- 栃木県
- 「栃木県」でタグ付けされた記事一覧です。JRE MALL Mediaには「栃木県」に関する記事やご案内、便利な情報が48件掲載されています。
JR宇都宮線の車両基地ってどんなところ?「JR東日本小山車両センター」をご紹介!
JR東日本小山車両センターは、栃木県下野市のJR宇都宮線小金井駅に隣接する、車両の点検や修理、清掃などを行う車両基地です。グループ会社を含め約250名の従業員が、お客さまに高品質な輸送サービスを提供するために働いています。また、JRグループのなかで2番目に多い968両の車両が在籍しており、上野東京ライン・湘南新宿ライン・宇都宮線・日光線・烏山線の輸送を担っています。今回は、首都圏・近郊路線の安全運行を支えるJR東日本小山車両センターについてご紹介します!
【氏家雛めぐり】氏家雛めぐり号で行こう!雛人形と歴史ある街並みを堪能
2025年2月8日(土)から開催されている「氏家雛めぐり」。歴史を感じるものから、豪華なもの、心のこもった手作りのものまで、様々な雛人形が栃木県さくら市に展示されています。直通の特急列車【氏家雛めぐり号】で、ちょっと特別なひなまつりに行ってみませんか? 画像提供:さくら市氏家観光協会
電車で行けるいちご狩り!埼玉県・栃木県のおすすめスポットをご紹介!
この冬は埼玉県と栃木県でいちご狩りをしませんか?電車で行けるいちご狩りスポットと、お得なクーポン情報も合わせてご紹介します。 埼玉県は、最高金賞を受賞した「あまりん」が食べられるストロベリーハウス細田。栃木県では全国的に有名な「とちおとめ」や「スカイベリー」、「とちあいか」が食べられるいちごの里をご紹介! 埼玉県・栃木県の電車で行けるいちご狩りスポットと周辺の観光情報をお届けします。
益子で体験できる陶芸やいちご狩り!おすすめ観光スポット10選【2025年】
栃木県にある益子駅までは新幹線とJR水戸線、真岡鐵道真岡線で東京から約2時間30分で行くことができ、美しい自然、豊かな食文化、陶芸体験や温泉などを楽しめる観光スポットが数多くあります。益子駅周辺にも観光スポットが多く、1日観光を楽しむことができます。この記事では、魅力あふれる益子駅周辺の観光スポットを存分に楽しめるように、おすすめの観光スポットである益子焼窯元共販センター、陶芸教室、外池酒造、いちご狩りができる吉村農園や益子観光いちご団地そして、日帰り入浴ができるホテルなどをご紹介します!
【いちご狩り2024~2025シーズン】真岡鐵道のSL列車で行く桜のお花見&いちご狩りをご紹介!
栃木県の県東エリアを走る真岡鐵道。真岡鐵道では毎週土曜日・日曜日にSL列車「SLもおか号」を運行しています。途中の北真岡駅~西田井駅間では、桜並木と菜の花畑に囲まれたエリアを走行し、毎年多くのお花見客で賑わいます。この記事では、SL列車「SLもおか号」に乗車しながら楽しめる真岡市内の桜のお花見スポットや、真岡鐵道の駅からお散歩しながら楽しめるお花見スポット、益子町の真岡鐵道北山駅から歩いていくことができるいちご狩りスポットについて、ご紹介します。
【鹿沼駅観光】シウマイの聖地で、おひな様をめぐる「駅からハイキング」を開催!
栃木県中部、宇都宮市に隣接する鹿沼(かぬま)市で、駅からハイキング「おひな様ウォークin鹿沼」を2025年2月14日(金)~2月16日(日)に開催します。 鹿沼市は、日光西街道・例幣使街道の宿駅として長い歴史や地域の特色ある文化に育まれ、「まちの駅」の設置数日本一を誇るおもてなしのまちです。最近ではシウマイの聖地として有名です。 駅からハイキング開催期間中は市内のお店や施設が、歴史的にも貴重な時代雛をはじめ現代雛や手作りのおひな様でいっぱいになります。
那須|日帰り観光モデルコース2025年 動物園やミュージアム、グルメで那須を堪能!
栃木県那須エリアは東北新幹線による首都圏からのアクセスも良く、自然豊かな環境と多彩な観光スポットが魅力です。動物と触れ合えるスポットやミュージアム、グルメ、お土産が楽しめる観光地が近くに集まっていて、移動時間が比較的短く過ごせるのも魅力の一つです!そんな那須エリアの日帰りおすすめ観光モデルコースをご紹介します。
「おでかけはえきねっとでGO!GO!(55)キャンペーン」を活用して冬の秋田へ行こう!
埼玉県・茨城県・栃木県の対象地域にお住まいの方限定で、キャンペーンページからエントリーし条件を満たしたお客さまの中から抽選でJRE POINTが当たる「おでかけはえきねっとでGO!GO!(55)キャンペーン」を開催中!また、同時期に「誰と行く?冬の秋田」をキャッチコピーにした秋田県冬の大型観光キャンペーンを実施中!
【益子陶器市】次回開催は2025年4月29日(火・祝)~5月6日(火・祝)!あなたのお宝を見つけよう!
益子焼は栃木県芳賀郡益子町周辺で、江戸時代末期から焼かれている陶器です。その益子焼を楽しみながらお得に購入できるのが益子陶器市。益子陶器市は栃木県芳賀郡益子町で毎年春と秋の2回開催されます。2024年秋の陶器市には約16万8千人が来場し賑わいました。次回の開催は、2025年4月29日(火・祝)~5月6日(火・祝)に決定しました。そんな益子陶器市の楽しみ方やアクセスについてご紹介します。
両毛線135周年記念!211系でクイズ列車を運転【12月26日】
2024年12月26日に迎える両毛線全通135周年を記念して「両毛線135周年 両毛線クイズ列車」を運行します。両毛線全通135周年オリジナルヘッドマークを付けた211系A36編成に乗車し、小山駅から新前橋駅まで運転する車内で両毛線に関するクイズ大会を実施します。 この記事では、「両毛線135周年 両毛線クイズ列車」のおすすめポイントを紹介します!
アクセスランキング

【2025】東京駅のおすすめ駅弁11選!

【2025】お盆休みの新幹線・特急列車の予約状況は?臨時列車やきっぷ予約方法を案内

【ぐんまちゃん駅発】「ぐんまちゃん×この夏のリトリート」エキタグスタンプラリー

ルミネ/ニュウマンのセール2025夏!【エシカーニバル】
