更新日: 2025年07月04日
東北の夏、自然と遊ぶ!体験型アクティビティ2025
自然豊かな東北地方の夏は、緑がまぶしく、空気が澄み渡る絶好の自然体験シーズン。山、川、湖、森——豊かなフィールドが広がるこの地では、五感で楽しむアクティビティが満載です。涼やかな渓流を歩くトレッキング、湖上を滑るSUP、森の中での癒しの時間…。子どもから大人まで、誰もが自然とふれあい、心を解き放てる体験がここにあります。この記事では、2025年夏におすすめの東北各地の自然体験スポットを厳選してご紹介。旅の目的地選びに、ぜひお役立てください。
夏こそ行きたい!涼を感じる東北の旅

▲青森県 奥入瀬渓流(提供:東北観光推進機構)
東北地方の夏は、涼やかな気候と豊かな自然に恵まれ、都市部とはひと味違う“静かな贅沢”が味わえる季節です。高原の風、渓流のせせらぎ、ブナ林の木漏れ日——そんな自然の中で、心と体をリフレッシュできる体験が待っています。観光地としての華やかさだけでなく、静けさと奥深さを感じることができ、地域に根ざした文化や人とのふれあいが、旅をより豊かなものにしてくれるでしょう。2025年の夏は、東北でしか味わえない“自然と遊ぶ”体験型アクティビティに参加して、心に残る旅をしてみませんか?
東北の夏 自然に触れる癒しのおすすめスポット
①青森県 奥入瀬渓流
②青森県 秋田県 白神山地
③秋田県 森吉山
④秋田県 田沢湖
⑤岩手県 小岩井農場
⑥岩手県 浄土ヶ浜
⑦山形県 最上川
⑧福島県 猪苗代湖
⑨宮城県 蔵王・お釜
②青森県 秋田県 白神山地
③秋田県 森吉山
④秋田県 田沢湖
⑤岩手県 小岩井農場
⑥岩手県 浄土ヶ浜
⑦山形県 最上川
⑧福島県 猪苗代湖
⑨宮城県 蔵王・お釜
■青森県 奥入瀬渓流 せせらぎを感じてヒーリングの旅へ

出典:https://foreston.jp/tour/nature-walk/
青森県十和田市に位置する「奥入瀬渓流」は、ミシュラン・グリーンガイドで二つ星を獲得した、日本を代表する自然景勝地です。十和田湖の子ノ口から焼山まで約14kmにわたって続く渓流は、どこを歩いても絶景の連続。バスや車での観光も可能ですが、時間と体力が許すならぜひ歩いての散策がおすすめです。四季折々の自然を楽しむことができ、マイナスイオンをたっぷりと味わうことができます。
【見どころ】
①石ヶ戸の瀬(いしげどのせ)
岩が点在する渓流らしい風景が広がる絶景ポイント
休憩所もあり、散策の起点におすすめ
②阿修羅の流れ
奥入瀬渓流の代名詞とも言える激流スポットで、ごつごつした岩と勢いある水流が迫力満点
夏は天然クーラーのような涼しさを感じられます
③銚子大滝(ちょうしおおたき)
高さ約7m・幅約20mの奥入瀬最大の滝
本流にかかる唯一の滝で、滝壺の近くまで行ける
水しぶきとマイナスイオンで癒し効果抜群
【所在地】青森県十和田市
【所要時間】1時間~
【見どころ】
①石ヶ戸の瀬(いしげどのせ)
岩が点在する渓流らしい風景が広がる絶景ポイント
休憩所もあり、散策の起点におすすめ
②阿修羅の流れ
奥入瀬渓流の代名詞とも言える激流スポットで、ごつごつした岩と勢いある水流が迫力満点
夏は天然クーラーのような涼しさを感じられます
③銚子大滝(ちょうしおおたき)
高さ約7m・幅約20mの奥入瀬最大の滝
本流にかかる唯一の滝で、滝壺の近くまで行ける
水しぶきとマイナスイオンで癒し効果抜群
【所在地】青森県十和田市
【所要時間】1時間~
■青森県 秋田県 白神山地 ブナの原生林のなかでリフレッシュツアー
.jpg)
出典:https://www.shirakami-visitor.jp/photo.html

