更新日: 2024年11月20日
【完全保存版】新宿西口への行き方や待ち合わせスポット、ランドマークをご紹介!
日本の主要ターミナル駅の1つ、新宿駅。計10路線が乗り入れる大型駅で迷わないためには、地下通路を上手に使うのがポイントです。この記事では、新宿西口への行き方や西口のランドマーク、待ち合わせスポットをわかりやすくご紹介します。
新宿西口への行き方【JR山手線・中央線・総武線・埼京線から来る場合】

JRで来る場合、最初に到着するのは地上のホームです。新宿西口に向かうには、まず階段を降りて西改札に向かいます。

西改札を出たら左に向かいます。数分歩くと、すぐ西口交番や案内所が見えてきます。新宿西口はこの辺りになります。

近辺には数多くの階段があり、それぞれ目的地が記載されているので、目的地に近い出口から地上に上がります。
新宿西口への行き方【京王線、京王新線、小田急線、都営新宿線から来る場合】

京王線、京王新線、小田急線、都営新宿線の改札は、新宿西口に近い位置にあります。改札を出たら京王モール通路に入り、小田急エース南館を経由して直進。西口交番や案内所が見えてきます。
新宿西口への行き方【都営大江戸線から来る場合】

都営大江戸線には、新宿駅と新宿西口駅と2つの駅がありますが、新宿西口に近いのは、新宿西口駅。改札を出て向かって左に直進していくと、西口交番や案内所が見えてきます。
新宿西口への行き方【東京メトロ丸の内線から来る場合】

東京メトロ丸の内線の改札を出るとJRの東西自由通路に接続しています。A12出口から出ると、西口前に出ることができます。
新宿西口の待ち合わせスポット

新宿西口の待ち合わせ場所として、昨今脚光を浴びているのが「ポケモン広場」。
ヨドバシカメラ新宿西口本店の前に設置されており、ゲーム「ポケモンGO」をやっている人にとっては、大量のポケモンをゲットできる場所として人気です。
新宿西口から「ポケモン広場」へ行く場合、地下通路から7番の出口が近道です。
ヨドバシカメラ新宿西口本店の前に設置されており、ゲーム「ポケモンGO」をやっている人にとっては、大量のポケモンをゲットできる場所として人気です。
新宿西口から「ポケモン広場」へ行く場合、地下通路から7番の出口が近道です。
新宿西口のランドマーク①思い出横丁

新宿西口のランドマークと言えば、思い出横丁。
こじんまりした飲食店が密集する飲食店街です。焼き鳥に餃子、ラーメンなど手頃な価格で楽しめる、飲み歩きにはもってこいの場所。
新宿西口を出たら地上に上がり、右手に歩いてすぐの場所にあります。D2出口が一番近いです。
横丁の入り口はコンパクトで、うっかりしていると通り過ぎてしまいそうですが、入った瞬間、昭和の空気が流れるノスタルジックな光景が広がります。
こじんまりした飲食店が密集する飲食店街です。焼き鳥に餃子、ラーメンなど手頃な価格で楽しめる、飲み歩きにはもってこいの場所。
新宿西口を出たら地上に上がり、右手に歩いてすぐの場所にあります。D2出口が一番近いです。
横丁の入り口はコンパクトで、うっかりしていると通り過ぎてしまいそうですが、入った瞬間、昭和の空気が流れるノスタルジックな光景が広がります。

新宿西口から新宿東口に向かう場合には、思い出横丁の先をそのまま直進すると、新宿大ガード西交差点が見えてきます。その手前に新宿東口へ抜けるトンネルがあります。
新宿西口のランドマーク②都庁を中心とするビル群

新宿西口には、オフィスビルや教育機関、美術館など高層ビルが立ち並びます。
中でも壮観なのが、都庁ビル。世界的な建築家、丹下健三氏が手がけた都庁ビル。パリのノートルダム大聖堂から着想したとも言われています。
展望台は無料で一般に公開されているので、ぜひお気軽に。都内が一望できますよ。
中でも壮観なのが、都庁ビル。世界的な建築家、丹下健三氏が手がけた都庁ビル。パリのノートルダム大聖堂から着想したとも言われています。
展望台は無料で一般に公開されているので、ぜひお気軽に。都内が一望できますよ。
新宿西口の行き方は、これでバッチリ!
新宿西口は、観光や買い物、食事と楽しめるスポットがたくさんあり、1日過ごしても飽きない場所です。
慣れるまでは地下通路の複雑さに驚くかもしれませんが、迷ったら地上に出てしまいましょう。都庁や東京モード学園など目立つランドマークが多く、目印にしながら目的地を目指すには最適な街です。
慣れるまでは地下通路の複雑さに驚くかもしれませんが、迷ったら地上に出てしまいましょう。都庁や東京モード学園など目立つランドマークが多く、目印にしながら目的地を目指すには最適な街です。
アクセスランキング

【2025年7月16日】宇都宮線が開業140周年を迎えます‼記念商品の販売やスタンプラリーなどを開催

新たな夜行特急列車を2027年春に導入ーE657系1編成を全席グリーン車個室タイプに改造

普通・快速列車の普通車自由席が3日間乗り降り自由!「急がない旅」のニーズにお応えした「東日本のんびり旅パス」を発売!

【発売日変更】2025年6月利用分の秋田・山形・上越新幹線が60%割引|えきねっとのおトクなタイムセールを実施!
