- 宇都宮線
- 「宇都宮線」でタグ付けされた記事一覧です。JRE MALL Mediaには「宇都宮線」に関する記事やご案内、便利な情報が24件掲載されています。
知って快適!JR品川駅社員からのおすすめ分散乗車スポット情報①
品川駅は2023年度JR東日本乗降人員ランキング第6位の駅です。 快適な駅利用は、まず「知る」ことから。乗降客数が多いJR品川駅の混雑ポイントと、その原因を駅社員が分かりやすく解説します。この記事を読めば、なぜ特定の車両やホームが混雑するのかがスッキリ理解でき、今後の分散乗車に必ず役立ちます!
避暑地・日光へ直通!常磐日光号で行く夏旅【避暑旅】
日差しが強まり、夏の気配を感じ始めるこの季節。 茨城県内から涼を求めて出かけるなら、避暑地として知られる栃木県の観光地「日光」へ直通する特急「常磐日光号」がおすすめです。2025年7月20日(日)運転。高萩、日立、水戸など茨城県内の停車駅から日光まで乗り換えなし。全車指定席なので快適に、緑と涼に包まれる夏のひとときを過ごしに日光にお出かけください。この記事では、常磐線・水戸線沿線にお住まいの方に向けて、日帰りでも楽しめる大人の列車旅をご紹介します。
【2025年7月16日】宇都宮線が開業140周年を迎えます‼記念商品の販売やスタンプラリーなどを開催
宇都宮線(大宮-宇都宮駅間)が2025年7月16日に開業140周年を迎えます!JR東日本大宮支社では、宇都宮線をご利用いただいている多くのお客さまへの感謝をお伝えするため、沿線の各駅で記念駅弁や記念商品の販売、スタンプラリーの開催など、どの世代でも楽しめる様々なイベントを開催します。当記事では計10個のイベントの開催場所や日程といった基本情報から、注目ポイントをたっぷりご紹介します。それでは、140年分のありがとうをのせて出発進行‼
普通列車グリーン車に乗るなら(JRE POINT用)Suicaグリーン券への交換が断然おすすめ!おすすめ理由とポイント交換の仕方を解説
リクライニング機能付きでゆったりとした座席の普通列車グリーン車。今や東海道線をはじめとした、横須賀・総武快速線、宇都宮線、高崎線、湘南新宿ライン、上野東京ライン、常磐線の普通(快速)列車、中央線快速電車、青梅線などJR東日本の様々な路線に導入されています。普通列車グリーン車を日常使いするなら少しでも安く、おトクに利用したいもの。この記事では、JRE POINT 600ポイントで交換可能な「(JRE POINT用)Suicaグリーン券」のポイント交換の仕方について解説します。
普通列車グリーン車の乗り方・買い方|モバイルSuicaやきっぷ、Suica
JR東日本の普通列車グリーン車は、座席などの設備のグレードが高く、ゆったりと乗車できるため、特に長距離の乗車におすすめです。普通列車グリーン車に乗車するには、普通列車グリーン券が必要です。普通列車グリーン券はきっぷ、交通系ICカード、モバイルSuicaで購入することができます。 こちらの記事では、それぞれの普通列車グリーン券の購入方法や、乗車方法を解説します。
「JR東日本トレインシミュレータ」で遊びたい!家庭で遊ぶための5つのSTEP
2022年9月にPCゲームプラットフォーム「Steam」で配信を開始した「JR東日本トレインシミュレータ」。運転士が訓練で使用する業務用シミュレータをベースに開発されたPC用ソフトで、月1路線のペースで新たな路線が追加され、現在は20路線以上が体験可能です。2024年12月6日からは「GeForce NOW」に対応し、スマホやタブレットでもプレイが可能になりました。そんな「JR東日本トレインシミュレータ」を始めてみたいけど、何から始めたら良いか分からないというあなたに、家庭で本格的な運転シミュレータを気軽に楽しむための導入の5つのSTEPを紹介します!
「特急踊り子」号や「特急水上・草津」号も運転が可能な「185系」の実写運転シミュレータが2025年2月27日(木)配信開始
運転士が乗務員区で実際に訓練用に使用している業務用シミュレータをベースに開発・配信を行っている、PC用シミュレーションソフト「JR東日本トレインシミュレータ」。そんなJR東日本トレインシミュレータに、新たなDLC(ダウンロードコンテンツ)である185系が登場しました!この記事では2025年2月27日(木)に発売開始となった「185系DLC」について動画を交えてご紹介します!
上野東京ラインの停車駅・時刻表・グリーン車について解説
JR東日本の上野東京ラインは、宇都宮線・高崎線・常磐線と東海道線が相互直通運転の実現により2015年に開業しました。こちらの記事では、上野東京ラインの停車駅、時刻表、遅延しているかどうか知りたい場合の運行情報の確認方法や、グリーン車について解説します。
JR宇都宮線の車両基地ってどんなところ?「JR東日本小山車両センター」をご紹介!
JR東日本小山車両センターは、栃木県下野市のJR宇都宮線小金井駅に隣接する、車両の点検や修理、清掃などを行う車両基地です。グループ会社を含め約250名の従業員が、お客さまに高品質な輸送サービスを提供するために働いています。また、JRグループのなかで2番目に多い968両の車両が在籍しており、上野東京ライン・湘南新宿ライン・宇都宮線・日光線・烏山線の輸送を担っています。今回は、首都圏・近郊路線の安全運行を支えるJR東日本小山車両センターについてご紹介します!
E231系・E233系・E131系の3並び|宇都宮線を駆け抜ける近郊型車両の「夜間撮影会」を2025年3月に開催!
JR東日本大宮支社 小山運輸区では2025年3月29日(土)・30日(日)に小山車両センター(栃木県下野市)にて「近郊型の夜の顔 E231系 E233系 E131系夜間撮影会」を開催します!このイベントでは、宇都宮線を駆け抜けるE231系・E233系・E131系の3車種を夜間の交検庫内で撮影することができます。上野東京ライン開業時のヘッドマークを装着したり、貴重な行先を表示する撮影会です。この記事では「近郊型の夜の顔 E231系 E233系 E131系 夜間撮影会」のイベント詳細をご紹介します。
アクセスランキング

【2025】お盆休みの新幹線・特急列車の予約状況は?臨時列車やきっぷ予約方法を案内

【2025】東京駅のおすすめ駅弁11選!

ルミネ/ニュウマンのセール2025夏!【エシカーニバル】

「寝台特急カシオペア25年間ありがとうイベント」を2025年7月に開催!-イベントに合わせて鉄道グッズ・お弁当販売も