▲十二湖(青池)(提供:東北観光推進機構)
白神山地は、秋田県北西部と青森県南西部にまたがる約13万ヘクタールに及ぶ広大な山地帯の総称です。1993年(平成5年)12月に世界遺産(自然遺産)に登録されました。
最大の特徴は、世界最大級のブナの原生林。人の手がほとんど入っていない森には、樹齢200年以上のブナが生い茂り、豊かな水と空気を育んでいます。ブナ林は「緑のダム」とも呼ばれ、東北の自然環境を支える重要な存在です。多種多様な動植物が生息・自生するなど貴重な生態系が保たれており、その姿、貴重な一瞬を切り取るべく全国各地から多くの写真家も訪れています。ガイド付きツアーも充実しており、その歴史をより詳しく知ることができます。
【見どころ】
①ブナの原生林(世界自然遺産)
世界最大級の原生的なブナ林。森林浴やトレッキングに最適です。
②青池(十二湖)
白神山地西部・十二湖エリアに存在する青池も見どころです。まるでインクを流したようなコバルトブルーの湖面は時間帯や光の角度によって色合いが変化し、幻想的な雰囲気を醸し出します。晴れた日には湖底まで透けて見えるほどの透明度を誇ります。
③暗門の滝(青森県側)
3段にわたる迫力ある滝には遊歩道が整備されており、トレッキングの初心者でもアクセスがしやすいことも人気です。
【所在地】 青森県南西部から秋田県北西部
【所要時間】1時間30分~
最大の特徴は、世界最大級のブナの原生林。人の手がほとんど入っていない森には、樹齢200年以上のブナが生い茂り、豊かな水と空気を育んでいます。ブナ林は「緑のダム」とも呼ばれ、東北の自然環境を支える重要な存在です。多種多様な動植物が生息・自生するなど貴重な生態系が保たれており、その姿、貴重な一瞬を切り取るべく全国各地から多くの写真家も訪れています。ガイド付きツアーも充実しており、その歴史をより詳しく知ることができます。
【見どころ】
①ブナの原生林(世界自然遺産)
世界最大級の原生的なブナ林。森林浴やトレッキングに最適です。
②青池(十二湖)
白神山地西部・十二湖エリアに存在する青池も見どころです。まるでインクを流したようなコバルトブルーの湖面は時間帯や光の角度によって色合いが変化し、幻想的な雰囲気を醸し出します。晴れた日には湖底まで透けて見えるほどの透明度を誇ります。
③暗門の滝(青森県側)
3段にわたる迫力ある滝には遊歩道が整備されており、トレッキングの初心者でもアクセスがしやすいことも人気です。
【所在地】 青森県南西部から秋田県北西部
【所要時間】1時間30分~
■秋田県 森吉山 写真映えも間違いなし!珍しい草花に出合うトレッキング

出典:https://www.city.kitaakita.akita.jp/archive/contents-5997
標高1,454m森吉山は「花の百名山」として知られています。初夏から秋にかけては約300種類の高山植物が咲き誇る自然を楽しめる山岳エリアです。特に夏は、ブナ原生林や渓谷、湖などを舞台にした多彩な自然体験が充実しており、秋田県立自然公園に制定されています。
山頂からは鳥海山・田沢湖・岩手山・白神山地・男鹿半島・日本海などが望め、 山腹はブナ林、標高1,000mから山頂部まではアオモリトドマツの原生林が広がっています。
冬には、山形県の蔵王や青森県の八甲田と並び、日本三大樹氷の一つに数えられる「森吉山の樹氷」を望めます。四季折々で登山やトレッキング、ゴンドラ、山歩きを楽しむことができます。
【見どころ】 稚児平(ちごだいら)
ゴンドラ山頂駅から徒歩でアクセスできる高原地帯
一面に広がるチングルマの花畑は圧巻。八重咲きの珍しい品種とも出会えるかもしれません。見ごろは6月~8月。
【所在地】秋田県北秋田市阿仁鍵ノ滝鍵ノ滝79-5
【アクセス】秋田内陸線阿仁合駅よりタクシーで25分
【所要時間】1時間~
山頂からは鳥海山・田沢湖・岩手山・白神山地・男鹿半島・日本海などが望め、 山腹はブナ林、標高1,000mから山頂部まではアオモリトドマツの原生林が広がっています。
冬には、山形県の蔵王や青森県の八甲田と並び、日本三大樹氷の一つに数えられる「森吉山の樹氷」を望めます。四季折々で登山やトレッキング、ゴンドラ、山歩きを楽しむことができます。
【見どころ】 稚児平(ちごだいら)
ゴンドラ山頂駅から徒歩でアクセスできる高原地帯
一面に広がるチングルマの花畑は圧巻。八重咲きの珍しい品種とも出会えるかもしれません。見ごろは6月~8月。
【所在地】秋田県北秋田市阿仁鍵ノ滝鍵ノ滝79-5
【アクセス】秋田内陸線阿仁合駅よりタクシーで25分
【所要時間】1時間~
■秋田県 田沢湖 シーカヤックでエメラルドグリーンの世界に包まれる

