハゲ」。オンライン講座や現地ツアーも開催
JR東日本が主催する「東北歴史文化講座」。東北エリアの「歴史」「文化」を独自性のあるテーマで掘り下げ、多角的な視点から捉えることで知られざる日本を再発見します。19回目を迎えた今回はユネスコ無形文化遺産にも登録されている「ナマハゲ行事」を軸に秋田に伝わる民俗の特色を掘り下げます。 この記事では11月17日に実施した講座「神々と生きる町、秋田の民俗学入門~ナマハゲはどこから来るか~」の一部と今後実施予定のコンテンツを紹介します!
加湿器を選ぶときのポイントは?おすすめの加湿器3選をご紹介♪
乾燥しがちな季節には欠かせないアイテムである加湿器。寒い季節には暖房器具で部屋の温度を上げるだけではなく、湿度も上げると体感温度が上がります。加湿器を使って適切な湿度を保つことは風邪やインフルエンザ等の予防にも繋がります。 しかし、いざ加湿器を買おうと思ってもどの加湿器を購入しようかと迷ってしまうほど、世の中には色んなタイプの加湿器があります。 この記事では加湿器を選ぶ時に気にするべきポイントと、おすすめの加湿器を3つご紹介します!
【2025年おせち特集】通販よりもおトク⁉ふるさと納税でおせちを選ぶメリットとおすすめ返礼品
2025年のお正月に食べたいおせち‼ 毎年おせちを手作りされている方も、通販やデパート、スーパーでお買い求めの方も、今年はふるさと納税でおせちを選んでみませんか? ふるさと納税なら多少値が張るおせちも、実質自己負担額2,000円でご用意できます。 この記事では、ふるさと納税でおせちを選ぶメリットと、2025年お正月におすすめのおせち返礼品をご紹介♪ ふるさと納税で選ばれている人気のおせちの返礼品も‼