神奈川県横浜市にある「よこはま動物園ズーラシア」にJR線でお出かけの際は、JR横浜線中山駅が便利です。
JR横浜線ではズーラシアと連携して、2024年12月19日(木)から2025年5月中旬頃まで、横浜線初の「よこはません 車内どうぶつラッピングトレイン」を運行します。
また、ラッピングトレイン運行期間中の2024年12月21日(土)から2025年3月31日(月)まで、「よこはません どうぶつクイズラリー」も開催します。
更新日: 2025年01月10日
ズーラシアとJR横浜線がコラボ!電車内のラッピングやクイズラリーを実施
JR横浜線では、横浜市にある「よこはま動物園ズーラシア」と連携して、2024年12月19日(木)から2025年5月中旬頃まで、横浜線初の「よこはません 車内どうぶつラッピングトレイン」を運行します。また、2024年12月21日(土)から2025年3月31日(月)まで、「よこはません どうぶつクイズラリー」を開催します。
この機会に是非、JR横浜線でズーラシアにお出かけください♪
JR横浜線で「ズーラシア」に行こう♪「車内ラッピングトレイン」と「クイズラリー」でコラボ!
ズーラシアとコラボ!「よこはません 車内どうぶつラッピングトレイン」を運行
JR東日本横浜支社では、よこはま動物園ズーラシアと連携し、2024年12月19日(木)から2025年5月中旬頃まで「よこはません 車内どうぶつラッピングトレイン」を1編成運行します。
横浜線車内の1号車と8号車のフリースペース(車いす・ベビーカースペース)をズーラシアにいる動物のイラストで装飾した電車で、動物のイラストは1号車と8号車でそれぞれ異なり、1号車は「親子の絆を感じる動物」、8号車は「親子で調べに行きたくなる動物」をコンセプトにデザインされています。
8号車の「親子で調べに行きたくなる動物」では、ズーラシアで展示されている珍しい動物の意外な一面が紹介されています。横浜線でズーラシアへ行き、動物たちの特徴を観察してみてください。
「よこはません 車内どうぶつラッピングトレイン」は、たくさん走っている横浜線の中の1編成しかない電車です! かわいらしい動物たちに偶然出会えるかも♪
横浜線車内の1号車と8号車のフリースペース(車いす・ベビーカースペース)をズーラシアにいる動物のイラストで装飾した電車で、動物のイラストは1号車と8号車でそれぞれ異なり、1号車は「親子の絆を感じる動物」、8号車は「親子で調べに行きたくなる動物」をコンセプトにデザインされています。
8号車の「親子で調べに行きたくなる動物」では、ズーラシアで展示されている珍しい動物の意外な一面が紹介されています。横浜線でズーラシアへ行き、動物たちの特徴を観察してみてください。
「よこはません 車内どうぶつラッピングトレイン」は、たくさん走っている横浜線の中の1編成しかない電車です! かわいらしい動物たちに偶然出会えるかも♪
「よこはません どうぶつクイズラリー」に参加して、オリジナル缶バッジをゲット!
「よこはません 車内どうぶつラッピングトレイン」の運行にあわせて2024年12月21日(土)から2025年3月31日(月)【第1弾:2024年12月21日から2025年2月28日、第2弾:2025年3月1日から3月31日】まで「よこはません どうぶつクイズラリー」も実施します。
横浜線内の対象6駅(東神奈川駅、菊名駅、小机駅、長津田駅、町田駅、橋本駅)に設置するクイズとアンケートに回答すると、カプセルトイをまわし、6駅達成賞缶バッジが獲得できます。
さらにズーラシア内に設置するクイズにも解答すると、コンプリート賞缶バッジが獲得でき、抽選でズーラシア関連グッズももらえます。
缶バッジは第1弾と第2弾それぞれ異なるデザインで、6駅達成賞が3種類、コンプリート賞が1種類となっています。どんなデザインの缶バッジが当たるかお楽しみに!
横浜線内の対象6駅(東神奈川駅、菊名駅、小机駅、長津田駅、町田駅、橋本駅)に設置するクイズとアンケートに回答すると、カプセルトイをまわし、6駅達成賞缶バッジが獲得できます。
さらにズーラシア内に設置するクイズにも解答すると、コンプリート賞缶バッジが獲得でき、抽選でズーラシア関連グッズももらえます。
缶バッジは第1弾と第2弾それぞれ異なるデザインで、6駅達成賞が3種類、コンプリート賞が1種類となっています。どんなデザインの缶バッジが当たるかお楽しみに!
