2024年3月に新車両「E8系」がデビューした山形新幹線。沿線には様々な魅力的なスポットがありますが、この記事では、山形新幹線の停車駅の米沢、高畠周辺のおすすめ観光スポットを紹介します!
米沢では、米沢藩主上杉家ゆかりの上杉神社や酒蔵見学。高畠では、高畠ワイナリーなど魅力がいっぱい。また宿泊は「とれいゆ つばさ」のコンセプトルームがあるホテルフォロクローロ高畠がおすすめです。
更新日: 2025年06月10日
山形新幹線で行く米沢、高畠観光!歴史やグルメを楽しむ旅【アルクイースト】
2024年3月に新車両「E8系」がデビューした山形新幹線。この記事では、山形新幹線の停車駅の米沢、高畠周辺のおすすめ観光スポットを紹介します。
米沢藩主上杉家ゆかりの上杉神社や高畠ワイナリーなど魅力がいっぱい。また宿泊は「とれいゆ つばさ」のコンセプトルームがあるホテルフォロクローロ高畠がおすすめです。
山形新幹線で行く米沢、高畠!おすすめの観光スポット、グルメを紹介!

出典:https://www.jre-hotels.jp/aruku-east/yonezawa_takahata20240903.html
【米沢市】上杉神社:米沢藩上杉家の家祖上杉謙信公を祀る神社

出典:https://www.jre-hotels.jp/aruku-east/yonezawa_takahata20240903.html
江戸時代に上杉家の城下町として栄えた米沢市。米沢で最初に訪れたいのが上杉神社。
上杉神社は、戦国大名として知らせる上杉謙信を祭神とし、米沢城本丸跡に建立されました。
上杉謙信にあやかって開運招福や諸願成就、学業成就や商売繁盛などに御利益があるとされ、日々多くの参拝客が訪れます。
境内には9代藩主・上杉鷹山(ようざん)の銅像があります。上杉鷹山は、財政が傾いていた米沢藩を数々の政策で再建したことで知られる人物。「なせば成る なさねば成らぬ 何事も 成らぬは人の なさぬなりけり」という上杉鷹山の言葉が刻まれた石碑もあります。
上杉神社は、戦国大名として知らせる上杉謙信を祭神とし、米沢城本丸跡に建立されました。
上杉謙信にあやかって開運招福や諸願成就、学業成就や商売繁盛などに御利益があるとされ、日々多くの参拝客が訪れます。
境内には9代藩主・上杉鷹山(ようざん)の銅像があります。上杉鷹山は、財政が傾いていた米沢藩を数々の政策で再建したことで知られる人物。「なせば成る なさねば成らぬ 何事も 成らぬは人の なさぬなりけり」という上杉鷹山の言葉が刻まれた石碑もあります。
■上杉神社(うえすぎじんじゃ)
住所:山形県米沢市丸の内1-4-13
電話:0238-22-3189
料金:境内無料
時間:6時〜17時(11〜3月は7時〜17時、御朱印の受付は8時30分〜17時)
休み:無休
住所:山形県米沢市丸の内1-4-13
電話:0238-22-3189
料金:境内無料
時間:6時〜17時(11〜3月は7時〜17時、御朱印の受付は8時30分〜17時)
休み:無休
【米沢市】酒造資料館 東光の酒蔵:東北最大の酒造資料館で米沢藩御用酒屋の歴史を学ぼう

出典:https://www.jre-hotels.jp/aruku-east/yonezawa_takahata20240903.html
代表銘柄「東光」の名で知られる慶長2年(1597)創業の酒蔵小嶋総本店。かつて上杉家の御用酒屋を務めました。「東光の酒蔵」では明治大正時代の酒蔵で、23代にもわたる酒造りの歴史を伝えています。
「試飲即売場」では実際に試飲してからお酒を購入できます。ぜひ、お酒を飲み比べして、お好みのお酒を探してみては?
「試飲即売場」では実際に試飲してからお酒を購入できます。ぜひ、お酒を飲み比べして、お好みのお酒を探してみては?
■酒造資料館 東光の酒蔵(しゅぞうしりょうかん とうこうのさかぐら)
住所:山形県米沢市大町2-3-22
電話:0238-21-6601
料金:大人350円
時間:9時〜16時30分(最終入場は16時)
休み:1月〜3月の火曜、12月31日、1月1日
住所:山形県米沢市大町2-3-22
電話:0238-21-6601
料金:大人350円
時間:9時〜16時30分(最終入場は16時)
休み:1月〜3月の火曜、12月31日、1月1日
【高畠町】高畠ワイナリー:東北最大規模のワイナリーで造られる芳醇なワイン

