▲磐越西線「あいづSATONO」
下り:郡山駅(10:05頃発)→喜多方駅(12:01頃着)
上り:喜多方駅(15:32頃発)→郡山駅(17:16頃着)
停車駅:磐梯熱海駅、猪苗代駅、会津若松駅
※運転日などの詳細は、のってたのしい列車サイトよりご覧ください。
更新日: 2025年05月26日
【2025年】福島県の観光におすすめな列車や旅行商品をご紹介!!
ふくしまプレデスティネーションキャンペーンが始まり、福島県内で数多くのイベントが実施されています。福島県の観光におすすめな列車や旅行商品をご紹介しますので、ぜひご覧ください。
あいづSATONO

あいづSATONO (画像はイメージです)
「SATONO」は2024年4月にデビューしたJR東日本が運行する観光列車です。「郷の(さとの)」景色や香り、人、食、文化を皆さまに楽しんで頂きたいという想いで名づけられました。特徴である「大きな車窓」からは沿線の景色を存分にお楽しみ頂くことができます。
※「SATONO」についてはこちらの記事をご覧ください。
※「SATONO」についてはこちらの記事をご覧ください。
【参考】あわせてこちらの記事もご覧ください
SATONOで行く リカちゃんキャッスル【2025年5月10日(土)・11日(日)運行】

出典:https://www.jrview-travel.com/reserve/travelItem/detail?courseNo=25H2515
▲2025年5月10日(土)・11日(日) 磐越東線
往路:郡山駅(10:15頃発)→小野新町駅(11:04頃着)→リカちゃんキャッスル見学 (予定)
復路:小野新町駅(14:54頃発)→郡山駅(16:03頃着) (予定)
SATONOに乗って、郡山駅からリカちゃんキャッスルのある小野新町へ向かいます。リカちゃんキャッスル内では、オリジナルのリカちゃんをひとり1体お渡しいたします。また、リカちゃんキャッスルスタッフによる特別なヘアアレンジ教室を一緒に体験し、自分だけのリカちゃんをお持ち帰りいただけます。
※旅行商品です。詳細・お申込みは「日本の旅、鉄道の旅」サイトをご覧ください。
往路:郡山駅(10:15頃発)→小野新町駅(11:04頃着)→リカちゃんキャッスル見学 (予定)
復路:小野新町駅(14:54頃発)→郡山駅(16:03頃着) (予定)
SATONOに乗って、郡山駅からリカちゃんキャッスルのある小野新町へ向かいます。リカちゃんキャッスル内では、オリジナルのリカちゃんをひとり1体お渡しいたします。また、リカちゃんキャッスルスタッフによる特別なヘアアレンジ教室を一緒に体験し、自分だけのリカちゃんをお持ち帰りいただけます。
※旅行商品です。詳細・お申込みは「日本の旅、鉄道の旅」サイトをご覧ください。
レトロラッピング車両で行く 新緑の只見線「食べっしゃ」の旅【2025年6月11日(水)運行】

レトロラッピング車両で行く 新緑の只見線「食べっしゃ」の旅 (画像はイメージです)
▲2025年6月11日(水) 只見線
往路:会津若松駅(9:15頃発)→只見駅(11:55頃着) (予定)
復路:只見駅(13:23頃発)→会津若松駅(15:45頃着) (予定)
鉄道開業当時の客車をイメージした「レトロラッピング車両」は、土日や祝日を中心に「快速湯けむり号」として東北本線や陸羽東線を運行しています。この車両が今回は只見線にて使用され、沿線各地の名物をお楽しみいただける「食べっしゃ」の旅として運転します。会津・只見の名物グルメと青葉あふれる車窓の景色で、お腹も心も満たすことができます。
※旅行商品です。詳細・お申込みは「日本の旅、鉄道の旅」サイトをご覧ください。
往路:会津若松駅(9:15頃発)→只見駅(11:55頃着) (予定)
復路:只見駅(13:23頃発)→会津若松駅(15:45頃着) (予定)
鉄道開業当時の客車をイメージした「レトロラッピング車両」は、土日や祝日を中心に「快速湯けむり号」として東北本線や陸羽東線を運行しています。この車両が今回は只見線にて使用され、沿線各地の名物をお楽しみいただける「食べっしゃ」の旅として運転します。会津・只見の名物グルメと青葉あふれる車窓の景色で、お腹も心も満たすことができます。
※旅行商品です。詳細・お申込みは「日本の旅、鉄道の旅」サイトをご覧ください。
SATONOで行く「ごっつぉさん号」【2025年6月14日(土)運行】