ズーラシアのイベント情報【2025年1月現在】
ズーラシアでは2025年2月23日(日)までの期間中の日曜日に冬季限定の『わくわく裏側ウォッチング』が開催されています。普段は見ることができない動物園の裏側で動物を間近に見たり、飼育員から動物の詳しいお話を聞いたりすることができる人気イベントです!
また、2月27日は「国際ホッキョクグマの日」のため、ズーラシアではホッキョクグマと私たちとのつながりを通じて、みなさんにホッキョクグマの現状を知っていただくイベント「知ろうくまフェスタ!」を2月13日(木)~3月3日(月)の期間で開催するそうです。2024年11月にはホッキョクグマの赤ちゃんも誕生していますし、ますますホッキョクグマに注目ですね!
また、2月27日は「国際ホッキョクグマの日」のため、ズーラシアではホッキョクグマと私たちとのつながりを通じて、みなさんにホッキョクグマの現状を知っていただくイベント「知ろうくまフェスタ!」を2月13日(木)~3月3日(月)の期間で開催するそうです。2024年11月にはホッキョクグマの赤ちゃんも誕生していますし、ますますホッキョクグマに注目ですね!
2024年11月18日(月)にホッキョクグマの赤ちゃんが誕生しました!
よこはま動物園ズーラシアでは、2024年 11 月 18 日(月)に、ホッキョクグマの赤ちゃん1頭が誕生しました。
母親のイッちゃんは、出産後赤ちゃんを舐めたり、手でやさしく抱き寄せ授乳を促すなど、非常に落ち着いて育児をしており、赤ちゃんも日に日に鳴き声に力強さが増してきているそうです。
野生では雪に堀った巣穴にこもり、出産・育児が行われるため、飼育下でも同様の静かな産室環境を整え、モニター越しに観察が行われています。赤ちゃんが産室から出てくるのは自ら歩き回れるほどに成長してからだそうです。
赤ちゃんの公開は育児や成長の様子を見ながら準備されるそうで、詳細は公式ホームページ等でご確認ください。公開までの間は、ホームページ内のブログ「飼育日誌」で近況情報を発信していくそうです。
今後の赤ちゃんの成長が楽しみですね。
母親のイッちゃんは、出産後赤ちゃんを舐めたり、手でやさしく抱き寄せ授乳を促すなど、非常に落ち着いて育児をしており、赤ちゃんも日に日に鳴き声に力強さが増してきているそうです。
野生では雪に堀った巣穴にこもり、出産・育児が行われるため、飼育下でも同様の静かな産室環境を整え、モニター越しに観察が行われています。赤ちゃんが産室から出てくるのは自ら歩き回れるほどに成長してからだそうです。
赤ちゃんの公開は育児や成長の様子を見ながら準備されるそうで、詳細は公式ホームページ等でご確認ください。公開までの間は、ホームページ内のブログ「飼育日誌」で近況情報を発信していくそうです。
今後の赤ちゃんの成長が楽しみですね。
横浜線に乗ってズーラシアとコラボしたイベントを楽しもう♪
この記事では、2024年12月19日(木)から運行を開始する「よこはません 車内どうぶつラッピングトレイン」と、2024年12月21日(土)から始まる「よこはません どうぶつクイズラリー」をご紹介しました。ズーラシアへお出かけの際は、ぜひラッピングトレインやクイズラリーもお楽しみください♪
JR横浜線の主な駅の駅社員、運行に携わる乗務員から構成されている「ぼくも わたしも のろうよ ハマせんプロジェクト」の活動として子育て世代のみなさまに安心して鉄道をご利用いただくための取り組みを行っております。
みなさまからのご意見・ご要望もクイズラリーアンケートでぜひお寄せください。
JR横浜線の主な駅の駅社員、運行に携わる乗務員から構成されている「ぼくも わたしも のろうよ ハマせんプロジェクト」の活動として子育て世代のみなさまに安心して鉄道をご利用いただくための取り組みを行っております。
みなさまからのご意見・ご要望もクイズラリーアンケートでぜひお寄せください。
アクセスランキング
1
【キュン♥パス】2025年も平日1日間・連続する2日間JR東日本乗り放題きっぷで旅をしよう!
2
「河津桜」や「みなみの桜」を見に伊豆へ!開花情報や便利な臨時列車を紹介
3
【2025年版】厄年ガイド!年齢・過ごし方・厄除け方法を解説
JRE MALL Media編集部
4
2025年 恵方巻の方角は【西南西】節分2月2日<恵方巻の方角・レシピ、食べ方ガイド>
JRE MALL Media編集部
5