更新日: 2025年06月27日

みちのくの小京都「角館」を紹介!観光スポットから移動手段まで解説します!

秋田県仙北市角館はみちのくの小京都と呼ばれる美しい城下町です。江戸時代の面影をのこす武家屋敷通りでは、シダレザクラが咲き誇る春、燃えるような紅葉で色づく秋など、四季折々の美しい景観が見られます。また、歴史的な建造物をリノベーションしてできたモダンなショップが点在し、魅力あふれる観光スポットとして有名です。この記事では、秋田県仙北市角館の観光スポット、そして町中の移動手段について詳しく紹介します。
(画像提供:秋田県)

みちのくの小京都「角館」を紹介

角館には多くの観光スポットがありますが、この記事では代表的なものとして以下のスポットを紹介します。
1.武家屋敷通り
2.RĒGAL RITZ
3.安藤醸造本店
4.藤木伝四郎商店
また、記事の後半では角館旅行とあわせていきたい「抱返り渓谷」や、移動に便利な交通サービス「よぶのる角館」についても紹介します。
よぶのる角館を知る・予約する

武家屋敷通り

角館,,武家屋敷
提供:秋田県
歴史ある武家屋敷が建ち並び、シダレザクラが美しい通りです。春には桜が咲き誇り、秋には紅葉が美しく、四季折々の風景が楽しめます。内部を見学できる武家屋敷もあり、当時の生活様式や文化を学ぶことができます。歴史的な建物と自然の調和が魅力のスポットです。
石黒家と木々の緑
提供:秋田県
武家屋敷の夏は木々に葉の緑が色づき、歴史ある町並みの黒塀に爽やかな雰囲気をもたらします。木陰の涼しさや、葉が風に揺られるのと一緒に木漏れ日が揺らめく姿は、夏ならではの楽しみ方です。

RĒGAL RITZ

モンブラン,レガールリッツ 出典:https://regal-ritz.com/
秋田県初のモンブランスイーツ専門店で、厳選した食材と独自の製造手法で栗の美味しさにこだわっています。店舗は築120年以上の「糀蔵」をリノベーションしており、店内は和と洋が融合したおしゃれな空間となっています。また、地元である仙北市西明寺地区で収穫される西明寺栗の渋皮煮を使った贅沢なモンブランも人気です。
モンブラン 出典:https://regal-ritz.com/
RĒGAL RITZ公式サイト

安藤醸造本店

安藤醸造,,角館,,武家屋敷 出典:https://www.andojyozo.co.jp/ando
嘉永六年(1853年)創業の老舗で、無添加・天然醸造の味噌や醤油を製造・販売しています。店内では試食ができ、伝統的な製法で作られた地元食文化に触れながら商品を購入することができます。また、安藤醸造本店の象徴であるレンガ造蔵座敷は東北地方で最古のもので、内部を無料で公開しています。
安藤醸造,,武家屋敷,,角館 出典:https://www.andojyozo.co.jp/ando
株式会社安藤醸造 公式サイト

藤木伝四郎商店

樺細工,,武家屋敷,,角館 出典:https://fujikidenshiro.co.jp/?mode=f1
藤木伝四郎商店は嘉永四年(1851年)の創業以来、七代にわたって高品質な樺細工を作り続けています。樺細工は桜の樹皮を加工した工芸品で「角館 伝四郎」というブランドを展開しています。店舗は江戸時代末期の蔵を改装したもので、店内では茶筒やお盆をはじめとして伝統的な樺細工製品からモダンなアイテムまで広く展示されており、お土産品として人気です。
樺細工,,角館,,武家屋敷 出典:https://denshiro.jp/collection/
株式会社藤木伝四郎商店 公式サイト

抱返り渓谷

抱返り渓谷
提供:秋田県
武家屋敷エリアから車で15分ほどの場所にある抱返り渓谷。ここは秋の紅葉で有名な観光スポットですが、夏の景色もオススメです。抱返り渓谷の特筆すべきところは、渓流の色の美しさです。その色はエメラルドグリーンやコバルトブルーといった色に例えられ、木々の深緑とのコントラストはまさに絶景。さわやかな色合いや渓流の流れが涼しさを演出し、夏の暑さを忘れてしまうような場所です。

駅前からの移動と便利な方法

観光先が決まれば、そこまでのアクセスが気になるもの。続いて、角館の町中の移動に便利な交通手段を紹介します。
角館の町中を移動するには、「よぶのる角館」という交通サービスが非常に便利です。よぶのる角館は、スマートフォンアプリや電話を使って乗車場所と目的地を指定すると、最寄りの車両が迎えに来てくれる仕組みです。運行エリアは自由に乗り降りできる場所を指定できるフリー乗降区域と、フリー乗降区域外からなります。この記事で紹介した観光スポットはすべてよぶのる角館で行くことができます。
よぶのる角館,,武家屋敷,,角館 出典:https://www.jreast.co.jp/multi/maas/tohoku-maas/kakunodate-akita-oga/
よぶのる角館,,運行エリア 出典:https://www.city.semboku.akita.jp/sightseeing/yobunoru_kakunodate.html
よぶのる角館運行エリア
ご予約は専用Webサイトまたは電話で行うことができます。運賃は基本的に500円/回/人(税込)です。抱返り渓谷などフリー乗降区域外を発着とする場合は、1,000円/回/人(税込)となります。Webサイトでは、フリー乗降区域でのみ使用できる1日乗り放題券を1,000円/人(税込)で販売しており、町中の移動では通常よりおトクに乗車できます。
予約時間内であれば、前日から当日直前まで予約が可能なため、あらかじめ新幹線の到着時刻に合わせて予約をしておくと移動がスムーズですね。

【運行時間】8:30~17:30
【予約時間】8:00~17:00(前日から可)
【予約方法】専用Webサイトもしくは電話(070-7051-6172)
【運賃】一人500円/回(税込)
※フリー乗降区域以外で乗り降りする場合は1人1,000円/回(税込)
※運賃は大人子供同額です。
よぶのる角館を知る・予約する

角館に遊びに行こう!

角館は歴史的な景観と自然が融合した魅力的な観光地です。便利な交通手段を活用して、その美しさと歴史を余すことなく堪能してください。
※記事内の情報は2025年6月24日現在の情報です。
※画像やイラスト、地図はイメージです。

\ SNSでシェア /

アクセスランキング

【2025】お盆休みの新幹線・特急列車の予約状況は?臨時列車やきっぷ予約方法を案内 1

【2025】お盆休みの新幹線・特急列車の予約状況は?臨時列車やきっぷ予約方法を案内

JRE MALL Media編集部
「東日本のんびり旅パス」を発売!普通・快速列車の普通車自由席が3日間乗り降り自由! 2

「東日本のんびり旅パス」を発売!普通・快速列車の普通車自由席が3日間乗り降り自由!

「寝台特急カシオペア25年間ありがとうイベント」を2025年7月に開催!-イベントに合わせて鉄道グッズ・お弁当販売も 3

「寝台特急カシオペア25年間ありがとうイベント」を2025年7月に開催!-イベントに合わせて鉄道グッズ・お弁当販売も

新たな夜行特急列車を2027年春に導入ーE657系1編成を全席グリーン車個室タイプに改造 4

新たな夜行特急列車を2027年春に導入ーE657系1編成を全席グリーン車個室タイプに改造

【日本酒好き必見!】2025 DATE SEVEN SEASON2 episode4の受注受付中!【数量限定】 5

【日本酒好き必見!】2025 DATE SEVEN SEASON2 episode4の受注受付中!【数量限定】