出典:https://www.jre-hotels.jp/aruku-east/yonezawa_takahata20240903.html
山形県高畠町は、デラウェア品種に関しては市町村単位で全国一の出荷数を誇るブドウの産地です。
「高畠ワイナリー」は平成2年(1990)に高畠町で創業し、地元産のブドウや果実にこだわったワインを製造しています。
広大なブドウ畑の中心にはワインの製造工場があり、ショップやカフェが併設。ショップではさまざまなワインを取り揃えされており、試飲できるコーナーもあります。
「高畠ワイナリー」は平成2年(1990)に高畠町で創業し、地元産のブドウや果実にこだわったワインを製造しています。
広大なブドウ畑の中心にはワインの製造工場があり、ショップやカフェが併設。ショップではさまざまなワインを取り揃えされており、試飲できるコーナーもあります。
■高畠ワイナリー(たかはたわいなりー)
住所:山形県高畠町糠野目2700-1
電話:0238-57-4800
料金:入場無料
時間:10時〜17時(土・日曜、祝日は9時〜17時、12〜3月は10時〜16時30分)
休み:無休
住所:山形県高畠町糠野目2700-1
電話:0238-57-4800
料金:入場無料
時間:10時〜17時(土・日曜、祝日は9時〜17時、12〜3月は10時〜16時30分)
休み:無休
【高畠町】ホテルフォルクローロ高畠:列車のコンセプトルームが好評♪高畠駅で温泉も楽しめる個性派な宿

出典:https://www.jre-hotels.jp/aruku-east/yonezawa_takahata20240903.html
JR高畠駅に隣接し、アクセス良好なホテル「ホテルフォルクローロ高畠」。客室はツインルームなど全26部屋を備え、なかでも2022年3月に引退した「とれいゆ つばさ」の車両部品などを施した「とれいゆ つばさコンセプトルーム」は特に人気の客室です。
また、JR高畠駅には温泉施設「太陽館」を併設していて、「ホテルフォルクローロ高畠」宿泊中に「太陽館」で無料で入浴できるという特典も。ぜひ、心も体もリフレッシュしてください♪
また、JR高畠駅には温泉施設「太陽館」を併設していて、「ホテルフォルクローロ高畠」宿泊中に「太陽館」で無料で入浴できるという特典も。ぜひ、心も体もリフレッシュしてください♪
■ホテルフォルクローロ高畠(ほてるふぉるくろーろたかはた)
住所:山形県高畠町山崎200
電話:0238-57-5555
チェックイン:15時
チェックアウト:11時
料金:公式サイトよりご確認ください
住所:山形県高畠町山崎200
電話:0238-57-5555
チェックイン:15時
チェックアウト:11時
料金:公式サイトよりご確認ください
アルクイーストではJR東日本ホテルズのスタッフが旅のおすすめ情報を現地からお届け!
アルクイーストとは、JR東日本ホテルズのスタッフが、旅のおすすめ情報を現地からお届けするウェブマガジン。女子旅、夫婦旅、家族旅にとっておきのスポットをご紹介します!
アルクイーストでは、この記事では紹介しきれなかった観光スポット、グルメスポットを多数紹介しています。ぜひ、アルクイーストをご覧ください!
アルクイーストでは、この記事では紹介しきれなかった観光スポット、グルメスポットを多数紹介しています。ぜひ、アルクイーストをご覧ください!
アクセスランキング

新たな夜行特急列車を2027年春に導入ーE657系1編成を全席グリーン車個室タイプに改造

普通・快速列車の普通車自由席が3日間乗り降り自由!「急がない旅」のニーズにお応えした「東日本のんびり旅パス」を発売!

【2025年7月16日】宇都宮線が開業140周年を迎えます‼記念商品の販売やスタンプラリーなどを開催

【発売日変更】2025年6月利用分の秋田・山形・上越新幹線が60%割引|えきねっとのおトクなタイムセールを実施!