SATONOで行く「ごっつぉさん号」 (画像はイメージです)
▲2025年6月14日(土) 磐越東線
往路:郡山駅(10:12頃発)→いわき駅(12:36頃着) (予定)
復路:いわき駅(14:30頃発)→郡山駅(17:13頃着) (予定)
「ごっつぉさん」とは、福島弁で「ごちそうさま」を意味します。この度、磐越東線沿線のおすすめスイーツやグルメをはじめとした、福島の「食」を満喫していただきたいという思いを込めた団体臨時列車が運行いたします。ぜひご期待ください。
※旅行商品です。詳細・お申込みは「日本の旅、鉄道の旅」サイトをご覧ください。
往路:郡山駅(10:12頃発)→いわき駅(12:36頃着) (予定)
復路:いわき駅(14:30頃発)→郡山駅(17:13頃着) (予定)
「ごっつぉさん」とは、福島弁で「ごちそうさま」を意味します。この度、磐越東線沿線のおすすめスイーツやグルメをはじめとした、福島の「食」を満喫していただきたいという思いを込めた団体臨時列車が運行いたします。ぜひご期待ください。
※旅行商品です。詳細・お申込みは「日本の旅、鉄道の旅」サイトをご覧ください。
※2025年2月15日に第1弾として「風っこストーブ列車で行くごっつぉさん号」を運行しました。風っこ車両による運行ですが、「ごっつぉさん号」の参考としてご覧ください。
只見線星空ナイトトレイン【2025年6月24日(火)運行】

只見線星空ナイトトレイン (画像はイメージです)
▲2025年6月24日(火) 只見線
往路:会津若松駅(14:40頃発)→会津川口駅(16:34頃着) (予定)
復路:会津宮下駅(21:05頃発)→会津若松駅(22:20頃着) (予定)
只見線ナイトトレインがパワーアップして再登場します!2024年は「風っこ」車両を使用して運行しましたが、今回は観光列車「SATONO」に乗って、ナイトトレインをお楽しみいただけます。さらに当日は、会津川口駅前広場での「かぼまるしぇ」のイベント開催や、只見川のライトアップ、「割烹 田季野の特別弁当」のご用意、星空観測専門ガイドによる美坂高原の星空案内など、魅力あふれるコンテンツが目白押しです!
※旅行商品です。詳細・お申込みは「日本の旅、鉄道の旅」サイトをご覧ください。
往路:会津若松駅(14:40頃発)→会津川口駅(16:34頃着) (予定)
復路:会津宮下駅(21:05頃発)→会津若松駅(22:20頃着) (予定)
只見線ナイトトレインがパワーアップして再登場します!2024年は「風っこ」車両を使用して運行しましたが、今回は観光列車「SATONO」に乗って、ナイトトレインをお楽しみいただけます。さらに当日は、会津川口駅前広場での「かぼまるしぇ」のイベント開催や、只見川のライトアップ、「割烹 田季野の特別弁当」のご用意、星空観測専門ガイドによる美坂高原の星空案内など、魅力あふれるコンテンツが目白押しです!
※旅行商品です。詳細・お申込みは「日本の旅、鉄道の旅」サイトをご覧ください。
ふくしま横断SATONO【2025年6月28日(土)運行】

ふくしま横断SATONO (画像はイメージです)
▲2025年6月28日(土) 磐越東線・磐越西線
いわき駅(11:26頃発)→喜多方駅(16:10頃着) (予定)
観光列車「SATONO」が日本で3番目に広い福島県を「浜通り」から「中通り」そして「会津地方」の順序で横断します。福島県の名産品や特別な車内放送のほか、福島を満喫できる特別な「車内装飾」や「おもてなし」が待っています。福島県を「ギュッ」と詰め込んだ列車旅をご満喫ください。
※旅行商品です。詳細・お申込みは「日本の旅、鉄道の旅」サイトをご覧ください。
いわき駅(11:26頃発)→喜多方駅(16:10頃着) (予定)
観光列車「SATONO」が日本で3番目に広い福島県を「浜通り」から「中通り」そして「会津地方」の順序で横断します。福島県の名産品や特別な車内放送のほか、福島を満喫できる特別な「車内装飾」や「おもてなし」が待っています。福島県を「ギュッ」と詰め込んだ列車旅をご満喫ください。
※旅行商品です。詳細・お申込みは「日本の旅、鉄道の旅」サイトをご覧ください。
SATONOで巡る「美を醸すふくしまの旅」【2025年6月28日(土)・29日(日)運行】