出典:https://tazawako.net/tour_menu/kayak/
透き通る青が美しい田沢湖で、シーカヤック体験はいかがでしょうか?日本一深い田沢湖の水深は423.4m。静かな湖面を滑るように進む感覚は、まるで自然と一体になるよう。初心者でも安心のガイド付きプランもあり、家族やカップルにも人気のアクティビティです。夏の東北で、特別な水上アドベンチャーを楽しみましょう!
【所在地】秋田県仙北市
【所要時間】約3時間
【所在地】秋田県仙北市
【所要時間】約3時間
■岩手県 小岩井農場 まきば園で動物たちとのふれあい体験

出典:https://www.koiwaifarm.com/
岩手県雫石町に広がる「小岩井農場」は、東京ドーム約640個分の広大な敷地を誇る、日本最大級の民間総合農場。明治24年創業の歴史ある農場で、自然・動物・食・文化を五感で楽しめる体験型スポットとして、人気を集めています。
【見どころ】動物とのふれあい ひつじのおやつタイムや乗馬体験などができます。
【所在地】岩手県岩手郡雫石町丸谷地36-1
【アクセス】JR田沢湖線 小岩井駅から車で約10~15分
【所要時間】1時間~
【営業時間】9:00~17:00(最終入場16:00)(4月3日~11月中旬)
【料金】大人(中学生以上)800円 子ども(5歳~小学生)300円
【見どころ】動物とのふれあい ひつじのおやつタイムや乗馬体験などができます。
【所在地】岩手県岩手郡雫石町丸谷地36-1
【アクセス】JR田沢湖線 小岩井駅から車で約10~15分
【所要時間】1時間~
【営業時間】9:00~17:00(最終入場16:00)(4月3日~11月中旬)
【料金】大人(中学生以上)800円 子ども(5歳~小学生)300円
■岩手県 浄土ヶ浜 満点の星空の中で神秘の世界に触れる

提供:東北観光推進機構
岩手県宮古市の浄土ヶ浜は、白い流紋岩と青い海、松の緑が織りなす絶景の海岸。夏には穏やかな波が広がる海水浴場として人気で、家族連れにも安心です。遊覧船や「青の洞窟」さっぱ船体験も楽しめ、自然と地形の神秘に触れられます。三陸復興国立公園の中心地として、ジオパークの魅力も満載。そして夜の星空も格別。夏季には「浄土ヶ浜ナイトツアー」が開催され、地元ガイドとともに静寂の海岸を歩きながら、満天の星や漁火を眺めることができます。波音に包まれながら見る天の川は、まるで別世界。幻想的な夜の浄土ヶ浜で、自然と宇宙の神秘に触れてみませんか。
ツアーは事前予約制です。夏の東北旅に、ぜひ訪れたい癒しのスポットとして注目です。
【所在地】岩手県宮古市三陸海岸
ツアーは事前予約制です。夏の東北旅に、ぜひ訪れたい癒しのスポットとして注目です。
【所在地】岩手県宮古市三陸海岸
■山形県 涼を感じる最上川舟下り

提供:東北観光推進機構
山形県を代表する清流「最上川」。その雄大な流れを船でゆったりと下る「最上川舟下り」は、夏の自然を満喫できる人気アクティビティです。舟下りには2つのコースがあります。自然の絶景をじっくり楽しみたい方には 芭蕉ライン観光を。歴史やパワースポットに興味がある方には、義経ロマン観光がおすすめです。夏の暑さを忘れさせてくれる川面を渡る風、両岸に広がる緑、そして船頭の語りが織りなす癒しの空間はときが止まったかのようです。船上から眺める最上峡の新緑や白糸の滝は圧巻です。川の流れや水面を渡る涼風が心地よく、夏の避暑旅にもぴったり。
【所在地】
「芭蕉ライン観光」山形県最上郡戸沢村大字古口86-1
「義経ロマン観光」山形県最上郡戸沢村古口字高屋3112-1
【所在地】
「芭蕉ライン観光」山形県最上郡戸沢村大字古口86-1
「義経ロマン観光」山形県最上郡戸沢村古口字高屋3112-1
■福島県 猪苗代湖で自然とひとつになる心安らぐSUP体験

