- E217系
- 「E217系」でタグ付けされた記事一覧です。JRE MALL Mediaには「E217系」に関する記事やご案内、便利な情報が12件掲載されています。
数を減らすE217系の運用は?鉄道イベント「E217系撮影会」が開催!
神奈川県県藤沢市(最寄り駅:東海道線大船駅)にある鎌倉車両センターで、2025年1月25日(土)に「E217リバイバルシリーズ 旧カラー・湘南色コラボ撮影会2」が開催されます!投入30周年を記念して、新造時をイメージした車体帯・ カラーリングにリバイバルした「Y101編成」と、東海道線で活躍したF-52編成をイメージしてラッピングを施した「Y102編成」を並べ、を撮影することができる撮影会となっています。この記事では、2025年1月25日(土)に開催される「E217リバイバルシリーズ 旧カラー・湘南色コラボ撮影会2」の紹介と、E217系の歴史や運用、これまで開催されたE217系撮影会イベントをご紹介します。
横須賀線運転士とJR東日本トレインシミュレータ体験イベント開催@横浜駅
JR横浜駅にあるJRE MALLの体験型ショールーム店舗「JRE MALL Cafe」では、2025年1月19日(日)・1月26日(日)の2日間、E217系の本物の運転ハンドル(ワンハンドル型マスコン)を使用して、大迫力の98インチモニターの画面で「JR東日本トレインシミュレータ」体験ができます。また、横須賀線の現役運転士からのお仕事説明や運転レクチャーを受けながら、一緒にJR東日本トレインシミュレータ体験を楽しめます!他にも、体験中に駅長服や実際に乗務員が着用している物と同じ白手袋もご用意。現役運転士と本物の運転ハンドルで楽しむ貴重な体験!ぜひご参加ください♪
JR東日本の路線では初!自動放送が実装された「横須賀線」の実写運転シミュレータが2024年10月29日(火)配信開始
運転士が乗務員区で実際に訓練用に使用している業務用シミュレータをベースに開発・配信を行っている、PC用シミュレーションソフト「JR東日本トレインシミュレータ」。そんなJR東日本トレインシミュレータに、新たなDLC(ダウンロードコンテンツ)である横須賀線が登場しました! この記事では2024年10月29日(火)に発売開始となった「横須賀線DLC」について動画を交えてご紹介します!
SL EL DL大集合!ぐんま車両センターオンラインツアー開催!@JRE MALL Cafe
JR横浜駅にあるJRE MALLの体験型ショールーム店舗「JRE MALL Cafe」では、2025年1月12日(日)にぐんま車両センターのオンラインイベントを開催します!JR東日本高崎支社エリア内の「蒸気機関車(SL)」、「電気機関車(EL)」、「ディーゼル機関車(DL)」が車両センターに大集合!車両センター社員の案内で横浜からオンラインで見学できます。2024年の秋をもってELぐんま、DLぐんまの旅客列車としての営業運転を終了するEL、DL5機のうち、EF65 501号機、EF64 1001号機、DD51 842号機の姿をご覧いただけるチャンスです♪ぜひご参加ください!
【イベントレポート】特急あずさを動かそう! E353系・E127系運転体験イベントを開催しました!
JR東日本長野支社松本統括センターでは、2024年6月29日(土)、30日(日)、および11月16日(土)、17日(日)に運転体験イベント「乗務員体験ツアーin松本統括センター」を開催しました。このイベントでは、大糸線や篠ノ井線などで活躍するE127系や、特急あずさなどで使用されているE353系を、現役の運転士の指導のもと、松本統括センター構内で実際に運転することができました。さらに、きっぷの発券体験や並走する車両の撮影なども楽しむことができ、参加者は乗務員気分を存分に味わうことができました。また、参加者が何度でも楽しめるよう、6月はシミュレータ体験、11月はきっぷの発券体験と車両撮影の内容に変更して実施しました。この記事では、イベント「乗務員体験ツアーin松本統括センター」の様子をお伝えします。
横須賀線・横浜線等の車両基地「JR東日本鎌倉車両センター」とは?
JR東日本鎌倉車両センターは、神奈川県鎌倉市のJR東海道線大船駅に隣接する、車両の点検や修理、清掃などを行う車両基地です。お客さまに高品質な輸送サービスを提供するために日々、車両のメンテナンスを行っています。1,101両(2022年4月現在)の車両が在籍しており、横須賀線・総武快速線・横浜線の輸送を担っています。この記事では、首都圏・近郊路線の安全運行を支えるJR東日本鎌倉車両センターについてご紹介します!
中央本線・篠ノ井線・大糸線・信越本線の車両基地「JR東日本 松本車両センター」とは?
中央本線・篠ノ井線・大糸線・信越本線の主要車両基地である「JR東日本 松本車両センター」。長野県松本市に位置し、松本駅に隣接する、日々の車両の点検や修理、清掃などを行う車両基地です。お客さまに高品質な輸送サービスを提供するために日々、車両のメンテナンスを行っており、中央本線・篠ノ井線・大糸線・信越本線の輸送を担っています。この記事では、信州エリアの安全運行を支えるJR東日本松本車両センターについてご紹介します!
【2024年】第31回鉄道フェスティバルに「JR東日本」が出展!JR東日本トレインシミュレータもやってくる!
毎年10月に「鉄道の日」実行委員会が主催している「鉄道フェスティバル」。31回目になる2024年は10月13日(日)・14日(月・祝)に「お台場」で開催!「JR東日本」ブースでは、鉄道グッズの販売、お仕事紹介コーナー、子ども制服貸出 写真撮影、そして、JR東日本トレインシミュレータの運転体験を出展予定です。 この記事では、年に1度のビッグイベント、鉄道フェスティバル「JR東日本ブース」の出展内容についてお伝えいたします!
数を減らす横須賀線・総武快速線E217系の運転体験鉄道イベントが鎌倉車両センターで開催!
2024年8月25日(日)にJR東日本鎌倉車両センター(神奈川県鎌倉市)で、横須賀線・総武快速線等で活躍するE217系の運転体験鉄道イベントを開催します。E235系への置換えが進むE217系は、今年で30周年を迎えます。30周年を記念し、数少なくなったE217系を運転操縦するプレミアムな体験会です。憧れのE217系を、あなたの手で運転してみませんか?この記事では、E217系の歴史を振り返るとともに、E217系運転体験鉄道イベントについてご紹介します。
運用を減らすE217系を湘南色に再現!湘南色の3車種を並べた撮影会イベントを開催!
神奈川県小田原市(最寄り駅:御殿場線下曽我駅)にある国府津車両センターで、2024年7月20日(土)、21日(日)にE217系を旧カラー・湘南色に復刻し、E231系湘南色、E233系湘南色の3車種を並べる「東海道線(E217系)里帰りイベント!湘南色の3車種並べて写真撮影会!!」を開催します。 かつて、東海道線で活躍したE217系旧カラー・湘南色を撮影することができる撮影会です。この記事では、E217系の歴史を振り返り、現在の運用範囲と撮影会イベントのオススメポイントをご紹介します。