SATONOで巡る「美を醸すふくしまの旅」(画像はイメージです)
▲2025年6月28日(土)・29日(日) 磐越西線
観光列車「SATONO」に乗って、喜多方市の大和川酒造や北方風土館に行き、酒蔵の見学と日本酒の試飲やお買い物を楽しむことができます。また、本宮市にある糀を作り続けて100年以上の糀和田屋に行き、糀のドレッシング作りの体験をすることもできます。車内では、限定のオリジナル発酵弁当が提供され、漬物や炒め物、煮物やデザートなどの発酵食を楽しむことができます。
※1泊2日コースは、上記の行程に加え、名郷糀屋(本宮市)、ふくしま逢瀬ワイナリー(郡山市)、矢澤酒造店(矢祭町)にも訪れ、ふくしまの発酵文化をお楽しみいただけます。
※日帰りコースと1泊2日コースをご選択ください。
※旅行商品です。詳細・お申込みは「日本の旅、鉄道の旅」サイトをご覧ください。
観光列車「SATONO」に乗って、喜多方市の大和川酒造や北方風土館に行き、酒蔵の見学と日本酒の試飲やお買い物を楽しむことができます。また、本宮市にある糀を作り続けて100年以上の糀和田屋に行き、糀のドレッシング作りの体験をすることもできます。車内では、限定のオリジナル発酵弁当が提供され、漬物や炒め物、煮物やデザートなどの発酵食を楽しむことができます。
※1泊2日コースは、上記の行程に加え、名郷糀屋(本宮市)、ふくしま逢瀬ワイナリー(郡山市)、矢澤酒造店(矢祭町)にも訪れ、ふくしまの発酵文化をお楽しみいただけます。
※日帰りコースと1泊2日コースをご選択ください。
※旅行商品です。詳細・お申込みは「日本の旅、鉄道の旅」サイトをご覧ください。
ふくしまプレデスティネーションキャンペーンが開催中!!
.webp)
ふくしまデスティネーションキャンペーン キャッチコピー「しあわせの風ふくしま」
2026年4月~6月は国内最大規模の観光キャンペーン「ふくしまDC(デスティネーションキャンペーン)」が開催されます。目的は、福島県内の観光資源を全国に紹介し、観光客の誘致を図ることです。これに伴い、2025年4月~6月も「ふくしまプレDC」期間として福島県内で数多くのイベントが実施されています。
JR東日本による「ふくしまプレDC」期間に合わせて企画された「福島県内の観光におすすめな列車や旅行商品」はいかがでしたでしょうか。2025年春はぜひ観光列車に乗ってイベント満載な福島県内の観光をお楽しみください。
福島県内までの移動や、福島県内での宿泊をご検討中の方は「えきねっと」からお申し込みください。
JR東日本による「ふくしまプレDC」期間に合わせて企画された「福島県内の観光におすすめな列車や旅行商品」はいかがでしたでしょうか。2025年春はぜひ観光列車に乗ってイベント満載な福島県内の観光をお楽しみください。
福島県内までの移動や、福島県内での宿泊をご検討中の方は「えきねっと」からお申し込みください。
【参考】「ふくしまプレDC」については、こちらをご覧ください。
風っこ磐越東線 いわきへの旅【2025年5月17日(土)運行】※催行中止

出典:https://www.jrview-travel.com/reserve/travelItem/detail?courseNo=25H2525
※催行中止となりました。
▲2025年5月17日(土) 磐越東線
往路:郡山駅(10:12頃発)→いわき駅(12:43頃着) (予定)
復路:いわき駅(18:15頃発)→郡山駅(20:55頃着) (予定)
「風っこ」は車体側面を大きく開け、トロッコ列車のように風を感じることができる車両です。郡山駅からいわき駅までの往路は新緑の季節を楽しむことができ、いわき駅から郡山駅までの復路は一部区間を消灯し幻想的な雰囲気が味わえるナイトトレインとして楽しむことができます。ふくしまプレDCオリジナル駅弁「ふくしま浜通りの幸満載弁当」を車内で食べて、めひかり塩チョコのお土産も持って帰ることができます。「風っこ」に乗っていわきの旅をお楽しみください。
※旅行商品です。詳細・お申込みは「日本の旅、鉄道の旅」サイトをご覧ください。
※いわきにて、フリータイムコースとバスツアー付きコースの2種類があります。
※催行中止となりました。
▲2025年5月17日(土) 磐越東線
往路:郡山駅(10:12頃発)→いわき駅(12:43頃着) (予定)
復路:いわき駅(18:15頃発)→郡山駅(20:55頃着) (予定)
「風っこ」は車体側面を大きく開け、トロッコ列車のように風を感じることができる車両です。郡山駅からいわき駅までの往路は新緑の季節を楽しむことができ、いわき駅から郡山駅までの復路は一部区間を消灯し幻想的な雰囲気が味わえるナイトトレインとして楽しむことができます。ふくしまプレDCオリジナル駅弁「ふくしま浜通りの幸満載弁当」を車内で食べて、めひかり塩チョコのお土産も持って帰ることができます。「風っこ」に乗っていわきの旅をお楽しみください。
※旅行商品です。詳細・お申込みは「日本の旅、鉄道の旅」サイトをご覧ください。
※いわきにて、フリータイムコースとバスツアー付きコースの2種類があります。
※催行中止となりました。
アクセスランキング

新たな夜行特急列車を2027年春に導入ーE657系1編成を全席グリーン車個室タイプに改造

普通・快速列車の普通車自由席が3日間乗り降り自由!「急がない旅」のニーズにお応えした「東日本のんびり旅パス」を発売!

【2025年7月16日】宇都宮線が開業140周年を迎えます‼記念商品の販売やスタンプラリーなどを開催

【発売日変更】2025年6月利用分の秋田・山形・上越新幹線が60%割引|えきねっとのおトクなタイムセールを実施!