出典:https://www.crib-inawashiro.com/
SUP(スタンドアップパドルボード)」とは、サーフィンのロングボードのような大きめのボードに立って、パドルで漕いで水面を進んでいく新しいウォーターアクティビティです。
福島県の中央に広がる猪苗代湖は、「天鏡湖」とも呼ばれるほどの透明度を誇る美しい湖。その湖面を自由に漕ぎ進むSUP(スタンドアップパドルボード)体験は、夏の自然を満喫できるアクティビティとして大人気です。自然の中で心身ともにリフレッシュしてみませんか。また周辺にはキャンプ場も多くSUPを楽しんだ後は磐梯山を望みながらのキャンプもおすすめです。
【所在地】福島県耶麻郡猪苗代町
※SUPを体験できる場所は風向きによって異なりますので、ご予約後、体験の前日に集合場所のご連絡がきます。
詳しくは公式ホームページにてご確認ください。
福島県の中央に広がる猪苗代湖は、「天鏡湖」とも呼ばれるほどの透明度を誇る美しい湖。その湖面を自由に漕ぎ進むSUP(スタンドアップパドルボード)体験は、夏の自然を満喫できるアクティビティとして大人気です。自然の中で心身ともにリフレッシュしてみませんか。また周辺にはキャンプ場も多くSUPを楽しんだ後は磐梯山を望みながらのキャンプもおすすめです。
【所在地】福島県耶麻郡猪苗代町
※SUPを体験できる場所は風向きによって異なりますので、ご予約後、体験の前日に集合場所のご連絡がきます。
詳しくは公式ホームページにてご確認ください。
■宮城県 神秘のエメラルド 蔵王に浮かぶ火口湖を歩く

提供:東北観光推進機構
標高約1,600メートル、蔵王連峰の山頂にぽっかりと現れる神秘の火口湖。それが「蔵王のお釜」です。エメラルドグリーンに輝く湖面は、天候や光の加減で色を変え、まるで自然が描いたアートのよう。夏でも涼しく、澄んだ空気とともに、心まで洗われるような絶景が広がります。
【見どころ】
①神秘の火口湖「お釜」
蔵王のシンボルともいえるお釜は、活火山である蔵王山の火口湖。直径約330メートルの円形の湖は青緑色に輝く湖面が特徴です。展望台からはその全景を一望でき、晴れた日には遠く太平洋まで見渡せることもあります。
②蔵王山頂展望台
お釜を間近に望む展望台は、写真映えスポットとしても人気があります。朝の光に照らされる湖面や、夕暮れ時のドラマチックな空とのコントラストは、訪れるたびに違った表情を見せてくれます。
③四季折々の自然体験
夏は高山植物が咲き誇り、秋には山全体が紅葉に染まります。冬はアクセスが制限されますが、蔵王温泉エリアでは「樹氷(スノーモンスター)」が見られるなど、四季を通じて自然の魅力が満載です。
【所在地】宮城県刈田郡蔵王町と柴田郡川崎町
【見どころ】
①神秘の火口湖「お釜」
蔵王のシンボルともいえるお釜は、活火山である蔵王山の火口湖。直径約330メートルの円形の湖は青緑色に輝く湖面が特徴です。展望台からはその全景を一望でき、晴れた日には遠く太平洋まで見渡せることもあります。
②蔵王山頂展望台
お釜を間近に望む展望台は、写真映えスポットとしても人気があります。朝の光に照らされる湖面や、夕暮れ時のドラマチックな空とのコントラストは、訪れるたびに違った表情を見せてくれます。
③四季折々の自然体験
夏は高山植物が咲き誇り、秋には山全体が紅葉に染まります。冬はアクセスが制限されますが、蔵王温泉エリアでは「樹氷(スノーモンスター)」が見られるなど、四季を通じて自然の魅力が満載です。
【所在地】宮城県刈田郡蔵王町と柴田郡川崎町
自然に会いに、東北の旅へ

提供:東北観光推進機構
澄んだ空気、緑深い森、きらめく湖面――。
東北には、五感で自然を味わえる場所が数えきれないほどあります。
今年の夏は、そんな自然の中へ出かけてみませんか。
東北には、五感で自然を味わえる場所が数えきれないほどあります。
今年の夏は、そんな自然の中へ出かけてみませんか。
車窓から始まる快適な列車旅へ。えきねっとで簡単予約

出典:https://www.eki-net.com/top/jrticket/about/
さあ、今すぐ自然を感じる旅へ出かけましょう。東北地方のご旅行には新幹線のご利用がおすすめ!目的地までの移り変わる車窓風景をゆったりと楽しむのも旅の醍醐味。
えきねっとなら、新幹線も特急も、絶景を楽しむ観光列車だってスマホで簡単予約。
旅の始まりは、えきねっとから。あなたの「行ってみたい!」が、今すぐカタチになります。
えきねっとなら、新幹線も特急も、絶景を楽しむ観光列車だってスマホで簡単予約。
旅の始まりは、えきねっとから。あなたの「行ってみたい!」が、今すぐカタチになります。
関連記事はこちら
アクセスランキング

【2025】お盆休みの新幹線・特急列車の予約状況は?臨時列車やきっぷ予約方法を案内
JRE MALL Media編集部

「寝台特急カシオペア25年間ありがとうイベント」を2025年7月に開催!-イベントに合わせて鉄道グッズ・お弁当販売も

「佐原の大祭」夏祭りは臨時特急列車『佐原夏祭り』で!

上野駅「寝台特急カシオペア」のイベントにあわせた催事を開催!
